• ベストアンサー

付き合いの浅い人との付き合い

現在中一のムスメの小学校の時の事で 当時の役員の方から物を受けとりしたいので 連絡を取っているのですが返事がありません。 そこでお聞きしたいのは。 私の家を正確には知らない、 自宅も校区の端と端と思われる(お互いだいたいならわかる) 働いているので参観日とか余り来なくて、世間話もほとんどない、 元クラスメートのお母さんに 「自宅教えるからポストに入れといて」は失礼でしょうか? 付き合いの浅い人にどの程度頼んじゃっていいのか悩んでしまいました。 他の元同級生は子ども同士でやり取りすると聞いています。 ウチの子ともう一人だけ別の中学なので面倒なんです。 でも、しょうがないことですよね? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

住所はメールやらLINEやら連絡がとれる手段で教えればと思っていましたが、もしもそれら連絡先もご存じなかったらどうしようもないですよね。 校区の端と端とのことで、大きいところだと移動に結構時間がかかるかなとも思っていましたが、そこまで無さそうですね。 お子さん同士も面識があまりないようですし... 「大変厚かましいのですが一番双方のお手間がかからないかと思い云々...」といいつつ、郵便受けに入れてもらうよう連絡してお願いしか方法が無さそうにも思えますね。 因みに卒業された小学校の先生経由や他の役員や元クラスメイトでママ友の方がいれば、その方経由で受け取りですとまたお手間や面倒だったりしますでしょうか? だとしたら、郵便受けが一番無難そうだなぁと思います。 答えらしい返答になっておらずすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

微妙さ加減から、対応が難しいですよね。 私なら娘さんにその同級生と連絡を取ってもらって娘さんを御使いにやらせるか、着払いで送ってもらうかするかなぁ。 家まで来てもらうのも時間を作れなかったら大変かと思うので、多少他でお金や手間がかかってもハードルが低い方法を考えてしまいますね。

show1968
質問者

補足

家どころか住所を教えないと 着払いも無理ですし、 子どものお使いも、子どもお互いしらないので無理です。 あと、宅配便に出しに行くより、ウチのポストにいれてもらうのが 手間は簡単なんです。 病院からまっすぐ30メートルってところに住んでいるので、 探すのもそんなに難しくないはずで。 悩めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授業参観

    中一、小1の子どもがいます 下の子の学校で久しぶりに授業参観があります 今まで、上の子も下の子も授業参観に全部でてました(懇談会も) はっきり言ってこのような行事が大嫌いです 気力とういうか「えーい」と言う感じで今まで行ってました 私は、とにかくお母さん同士の大勢のところに行くのが、ものすごく嫌いです   あの雰囲気だけでどっと疲れがでます 今度は来年度の役員決めがあるようです 私は、もともとメンタル面の病院にかかっていた事があります 今は薬も飲んでいません 前回の授業参観までは薬を飲んでました そのせいか、今回の授業参観はものすごい行きたくないというか嫌でたまりません 普段私は仕事をしてますが、今の仕事は男の人だらけの職場で、さばさばした会社で仕事の方がよっぽど気が楽です とにかくあの女だらけ(お母さんだらけ)のグループでかたまっている雰囲気を思い出すだけで気持ち悪くなります いっそのこと、委任状を書いて懇談会を欠席にしようか悩んでます(役員決めは欠席でも加わります) でも欠席で、役員になってしまったら・・・と思うと・・・と悩んでます 今回はメンタル面の調子もいまいちですが、無理してでも行くか、懇談会だけでも欠席するか・・ 同じように、人づきあいが苦手な方、どうされますか?

  • 新中1です。

    新中1なんですが・・・これから部活とか始まるので・・・ブラジャーはしたほうがいいんでしょうか??? 友達は・・・中学入ったらブラする!!といってました。 でもウチ的に・・・中学の運動着とかが白なので透けるのがイヤなんです。。。 でも気になるのは・・・中学生になると皆ブラってしてるんですか?? ウチのサイズはA75なんですけど・・・やっぱりブラはしたほうがいいんですかねぇ?? 同級生の方やこのくらいの年頃の子を持つお母さんとかが答えてくれたらうれしいです。。。

  • 若年性アルツハイマー?らしき知人の電話攻撃に悩んでます。

    長文です。どうかお付き合い下さい。 あくまで近所の噂で確かではないのですが、自分のしたことを忘れてしまい、挨拶もしたり無視をする子供の元同級生のお母さんの事で相談致します。 子供2人が同級生でしたが性別が違うので話すようになったのは子供会の役員からでした。 私が先に会計をやって彼女が翌年引き継いだのですが、どうやら集まりに出ず、更には町会の会計報告も用事があるからと私に出るよう頼まれました。 引き受けたものの身内の不幸があり「出られなくなった」と伝えると、「あなたに頼んだから」の繰り返しで押し問答になり挙句の果てガチャンと電話を切られてしまいました。 一応会長に報告したのですが、その後の事をきいたら「あんな人知らない!!」とすごく怒っててそれ以上どうなったのか不明です。 それが7年ほど前の事で中学は別々だったので忘れてました。 それから3年ほど会わなかったのですがある時ばったり会ったら「役員してた時私は携帯が無くメールが無かったから連絡出来ないと言われたけど今持ちましたから、後でアドレスをポストに入れておきます。」と突然言われ「もう役員も免除だし連絡することがあるなら電話するから」と断ったら「でも入れておきます。」と本当にポストに入ってました。(この時は電話の途中で切られた事もあり自分勝手さに怒って捨てました) それからたびたび自宅に進学させるのか、塾には入れるのか、といったたわいない内容の電話が度々来ました。 内容が当時よく受験生に来ていたアンケートのようにもとれたので別の同級生に聞いたら「あの人頭がおかしいみたい。道であっても挨拶したり、目が合っても無視されたり。」と言われましたし、別の同級生宅にも同じような電話をしまくっているそうです。 この頃は忘れた頃に電話が来て頻度は1~2ヶ月に一回くらいでした。 ところが最近多い時で1日4回、朝7時代~夜11時半頃迄電話がかかって来るようになりました。 朝は土日も含め毎日です。 内容は高校の授業料の振り込みはいつか、何処其処のスーパーに買い物に行くのか、といった内容です。 他の人は挨拶しなくても私にだけは遠くからも見つけて走り寄って来たりします。 文面に書くと大したことが無いようですが実際はちょっと不気味だし正直うっとうしいです。 そういった病気なら仕方ない、と諦めようとしましたがこちらが病気になりそうです。 電話は指定番号拒否出来るので拒否にしたら1日7~10回履歴があります。 病気のせいで役員とかが出来なかったと思えば悪い人では無いんでしょう。 そう思えば自分のしていることは凄い悪い事のようにも感じます。 私はこのまま着信拒否しても良いのでしょうか? そして彼女の症状は何にあたるのでしょう? 若年性アルツハイマー?鬱?どうに対応すればよいのか悩んでます。

  • 家族分をクリーニング屋にまとめて出す人教えて!

    こんにちは。 タイトルだけで質問内容が書き切れないのでこんな風ですみません。 しょうもない内容なのですが、旦那と意見が割れてしまい、しっくりこないので他の人の話を聞きたく思って質問します。 クリーニング屋に家族分出す時、仮にお母さんがまとめてクリーニングに出したとします。 その出した物が仕上がった時、その品物が全部ウチのものかどうかを確認するのはお母さんの仕事ですか? それとも お母さんはとりあえず受け取ってきて、全部揃ってるかどうか確認するのは持ち主ですか? 私は、持ち主がすべきだと思うのです。 理由は、いちいちお母さんが全部覚えきれないと思うから。 名前が全部書いてあれば持ち主じゃなくてもある程度解るけれど、書いてないと解らない物もある。 特に、量が多いと難しい。 だけど、自分の物ならそれが本当に自分の物かどうか解るはず。 それに、自分の物じゃないのにいちいち1つずつ覚えてられないと思うから。 旦那は、お母さんがすべきだと言います。 理由は、自宅に持って帰った時に間違えていた場合、また持っていく手間が省けるから。 なおかつ、お母さんがクリーニング屋と直接やりとりしてるんだから、お母さんが管理するべきであって、それを怠っているのは良くないと言う事。 私は旦那のやり方を断固拒否しています。 なぜなら私はお母さんにあたる人間で、今はまだ2人ですが子供が出来たり拡大家族になったりしたら覚えきれないと思ってるからです。 なのにそれはお前の仕事だろと言うのです。 でも、お母さんが管理すべきであって怠ってるのが良くないと言われたら、だったらお前がやれよとなります。私はイヤだから。 と、こんな具合でお互いに譲りません。 私は昔、バイトでSEIYUの婦人服で働いていたことがあるのですが、その時の例を出します。 納品がある際にダンボールに書いてある宛先(店舗名)が合ってるかどうかは納品受付の子が確認しますけどいちいち中身が合ってるかどうかまでは確認しないし、それを確認するのはそれぞれの売り場の担当者の仕事です。 ウチの旦那の理論ですと売り場に行く前に納品受付で弾けるという事になりますが、普通はそんなことしません。 理由のひとつには、量が多いから。 旦那は「ウチは2人だろ」と言います。 しかし私は「今2人なだけで今後は違うだろ」と言います。 さて、ここで皆さんの意見を聞かせてくれませんか? お宅ではどうしてますか?

  • 同和教育に熱心な学校…

    ウチの子供が通っている小学校は、校区内に1部同和部落があるために、とても熱心に同和教育が行われています。 授業での同和教育はもちろん、年に1回は参観日に行う授業内容まで同和がテーマです。しかもその参観日終了後、保護者は同和についての講演会に参加させられ、それがすむとグループに分かれ、講演会・同和についての話し合いが行われます。 PTAの役員には、おなじみ広報・体育等のほかに「同和委員」なるものまでこの学校には存在しています。委員同士で同和についての話し合いをしたり、全PTA参加の同和行事実行のための準備や、同和についての新聞作りをさせられます。 学校で「差別はいけないこと」と教えるくらいなら別に構わないと思います。私たち保護者も、子供の頃に同和について学校で習ってきました。だから同和や差別について、いまさらあれこれ教わらなくても知っているのです。 はっきり言って夜の忙しい時間(たいてい夜7時頃から)に同和の会合などに出席するのって、とても苦痛です。 保護者にまでここまで同和について何かとさせるのって、どうなんでしょう?他の地域も、こんな学校ありますか? いつまでも同和だ、部落だって言ってるから、差別がなくならないのではないかと思います。 あと、何も知らない子供達にあえて同和教育をする必要があるのかも疑問です。 実際現在部落差別ってあるんですか?あるとしたらどのような事なのか知りたいです。

  • 学校と姉について

    はじめまして、私は元々日本に住んでいて何も言語がわからなく海外へ家族で来ました。言語わからなく中1のときまで不登校なこともあり留年していまは高校一年生です。 小学生二年生の時先生に元々外国の血か入っているからか分かりませんが嫌なことをされて、言われて学校に行くのが怖くなりました。 お母さんやお父さんにも学校の先生が怖いなど言いましたがただめんどくさいからと思われたのか話を聞いてもらえませんでした。 三者面談のときは先生はお母さんに媚をうっててお母さんはいい先生だと思っていたそうです。 それから仮病とかで休むようになってお父さんには胸ぐらを掴まれてランドセルとかを捨てられそうになりました。がそれでも学校に行けなくて それから学年があがってからちょくちょく休みながらいくようになりました。それが卒業まで続き無事?中学生になれました。中学ではちゃんと行こうと最初は頑張ってました。友達も無事にできてよかった。と思った時に小学校からの同級生がわたしがその子の悪口をいっていたと誤解して離れていきました。それから周りにいた私の友達も離れて行きまた学校に行くのが怖くなって結局中二まで不登校でした。 もうその時には諦めていたであろう親がお父さんのふるさとである海外に行こうということになりました。私には二つ上の姉がいるんですけど姉は反対してました。私は海外にいったら最初からやり直せるのかも…と思い。反対はしませんでした。 結局海外に家族で来て、私は行っていなかったので中一から始めることになりました。日系の人も通っている日本人がつ?に通うことになり一年目は嫌われて休みながらも行けました。中二になった時にクラスメイトの態度が180度変わってました。今まで嫌っていたのに急に優しくなったりこれでちゃんと楽しく学校に通えるとさえ思いまさした。だけど時々何故か憂鬱な日は行けなくて休んでました。もう日本にはいないのに休んでしまう自分が嫌いです。変われない自分が嫌になります。日本人学校では中二までしか学年がなく中三をするためにいとこの家に姉と一緒に住むことになりました。姉は私よりひとつ上の学年なのでわたしが中二をやってるときにはもういとこの家にいました。新しいクラスメイトがいるなか元々人見知りだったこともあり見事に孤立しました。そんな中姉はこんな友達がいてーなどの話をしてくるので嫌味か自慢などに聞こえて苦痛でした。それでも学校に行かないといけないのでどうしても無理な日以外は行ってました。今までは親と暮らしていたんでけどそんなことなかったんですけど、元々姉は性格が私と正反対で姉は気の強いハキハキ言える人で私は人見知りで姉になにを言われても我慢して言う事を聞いてました。姉と住み始めてから私を下に見始めたのか姉がしたくないことを私に押し付けようとしてくるようになりました。断るとお前なんもしてないんだからそれくらいしろよ!とかもうお前なんか妹じゃないとかあとは嫌味を言われます。そうゆう生活が続き今は高二です。姉は怒ってないときは普通に優しいですけど怒ると私は何も言えなくなります。お母さんに言ったらお母さんは姉に叱りつけようとしますが私はお母さんが姉に叱りつけるともっと酷くなると思うのでやめて欲しいです。 高2ですが早く自立して姉から離れたいです。けど学校に休まないでいけなくてそんな自分が大嫌いです。今でも孤立してます。お母さんには言いましたが将来日本に戻って将来の夢を追いかけたいとお母さんは応援するけど先に学業は終わらせてからねと言われました。お母さんは海外に来てからすっごく優しくて今じゃ信用してます。 長くなってすいません 質問は どうしたらちゃんと学校に行けるようになりますか?姉への対処のしかたはなにかありますか?またはどうしたらいいと思いますか? あとはアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。最近ではもうどうしたらいいのわからなくて相談しました

  • 覚えの無い事で恨まれています

    この前、僕の自宅に元同級生Rから電話があったんですが、出るや否やいきなり「お前中学時代俺の事苛めてくれたよな?俺はお前の事ぜってぇ許さねぇ。必ず人生狂わせてやる」 と言われました。 僕はRを苛めた覚えなんて全くないし、何度も「苛めた覚えなんて無い」と言ったんですが聞いてもらえません。 覚えの無い事で恨まれるなんて気持ち悪いし、その内僕の家族や周りの人間にも危害が加えられるんじゃないかと心配です。 Rとは卒業以来10年以上遭ってません。Rは同窓会にもいつも日出席です。

  • クロネコメール便について。ポストに入らない場合はどうするの?

    確実な知識を得たいため、ドライバーさん、または関連の方からのご回答お願いいたします。 クロネコメール便について、以下をご覧になられまして、ご回答頂けましたら幸いです。 まずは、我が家の配達可能場所(ポストの位置)を記載いたします。 1.我が家は4階。玄関入り口のドアにポストがあります。 2.我が家の建物1階の入り口に、集合ポストがあります。 尚、集合ポストは、壁から出っ張ったタイプで、ポスト上部から天井までの隙間がありますので、物を置く事は充分可能です。 オークション落札の物を、出品者からクロネコメール便で配送していただきました。 到着したのは良いのですが・・・ 自宅玄関ドアのポストではなく、集合ポストの上部(前記しました通り、ポスト上部から天井までの隙間は充分あります)にポン!と置いてあったのです。 ポストに入らない大きさだったのは分かりますが(-_-;) 集合ポストの内、うちのポストは端っこのため、他の住人のDMが積み重ねられた上にポン!と置いてあったんです。 ドライバーの方は、DMの山を我が家の物と思ったのかもしれませんが、私の品物の上に更にDMが重ねられたら・・・ 管理人が、気が付かなければ捨ててしまいかねません。 そこで、質問なのですが、原則ポスト投函なのがメール便と解釈してはおりますが、私のケースの場合、ポストが玄関ドアにもある訳です。 ましてや今回の場合、集合ポストの上部に置き、DMの山に紛れて万一捨てられてしまっては?と思う訳です。 今までドライバーさんは、玄関ドアのポストまで配達して下さっていました。 また、入らない時には、フォンを押して手渡しして下さっていました。 今回の場合、配達のガサツサからして、玄関ドアのポストの確認はしていないと思います。 このような場合、クレームを入れて良いのでしょうか?

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんを預かりますか?

    小4の息子を持つ母親です。 近所に住む息子の同級生のお母さんから 下校時の安全協力の当番で学校に出向く間、 4月に生まれたばかりの赤ちゃんを1時間半ほど 預かって欲しいと頼まれました。 私が元保育士であることや 一番近くに住む同級生でること ウチの息子とそこのお子さんが毎朝一緒に登校していたり 習い事でも一緒の日があったりするので 頼みやすかったのだと思うのですが、 私と彼女は個人的には表面的なお付き合いだけで 個人的に仲良くしているわけじゃありません。 悩んだ末、お断りすることにしました。 いくら資格があるといっても 現場を離れて10年以上のブランクですし 息子ももう9歳なので身近に赤ちゃんなどいませんので 正直、何かあったら困るし、怖かったからです。 その代わりに安全協力の見回りを変わって差し上げる ということで納得していただきました。 そこで質問なのですが 一般的に生後2ヶ月の赤ちゃんを預かって欲しいと言われたら 皆さんは預かりますか? 預かるとしたらどういうことに気をつけますか? (相手に言っておくべきことはありますか?) また、いずれ頼まれそうな気がします。 皆さまの感覚でお話を伺って参考にさせてください。

  • 「負け犬なんて言われてていいの?」って・・・・。

    同じような質問があるのですが・・。 私は30代の独身で、もちろんな子供なし。独立して東京で仕事を持って一人暮らしです。 1年に一度、どうしても私のことが気になる学生時代の友人(地元で中学の同級生の男と早くに結婚)から連絡が来て、自分の家庭の話、子供の授業参観や運動会の出来事などを延々と話し、最後に「いつまでもフラフラして遊んでちゃダメよ、お母さん心配で夜も眠れないわよ~」「負け犬なんて言われてていいの?」と締めくくられます。 そして電話を切ると、毎回地元の友達数人に「緊急連絡網」のように連絡をまわして私の近況を伝えているようなんです。 正直言って彼女の生活になんて憧れも嫉妬もないんですよ。自分の生活と取り替えたいか?って言われたら絶対にNOです。 彼女の人生に負けた・・なんてこれっぽっちも思っていません。 だったら無視して右から左・・といきたいところですが、むかついてしょうがないです。 1年前の電話では「もう産めなくなっちゃうよ~、早くしないと」と言われました。 確かに、負けたとは思いませんが、結婚や出産、親のことは人に言われなくても、十分自身で考えて悩んでいる問題です。 私は彼女の人生(選択)に敬意も持って意地悪を言いません、なのになぜ彼女は自分の価値観で、人に嫌な思いをさせていることを気づかないのでしょうか?

椅子の上下操作に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 購入後1年位してから、今から7,8年前に椅子を購入したが、しばらくすると高い位置で使っていても下がってしまう。一番高い位置で固定する方法を教えてほしい。
  • 椅子の上下操作について質問があります。購入してから数年経っているが、最高の位置で使っているとしばらくすると下がってしまう。一番高い位置を固定する方法を教えてください。
  • 購入してから数年が経った椅子を使っていますが、最高の位置で使っていてもしばらくすると下がってしまいます。一番高い位置で固定する方法を教えてください。
回答を見る