• ベストアンサー

常用対数表使って手計算で解きたいのですが、log(

常用対数表使って手計算で解きたいのですが、log(3964081)=6.5981 はどうやって解くのでしょうか?桁数多くてわかりません。 途中計算教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

常用対数表から 3.96のときの値0.598 3.97のときの値0.599 3.964のときの値は、およそ0.5984 ∴log(3964081)≒6.5984 常用対数表を使う限り、この程度の精度しか得ることができないと思います。

shaoran1989
質問者

お礼

納得しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常用対数の問題

    以下の問題が分からず困っています。 3/10<log10 2 および 80<81 , 243/250を用いて、 3/10<log10 2<23/75 , 19/40<log10 3<12/25であることを示せ。 (常用対数表は使えません。また、表記の都合上分かりにくくなっていますが log10 2 は10を底とした2の対数です) とりあえず自分でやってみたところ、 log10 2-23/75 =1/75(75・log10 2 - 23) =1/75・log10 (2^75/10^23) というところまで行って、2^75/10^23が1以下であることが示せればいいというところまできています。莫大な数字であるだけに直接計算する以外の方法があるのではないかと思うのですが、それが分かりません。log10 3についても同様です。 10^23との比較とのことで、2^75の桁数が分かればいいのでは? とは思うのですが、log10 2の値が分からないので桁数を求めることも出来ず困っております。 直接問題の答えを求めると規約違反になってしまいますので、どなたかヒントのようなものをいただけないでしょうか。

  • 対数とか常用対数って

    なにがなんだかよくわかりません。logの計算とかはできるのですが、対数ってなんのために使うのですか。logを使わなければ解けない問題も、対数、常用対数の意味や利点がわからないため、「ああ、そうかlogを使えばいいんだな」って発想にいきつかなかないんです。教えていただきたいです。

  • 常用対数

    こちらの計算の答えを教えてください、途中の対数変換までしかわかんないです。 問題、 7.5^10/0.06^8 これを常用対数で表す。

  • 大きな階乗の計算:スターリングの公式→常用対数表

    「統計学入門」という本を読んでいて、10!や20!などの大きな数字の階乗の計算のために「スターリングの公式」というのが出てきました。その計算結果はExcelで正しく出たのですが、その計算結果を常用対数表を使って実際の数字に近似する手順を教えて下さい。 まずは添付画像をご覧下さい。 スターリングの公式で10!の第一近似が6.556145115465と出て、 「これを常用対数表から、10!は7桁で 10!≒3598695.61874... となる。」 とありますが、常用対数表のどこの項目を見てその3598695.61874...が出てきたんですか? 6.5と6の交差したところの値、0.8169は3598695.61874...とはまったく関係ないですよね? 逆に、2.2と9の交差したところの値が3.598になっています。これですか?もしこれだとしたら、2.29がどこから出てきたか分かりません。 ※7桁の部分は理解しています、6.556145115465を切り上げると7なので。 「"常用対数表" "階乗" "スターリングの公式"」などで検索してもどこにもその手順が見つかりません。どうか教えて下さい。

  • 常用対数表を用いて近似値を求める

    例えば 3^10 の近似値を求めるとします。 3^10=N とおいて log N=log 3^10=10log 3=10×0.4771=4.771=0.771+4 ここで常用対数表から 0.771≒log 5.90 よって log N≒log 5.90+log 10^4=log(5.90×10^4) ゆえに N≒5.90×10^4 以上のような内容も高校数学で扱うべきだと思いますか。

  • 常用対数と自然対数の違い

    R-C回路があります。抵抗Rにかかる電圧をVr、コンデンサにかかる電圧をVcとする。 Vr=20(1-e^(-500t)) Vc=20e^(-500t) となりました。Vr=Vcとなる時間を求めよ、という問題があり、計算途中で両辺に底を自然対数としてlogをとりました。 その結果答えが合いませんでした。次に底を常用対数 10 で計算すると合いました。 どうやって常用対数と自然対数の使うときを見極めればよいですか?

  • 常用対数の値

    例えば常用対数 log2=0.3010 となりますが、なぜ0.3010という値が導きだされたのかが分かりません。高校数学の教科書の巻末には、常用対数表が掲載されていますが、それぞれの常用対数の値は、いかなるプロセスで求められるのか?そのプロセスは、高校数学の範疇を超えて、大学数学を理解していないと分からないのか?どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。 

  • 対数の計算 教えてください。

    常用対数の計算とのことでして、これを対数表を用いて●*10^▲ の形に直します。 単純にどちらか一方なら答えを出せるレベルまでたどりついたのですが、 こういった除算タイプは特別な求め方があるのですか?? ひとまず 7.5^10 = 5*10^8      0.06^8 = 1*10^-10 といったように、 それぞれを ●*10^▲ の形式に直してみたのですが、 その先が進みません。途中で間違っているかもしれませんし。 正しい解法を教えてください。 答えは、3*10^18 となります。 2.X=log_a 4/3 Y=log_a 8/3 a>0 a≠1のとき、log_a 3 をX,Yであらわす。    ( _a :底がaということです。) どこからどう手をつけてよいのかわかりません。 x,yをたしたりかけたりしてみたのですが、なんだか見当違いのようです。 3.1<b<a  log_a b+log_b a=10/3 のとき、 log_b a - log_a b の値を求める。 2と同様な状況です。 解法を聞く場ではないとはわかっているのですが、 どうしても解き方がわからなくて困っています。徹夜状態でもうギブアップです・・・ どうぞよろしくおねがいします。

  • 対数表を用いた計算で10^6.1

    関数電卓が使用できないある資格の勉強中ですが、 logの計算にいまいち慣れません。 対数表を用いること前提で、 10^6.1ってどう計算するんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 対数(log)について教えて下さい。

    対数(log)の基本的な概念は理解したのですが、(基本的な概念→2=log[3]9)たまに以下のような記述をみかけます。 ・log n ・n log n logの右に値が一つしかありませんが、これらはどのような値なのでしょうか?logの右にあるnは底でなく真数でしょうか? 調べていると常用対数という言葉を知りましたが、底を10とする対数を常用対数といい、底の記述を省略することが出来るとありました。 上記二点はどちらも底10を省略した書き方なのでしょうか?そうだとすると、nが100だった場合、例えばlog 100=log[10]100=2、100 log[10]100=100*2=200ということでしょうか?