• ベストアンサー

猫に名前を付けるのはなぜ難しいのでしょうか?

T.S.エリオットの詩に、“ The Naming of Cats ” というものがあり、 その詩の中で、T.S.エリオットは、「猫に名前を付けるのは難しいことだ」と述べています。 一応、この詩を読んで訳してみましたが、猫に一風変わった威厳のある( peculiar, and more dignified)名前が必要だという理由が良く分かりません。 なぜ猫に名前を付けるのが難しいのでしょうか。

  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 例えば猫が 「吾輩は古代エジプトにおいてファラオの寵愛を受けし由緒正しき血筋に連なる猫族の一員なるぞ」 などと威厳のある台詞を口にしたとしても、その名前が「タマ」とか「ニャン太」、「寅吉」、「ブチ」などと言ったありふれた名前だったとしたら説得力が無く恰好がつきませんよね?  それと同じ事で、猫が尻尾を真っ直ぐに上げ、髭をピンと広げてプライドの高い仕草を見せたとしても、その名前がありふれたものだったのでは恰好がつきません。  それ故、猫がその様な威厳のある態度をとるためには一風変わった威厳のある名前が必要だと、その詩では述べている訳です。 【参考URL】  ♪The Naming Of Cats(ネーミング オブ キャッツ/猫の名)-意味   http://love-performing-arts.com/naming-of-cats-meaning-2628.html

tthcoye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

呼んでも来ないから かな。 我が家のは来るけどね。 猫本人が持っている名前があるという説も多いけれど、これは誰にでも言えることかも。犬だって自分の名前を憶えていて、一時保護された時他の名前で呼ばれて相当なストレスを抱えたという事もあるし。犬がおばかなわけじゃないんですからね。 フランスのことわざ 「猫と女は呼ばないときに限ってくる」 世界共通のことわざ 「猫は人を邪魔する距離を正確に測ることができる」 「呼んでも猫は来ない」 八匹飼ってますけど普通に名前付けて、それで個体識別してますけど・・・・。 昔は猫も半野良状態だったからかも。名前をつけてやっても他の家では他の名前で呼ばれているかもだし・・・。だからじゃないかな。

tthcoye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

 ※ちょっとうまく説明できませんが 犬は、自分の名前を考えているように見えますか? 大体の人は、そんなの考えてないでしょ! と感じると思います。 でも 猫は、自分の名前を考えている・・・というような詩(歌)です。 ます 猫の名前は3つある ・家族が気軽によぶ名前 ・個性的な名前 ・猫本人しか知らない最も大事な名前 猫は、時々本当に神秘的な表情をして佇んでいることがあります。 そんな時は、自分(猫本人)の名前を考えてるんじゃないの? その名前は、人間には決して見つけることのできない名前。 だから 名前を付けるのは、難しい。 猫はもっと個性的な名前を必要としているのだ! というのは 3つ目の名前、猫本人しか知らない名前なのだ!! 人間には、決してわからない。 なので、猫に名前を付けるのは難しい。 んー、うまく文にできない... 猫は、自分で自分の名前を考えるときがある。 でも、その考えた名前は人間には分からない。 猫は、とっても神秘的だから ... ... かな? 犬は自分の名前なんて、考えないでしょ! 猫は、犬とは違うのだ!! ... ... かな?

tthcoye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.2

ええ、ええ、難しいですよね。 威厳なんぞ、猫のかわいさの前には無用だと思いますが、名付けるのが難しいってのはわかります。 だって愛猫にサスケとつけたら、メスだったんですよ!(避妊手術のために動物病院へ連れて行ったときに発覚。すでに名前を呼んだら答えるようになっていたので手遅れだった) 目つきが悪かったんですよね。あまり知識もなかったので、いやー、失敗しましたわ。 でもそれからすでに11年。名前もサスケのまま。 老猫になりましたが、今も元気に側にいてくれてます。

tthcoye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • TSエリオット(-1965)の詩全文をHPに掲載

    T.S.エリオット (1888-1965) の詩の全文をホームページで公開することは、 可能でしょうか? それとも、違法でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英訳と和訳を教えて欲しいです

    訳を教えて欲しいです。 Domestic cats`s lives become progressively more difficult the greater the distance that separates tramp cats`s lives. more difficult the greater the distance の部分がよく分からないんですが、なにかの構文なんでしょうか? それと猫の複数形の所有格がよくわからず、Cats`sとしてしまいました。間違ってたらすみません。 「猫がどれくらい幸福であるかは、その行動を見ればはっきりと分かる」 これを訳してみると I see clealy that I looked to cats behavior whether how much its happy. でどうでしょうか? 猫がどれくらい幸福であるか、が難しかったです。 おねがいします。

  • ネコの耳

    ネコの耳はどう表現するのでしょうか。 (1)the ears of a cat (2)cat's ear つまり、「of」と「's」の違いです。ネコは生き物なので(2)が正しいと思うのですが(冠詞に自信なし)、(1)ではNGなのでしょうか。以前の質問の回答に、無生物でも「結びつきが強いものは'sを使う」とありました。この「結びつきが強い」のイメージが掴めません。 また、「テレビの音が大きい」はどう表現するのでしょうか。The sound[noise?] of TV is big.…なんか変な気がします。 皆様のご高見をお願いします!

  • T.S.エリオットの訳詩者について

    T.S.エリオットの詩、「Ash Wednesday」 (聖灰水曜日)を 訳詩で読みたいと思っています。 日本で最初に訳詩をした人、または1965年以前に訳詩をした人の名前を教えてください。 また実際に訳詩を読みたいので、本またはWeb上に掲載されていれば、その本のタイトルか、URLなどを教えてていただければ助かります。

  • このcatsに深い意味は???

    こんなチャットをオンラインゲーム中に他人がしているのを見かけました。 A: ○○(女性の名前) do u have cats babe A: i love *****s A: ooops pussies それに対する○○さんの返答は、こうでした。 ○○:nope not right now I dont ○○: lol ○○: no kitty cats right now ○○: couple of strays I feed これは、catsというか、pussiesをアレの意味も含んだ下ネタジョークだと理解した上での、下ネタ部分を無視して猫の部分にだけ返答したと言う事でしょうか??? よろしくお願いします。

  • ...has a little more the meaning of ...

    8月1日(および2日)のNHKラジオ『ビジネス英会話』のヴィニエットに、 Risky behavior with mobile phones isn’t peculiar to drivers and pedestrians on the move.  という台詞がありました。この “peculiar” の解説をアシスタントの米国人女性が次のようにしていました。 “Peculiar” is sort of an interesting word. You can use it to mean “strange” or “unusual.” In this case it has a little more the meaning of “restricted to” or “exclusive to.” この第3文にある表現: “a little more …” (ただし、…は「限定辞+名詞」) についてお尋ねいたします。 この表現は googleで "has a little more the" や ”is a little more the” と入力するといくつか用例が得られます。例えば、次の第1文です。 The character of Cage is a little more the product of that era. Although he's not as scary as some of her early "heroes" with their controlling attitudes, he is too overbearing at times. (http://72.14.253.104/search?q=cache:NUU6GEVVLO4J:www.amazon.com/Twist-Fate-Jayne-Krentz/dp/0373772297+%22is+a+little+more+the%22&hl=ja&ct=clnk&cd=15&gl=jpにある”Customer Reviews”の一人目の最後から2つ目の段落) 意味は、この比較表現と文脈から、「ほぼ(おおよそ)…」ぐらいであろうと思います。辞書も少しは引いてみたんですが、ぴったり一致する表現(あるいは例文)を取り上げているものがみつかりませんでした。 この表現はどうもhaveやbeなどの動詞の直後に置かれるように想像します。私には、“no more …” や “more or less …” などの比較表現の一種と考えればいいような気がしています。もし比較表現だとすると、省略されているはずの ”than~” を補えるはずだと考えましたが、上の文脈からするとこの ~の部分には何が入るのかな?、などと気になってきます。 質問をまとめます。 (1)この表現: “a little more …” (ただし、…は「限定辞+名詞」) は例えば『ビジネス』の例文ではどのように考えればよいのでしょうか?もし "than~"を補うとすると~の部分にはどのようなものになるのでしょうか? (2)この表現を含む例文を取りあげて解説してくれている辞書や文法書があればその書名とページなどをお教えください。

  • 美容室 理容室 ヘアーサロン 店舗の名前で

    こんにちは 質問させていただきます。 今現在、35歳で理容店を営んでおります。(両親の代から) 店舗の建て替えをするにあたり、店舗の名前の変更をしたいと考えております。 既存のお客様も大切にしたいので(特に年配の方)、原型の名前の部分は残しつつ変えたいと思っています。 ちなみに名前は〇〇とここではさせていただきます。 現在はヘアーサロン〇〇、バーバー〇〇、と呼ばれたり、登録上なっています。 改装後は、若い男性をターゲットにしていきたいと思っているのですが、 その時の、店舗の名前ですが  THE BARBER ○○   というのと、  Men's hair design ○〇+(プラスもっと小さい ⁺ です。)  という名前ですと単純に、どちらのお店に入りたいと思いますか?  それぞれのネーミングにどういうイメージを持ちますでしょうか?  アドバイスお願いします。

  • 例文中のthat の示すもの

    For example, most of the time when we talk about more than one of something, we put an S on the end. One cat, two cats. But then, there's that handful of words where things work differently. 上記文章は、英単語の複数形について述べている文章です。 最後の行、there's that handful of~のthat が何を示しているのか分かりません。 there's a handful ofなら分かるのですが。 分かる方いらっしゃいましたら解説お願い致します。

  • squeak in の解釈について

    T.S.エリオットの『詩の効用と批評の効用』を読んでいます。 The main tradition of English poetry begins with Chaucer and reaches its final culmination in Shakespeare. It is contradicted by most French poetry before Baudelaire, ........... とつづく H・リードの言説に対してエリオットがいくつかの反駁を加えている箇所に、 As for French poetry, Mr.Read saves the situation with the qualification "most," so that I suppose Baudelaire's master Racine just squeaks in. というのがあります。「squeaks in」の意の取り方に迷いがあり、3種の邦訳にあたってみました。そのうちの2種が「~ボードレールの師のラシーヌがかろうじてそこに割り込んでいる」というもので、1種が「ボードレールの師のラシーヌが音をあげている」と訳しています。文脈を考えると、どれも釈然としないもののように思えます。僕の感じ方で意訳すると「ボードレールの師のラシーヌはそこで不平の声をあげている」ないし「ボードレールの師のラシーヌはそのような文脈になじまない」というふうになるのですが、いまひとつ自信が持てません。チョーサーに始まり、シェークスピアをその頂点とする英詩の伝統に対立するものとしての、ボードレール以前のフランスの詩の「大部分」のなかに入れられて、ラシーヌはキーキー声を出している=不平の声をあげてそこに異和を訴えているという意味に squeak を解釈しましたけれど、前後の just や in との整合性は保たれているのか疑問の余地があるように思えます。 just や in との関係をふまえて、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • この文章の和訳を教えてください。

    In our orbital calculations, the starting points are assigned in the form (see Eq. (7)) x_s=b_s-ecos(t_0-τ_s), y_s=y_0+2esin(t_0-τ_s), ・・・・・・・・・・・(21) z_s=isin(t_0-ω_s), where t_0 is the origin of the time, independent of τ_s and ω_s, and y_0 is the starting distance (in the y-direction) of guiding center. Table 1. The values of b_min* evaluated from Eq. (18). The values of numerically found b_min are also tabulated. よろしくお願いいたします。