• ベストアンサー

親の土地に自宅がある。遺産放棄したら❓

父親所有の宅地600坪に、私名義の家が12坪占めています。固定資産税については、私には私の自宅分の税金がかかっています。親の遺産に関しては全て相続拒否の予定です。兄妹である妹も相続拒否を宣言しています。父親と母親はともに80歳を過ぎています。私と妻名義の家が他県にもあり、来年はそちらに住みます。両親とも死んだ時、私名義の自宅を解体し更地にする義務が発生するのでしょうか?教えてください。

noname#252159
noname#252159

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

両親の死後 相続放棄の手続きを取り 甥姪など関係各所も同様に相続放棄の手続きを取ったとしても 「民法第940条   相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。」 義務として管理しなきゃならない 全員放棄したあとも相続財産管理人の選任するにも数十万の予納金かかったりあるんで それなりにかかるし 土地と建物 まとめて処分を考えないと買い手が現れないでしょう (競売出しても買い手が見つからないとか) 解体し更地にする義務は生じないでしょうが 空き屋の税金だったり管理の手間 (年数回 草むしりだったり 産業廃棄物捨てられただとか) 数年で決着つけとかないと 10年15年ひっぱるともっと 面倒になりそうですね

noname#252159
質問者

お礼

jhayashi 様  回答ありがとうございます。 金科玉条とはこのことをいうのでしょう、相続財産管理人という言葉を初めて知りました。誰もが遺産放棄すれば、国や市町村のものになると単純に理解していました。現実がきちんと、少しずつですが分かってきました。  そうです、数年で決着をつけるようしたいと思います。 ベストなのは買い手を探してもらうことですね、肝に銘じておきます。 面倒については、麻のように乱れることのないよう注意します。  ありがとうございした。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

>私名義の自宅を解体し更地にする義務が発生するのでしょうか? あなた方ご兄弟が相続放棄すると ご両親にごきょうだいやご両親の甥・姪がいらっしゃるなら そちらが相続することになります、その場合も考えておかないといけません。 放棄した土地を取得した人から借地契約や立ち退きなど何らかの要求されることが あります。 義務ではありませんが、争いになるのは避けたほうがいいでしょう。 あらかじめ行政書士など専門家にご相談しておかれたほうがいいと思います。 それと非住宅用の固定資産税は解く例以外だと住宅用の6倍が課税されます。

noname#252159
質問者

お礼

terepoisi様、回答ありがとうございました。  私の舌足らずで申し訳ありませんでした。 56歳の妹がいるのですが、妹も遺産を一部でも相続すると遺産放棄できなくなることを知っております。それ故、遺産放棄をする意志は固いようです。ただ、甥・姪のことは想定外でした。仰るとおり、争いごとは避けたいし、その種をまくようなことは忌避すべきだと思います。  また、非住宅用の固定資産税が6倍ということも重視することが必要ですね。 terepoisi様、お礼が遅くなりと申し訳ありませんでした。良い老後、他人に、人様に迷惑をかけない老後にしたいと思います。  ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

正式な相続放棄は死後3ヶ月以内に家裁へ申述しなければなりません。生前にはできませんし、拒否とか宣言とか単純にはできませんのでここは押さえておいて下さい。親子で離縁すれば別ですけどね。 放棄した場合でも、建物はあなたの名義でしょうから、他人の土地の上に建つ事になります。住んでいるなら居住権もあるのでそう簡単に立ち退く必要はありませんが、無人だと何かあると思います。地代を払うか原状回復か、、、住む場合でも地代の支払いは必要でしょうけどね。 また、無人家屋の固定資産税は結構高くなります。(3倍だっけかな?)今払っている固定資産税は建物分で、土地は別と思います。土地の税金請求は無いでしょうけど。

noname#252159
質問者

お礼

seble様、アドバイスありがとうございます。 無人家屋の固定資産税の対策を考えてみます。解体費用・・社会的義務のようにも思えます。無人家屋・・一年間で約5万円×3倍・・。 原状回復がBetterのように理解できました。 お忙しいところ、ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

相続を辞退したのならそんな義務は生じませんから安心してください。

noname#252159
質問者

お礼

 tzd78886様、早速の回答ありがとうございます。そうですか、私名義の物件・建築物である家にも固定資産税は無くなるのですね。お忙しいところご教示本当にありがとうございます。  妻と二人で幸せな老後に向け、コツコツと頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 相続放棄された空家

    二年前父親から田舎の不動産を3000坪相続しました。ほとんどが貸し宅地で賃貸料ははいります。そのなかで2件賃貸料の入らない空家がありますが、どちらも相続放棄された建物でした。今後このまま古くなり倒壊の恐れが出れば解体義務は誰になるのか、土地代金よりも解体費用が高い現状では私も負担する気はありません。放棄された不動産だから国で解体するのか?教えていただけないでしょうか?

  • 遺産放棄の取消しができないかお尋ねします。

    遺産放棄の取消しができないかお尋ねします。 古い話になりますが、父親が18年前に亡くなり、その時に母親から「相続税の関係で配偶者がもらうほうが安くすむ。」と言われまして、相続放棄の用紙に押印することを迫られました。相続放棄ということにひっかかりがあり、躊躇したのですが「形式だけのことだから」と言われ、署名と実印を押してしまいました。その用紙はどのようなものだったのか、手元にコピーもありませんので、正式名はわかりませんが、遺産分割協議書ではなかったか、と今は思っております。その後先月に母親が亡くなり、残った財産として、土地が300坪と自宅が80坪あるのですが、すでに土地は長男(兄弟)の名義になっており、相続するものは何一つ残っていませんでした。長男は母親の四十九日の法要に相続放棄で私が捺印した用紙のコピーを手元に掲げ、お前がはんこ押した、と振りかざしておりました。母親と兄弟が私を騙して、亡き父の財産を全て奪ったことは許せません。しかし父がなくなってかなりの年月が経っております。おそらく署名捺印の用紙も周到に用意したものでしょう。もうどうしようもないのでしょうか。悔しくてたまりません。生前に譲っていますので、遺留分すらありません。これは相続を騙したとして、取り返すことはできないでしょうか。どなたか教えてください。

  • 遺産相続に関して。

    こんにちは。 嫌な相談なんですが、ここなら詳しい方もお見えになると思いますので質問させていただきます。 (背景)  1 父親の寿命が短い。  2 家族構成 父親、母親、長女、長男(私)  3 父親母親は借地に家を建て住んでいる。  4 長女は結婚して別居、私も同様  5 父親は先代から引き継いだ土地を所有。    市街化調整区域に100坪程度の宅地と80坪程度の畑  6 宅地には私名義で一戸建てを10年ほど前に建てまして現在住居中 ざっと以上の背景ですが、父親の死後、遺産相続と言うことになりますよね。 一体全体どこから手をつけてよいのか、誰に相談したら良いのかわかりません。 父親の貯金は病気の治療で殆どありません。なので、土地のみが財産に当たる気がします。 相続税を払うにもお金もありません。 どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について教えてください

    他界した親の土地が1000坪程度あります。土地はすべて農地です。兄弟は3人います。土地は長男が農業をやるために引継ぎ、土地の税金等は長男が支払っています。三男の私は、その土地の一部(20坪程度)を借りて野菜を作ったりしています。30年ほど前に遺産相続手続きをする話が合って、次男は遺産放棄手続きをしています。当時、わたしも放棄するつもりでハンコを長男に渡したのですが、なぜか手続きが完了しておらず(ハンコが押されていなかった?)、土地の名義は親の名義のまま今日に至っています。長男も高齢になり最近になって遺産を整理したいと申し入れてきました。私が100坪くらいほしいといったら話がこじれてしまい私が借りている30坪の土地もすぐに更地に戻すようにいわれてしまいました。 そこで質問です。 1.話がこじれ続けた場合、土地を管理している長男に対して、今私が野菜を作っている30坪の土地も更地に戻さなければなりませんか? 2.わたしには、土地を相続する権利は残っていますか? 3.相続する権利が残っているとするとどのくらいでしょうか? 4.次男が遺産相続を復活する方法はありますか? 以上どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 遺産放棄と家。

    遺産放棄をする場合は 全て相続するか、全て放棄するか・・・・と教えていただきました。  夫が亡くなり、妻・子が1人の場合、50%づつの相続となると 思うのですが、あまりに莫大な資産(家のある場所以外の土地)の場合 「放棄」を考えざるを得ない場合もあると思うのですが、 その場合、その妻が住んでいる家も夫名義の場合、 出ていかなくてはいけない事になるのでしょうか?

  • 遺産放棄

    自営業を営んでいる父親が商売に失敗して、自殺しました。 5000万円ほどの、借金が金融機関に対してあります。 父親には預貯金などは、無いですが持ち家があります。 土地は祖父の名義になっていて、建物が7対3で父親と母親の名義です。建物の評価額は600万円ぐらいです。 相続人が全員、遺産放棄した場合、建物は競売にかかりますか? そうした場合、今の持ち家に住み続けることは可能でしょうか?

  • 田舎の土地の相続放棄

    私名義の現在住んでいる自宅とは別に、田舎に私名義の買い手の付かない先祖代々の宅地、田畑があり、毎年固定資産税を12万円支払っています。 私死後息子に税金を払わすのが可愛そうなので、考えた結論は、私の生存している内に現在住んでいる自宅を息子名義にして、私死後田舎の土地を息子が相続放棄出来るでしょうか? 皆様の知恵をお願いします。

  • 遺産相続

    先日実父が亡くなり遺産相続で揉めています。 相続人は母、長男の私(母と同居して10年です)次男、 嫁に行った姉の4名です。 遺産は預貯金が300万と自宅の土地約30坪 土地の評価額は400万円です。 父名義の土地に私名義の建物が建っています。 父が急死の為遺言書はありません。 相続の為の親族会議で預貯金は葬儀費用等 母が負担している為すべて母が相続する事で 一致したのですが、現在私名義の建物が 建っている宅地を自分がこれから母の 世話を続けていくので自分一人で相続したい旨 母と兄弟二人にお願いした所拒否されました。 母が死亡したら宅地をくれると言うのです。 私は父母と同居して10年、建物もあるし長男として父母の 世話をし、親戚つきあいや父の葬儀も喪主を 勤めたり、父の死に伴う色々な届出等休日を 使ってやってきたのだから相続したいと言って いるのですが、信用されていないのか 母が死亡するまでダメと言われて 揉めています。 客観的に見て私が宅地を一人で相続するのは 理屈に合わない事なのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 父親の相続放棄後の祖父の土地

    今年亡くなった父親には多額の借金があり、そのため母親および子供(わたしを含む兄弟3人)で相続放棄をしました。その後、祖父名義の土地があることがわかりました。祖父は父親が亡くなる20年前になくなっていましたが、名義変更がされていませんでした。 ここで質問ですが、祖父名義の土地は、父親の相続放棄と一緒に相続放棄されたと考えてよいのでしょうか?それとも、父親の遺産と祖父の遺産は別物と考えて、相続するのかどうか決める必要があるのでしょうか?ただ、祖父は父親よりも先に亡くなっていたので、相続はされていたと考えてよいのでしょうか?

  • 土地の相続放棄のやり方

    昨年から急に私に遠隔地にあるあまり価値のない祖父名義の土地(約30坪)のある市役所から固定資産税の支払い請求書(催告書)がきて死んだ父の兄弟から私(父の長男)が代表者の様になっているとのことで仕方なく支払いました。それで私の名義に変更しようとしましたが、10人の相続人のうち1名が20年前から所在不明で遺産分割協議書が作成できないので諦めました。売ることもできない土地をこのまま固定資産税だけ支払い続けるのは納得できないので相続放棄をしたいのですが、手続き及び費用について教えてください。祖父は昭和57年、父(祖父の長男)は平成28年に死亡しており、また、土地の名義が祖父のままであると知ったのは昨年5月です。