センター試験で8~9割を目指すための学習方法と重点教科のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • センター試験で8~9割を目指すためには、英語のスピード問題に対策を立てる必要があります。また、国語の偏差値が安定しているが伸び悩んでいる場合は、古典と現代文の対策を重点的に行うことが重要です。数学IIBでは偏差値が上がってきているが目標には届いていないため、数学の満点に挑戦する方が良いでしょう。化学基礎はブランクがあるが不得意ではないので、満点を狙うことができます。全教科に対してアドバイスをするのではなく、重点教科に対する対策を行うことをおすすめします。
  • センター試験で8~9割を目指すためには、英語のスピード問題に対策を立てる必要があります。また、偏差値が安定しているが伸び悩んでいる国語の古典と現代文に重点を置いて対策することが重要です。数学IIBでは目標に届いていないため、数学の満点を目指す方が良いでしょう。化学基礎はブランクがあるが不得意ではないので、満点を狙うことができます。全教科に対してアドバイスするのではなく、重点教科に対する対策を行うことをおすすめします。
  • センター試験で8~9割を目指すためには、英語のスピード問題に対策を立てる必要があります。また、国語の偏差値が安定しているが伸び悩んでいる場合は、古典と現代文の対策に集中することが重要です。数学IIBでは目標には届いていないため、数学の満点を目指す方が良いでしょう。化学基礎はブランクがあるが不得意ではないので、満点を狙えます。全教科に対するアドバイスではなく、重点教科に対する対策を行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

センターで9割近くとるには

高3文系女子です。 センターで8~9割を目指しています。 マークは記述に比べて偏差値はあまり良くないです。 不安のある教科についてアドバイスをいただきたいです。 *英語…進研記述模試では偏差値70は必ずとれるのですが、センター早期模試では124/200とさんざんな結果でした。スピードが遅いのだと思います。時間が足りませんでした。 *国語…安定して偏差値65くらいはとれるのですが、伸びません。古典、現代文、両方同じくらいの偏差値です。 *数学IIB…だんだんと偏差値は上がってきましたが、それでも目標には届きません。数学は満点を狙える教科なのでしょうか? *化学基礎…センター早期模試の偏差値は49.4。一年間ブランクがあるので、まだまだ未知数ですが、不得意ではありません。この教科も満点を狙えるものでしょうか? 合計は600/900と、8割にはほど遠い…。 どのように勉強したらいいのでしょうか? また、どの教科を重点的にやるべきでしょうか? すべての教科に対してのアドバイスでなくても構いません。 8~9割とる、ということで、他の教科を考慮してくださるようでしたら↓ *数学IA 71/100 *生物基礎 40/50 *現社 62/100 *世界史 94/100 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

*英語…時間内で全問に着手できれば、8割を切ることはない。考えて答えにたどり着く読解に時間を残し、考えても判断つかない問題は諦めるしかない。 *国語…大問1つがほとんど点数とれないと、すぐに75%を切る。文中に根拠がある現代文で落とすのは致命的。本文のどこに根拠があるか、「自分の常識」で等価だと思っている表現にひっかかって話を盛っている選択肢や先入観を足している選択肢を選んでいないか、に注意。古文、漢文は、活用形と係り言葉と返り字あたりが相関しているところもあり、あとは現代日本語とつなげる語彙の想像力を発揮しながら学習。 *数学IIB…理系では満点で当たり前。文系では時間内にどれだけ完答できるか、で、他の科目の不出来を補えるか否か、という存在になる。行き詰ったら、センターの穴埋めである・選択肢があるというところから、解法のヒントが無いか、ということも、チラッと考えてみる。 *化学基礎…単純な体積や圧力の比例・反比例などは間違えると致命的。あとは、炎色反応の元素ごとの色とか、イオン化傾向の順番とか、周期表の何列にあるから何価の陽イオン・陰イオンになり、いくつの結合をつくるか、というくらいは覚えるしかない。反応式は、左右の元素の数が一致するよう、分子の数(係数・乗数)を調整するパズル問題と思う。 *数学IA…これを満点とれないと9割は無理。少なくともケアレスミスで取りこぼすだけにする。 *生物基礎…化学よりは丸暗記しないと仕方ない項目が多い。化学より相性がいい・記憶しやすい・感覚で思い出せるほうを選ぶ。 *現社…理系でセンター9割とる人間は、社会が7割で国語8割、後は9割超え。文系は、社会で9割とれる科目じゃないと、二次試験としても厳しい。地理や倫理社会なども現社のように現在の実社会のニュースから推論できる・導ける要素がある点では、歴史よりは有利。 *世界史…二次試験対策も含めて対応できるものが歴史で2つのうち1つあれば十分。

matcha2511
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! *英語…これからは時間を意識して解きたいです。完答できるように頑張ります! *国語…一問の配点が高いですよね…。現代文は特にミスをしないよう気をつけます。 *数学IIB…やはり文系で満点は難しいようですね。わかる問題でミスをしないように心掛けます。 *化学基礎…なんと周期表は全て覚えたのでそこは安心です(笑)暗記は得意なので計算問題でどれだけとれるかかなぁと思います。 *数学IA…満点取ります!!頑張ります!!! *生物基礎…暗記しまくります!(笑) *現社…9割目指します。二次では世界史を使いますが、現社の知識はあって損はありませんよね。 *世界史…この教科はなんとしても満点取ります!! ほんとうに丁寧な回答でとても参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#221359
noname#221359
回答No.2

高3なら割ける時間も限定されてくるでしょう。 基本的に個別試験にも出る科目を重点的に勉強したいところですが。 (0)大学により、センター換算得点に差があります。例えばセンター英語が250点のトコロ、200点や、100点に圧縮される大学も多いです。理科も2教科50点のトコロもありますし。合計8~9割を狙う場合、ここも注意して頂ければと思います。 (1)現代社会:暗記量が少ない科目。大学の受験科目に選ばれないコト多し。 まず手をつけるべきなのは、現代社会です。 センター全科目見ても暗記量が一番少ない科目であり、安定して8割以上を狙いたい科目の1つです。ただ、心配な点があるとすれば、質問者様の志望校が本当に『現代社会』を受験科目に入れているか、ということです。『倫理・政経』は4単位科目、『現代社会』『倫理』『政治経済』は2単位科目ということで、『倫理・政経』のみを公民科目とする大学が増えています。難易度の高い大学であれば、尚更です。パスナビや高校の進路担当の先生、入学者選抜要綱等で、確認して頂ければ確実だと私は思います。また、もし他の大学が狙えると言うときに、『現代社会』では受験できないということになれば、それも勿体ないことになりますので、『現代社会』で良いのか、検討して頂ければと思います。 ちなみに、『倫理・政経』であっても1年で8割以上まで狙える科目です。やはり歴史科目より暗記量が少なく、学習したことがそのまま選択肢に出るのが大きいですね。 (2)英語:記述模試で70なのであれば、速読力がつけば安定して8割以上は取れます。 得意科目であれば、発音・アクセント・文法問題は問題ないでしょうから、読解に時間配分を割くのと、読むスピードを上げていくことにつきます。記述でも、大学の個別試験によっては、例えば、自由英作文2題、超長文1題、英文和訳1題で80分であったり、超長文3題、文法事項2題、小問集合1題で80分であったりと、時間が短い大学もあります。 (3)古典:漢文を満点に。古文はできるだけ高得点を狙う。 センター現代文(評論・小説)ほど、年度によって難易度の変動が大きい分野は、他のセンター科目には無いと私は思っています。個人的には一番後回しにしたいところです。それに引き替え、古典は暗記した知識を活かして読み解き、読解も確実に文中に出てますから、知識と読解力があれば安定して点数が取れる分野です。古典で90点抑えれば、現代文の漢字、小説の表現を問う問題でさらに得点し、あとはどんなに現代文の読解が滑っても、8割台で止まるであろうと私は思います。 (4)数学IA:IIBは余裕があれば。 基本的に数学IAの方が易しいと感じるのでは無いでしょうか?易しいと感じた方の科目を8割まで上げて、逆に難しい、もう伸びなそうと感じるのであれば捨てで良いと思います。 (5)『〇〇基礎』暗記分野は得点したいところですね。

matcha2511
質問者

お礼

まず、志望する大学の二次試験についての記述、回答する上で必要なものですよね。申し訳ありませんでした。 今回、二次試験について触れなかったのは、第一志望が私立であり、センター試験は必要ないからです。しかし、センター利用で受験も可能であり、ボーダーが9割近くだと聞いたので狙ってみようと思ったのです。(逆ではありますが、滑り止めに国公立も受ける予定ですし…) 二次試験で必要な科目は国語(漢文を除く)、英語、世界史です。 *現社についてですが、まーあ迷っています(笑)倫理は個人的にとりたくないので、政治経済と迷っていますが、現社の方が興味のわく科目ですし、とりあえず現社を利用する方向でいます。 *確かに現代文は安定させるのが難しい科目ですね。古典で満点とれるように勉強します。 *昨年までは本当に足を引っ張ってきた数学が、なんと今では国語の偏差値に追いつこうとしています(笑)捨てたくはないですが、優先順位としては後の方ということですね。 *基礎科目は配点は低いですが確実に得点したいところなので、それなりに力を入れていきます! 丁寧な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • センター試験で9割得点って難しいですか?

    進研模試で偏差値60の高校2年生です。 今までまともに勉強してこなかったのでそろそろ受験勉強を始めようと思います。 国語 200 数学IA 100 英語 200 生物 100 世Bor倫理 100 の5教科5科目で9割得点、最低8割5分は得点したいです。 今から勉強して間に合うのでしょうか?

  • センターは1年でどれくらい伸びるものなのか

    高2、進学校に通う男子の母親です。 先日、センター試験を3教科のみ予備校で受けました。 国語102 英104(リスニング26) 数IA 86 数IIB 37 ほぼ5割といったところでしょうか。地方旧帝工学部志望です。 これまでは河合全統模試3教科で、国・英偏差値65、数学偏差値70が平均でした。 11月の進研模試では国・英65、物化60、数学75、地理40といったまずまずの偏差値で 地理以外は地方旧帝も視野に入れらる成績を取っていたと思います。 しかしながらセンターではどこの国公立も受からないレベルの5割。先が思いやられます。 物理や化学・地理はこれから1年で伸びシロはあろうかと思いますが、国・英はいかがなものか・・・ 元々国語と英語が苦手で、模試や定期考査でも苦戦していました。 現代文など受験勉強をしたことがない私でも満点が取れるのに、 なぜ解けないのか甚だ疑問ですし、これは勉強して解けるようになるものなのかも解りません。 英語は積み重ねの教科なので、1年そこらで追いつける目算も立ちません。 得意な数学でさえIIBで30点台とはどうしたことか・・・ マークと記述では、こんなにも違うものなのでしょうか・・・? 河合模試も進研模試も全国平均点は30点台です。 センターの平均点は60点(120点)くらいですよね?センターの方が難易度が低いのではなく、 河合全統や進研模試の母体が低いだけの話だったのでしょうか・・・? 私立進学校ですので、受験対策はしっかりやってくれるとは思うのですが、 高2段階でそこまで実力が付いていない子が、あと1年で8割に持って行けるのか・・・ 本人は「今まで本気を出してやって来なかっただけ。そのうち上がるさ」と楽観的です。 何を根拠にこんな自信か見当も付きませんが、一般的に、進学校ですでに高2で受験範囲の学習を終え、 あとは実践のみという段階に来ている場合にあと1年でどれくらい点数を伸ばすことができるのか、本人次第だというのは重々承知していますが 皆さんのご経験などをお聞かせ願えたらと思います。 もちろん、母親から息子への助言など一切する気はありません。 一般的に高2から高3はどれくらい伸びるものなのか、ちょっと知っておきたいのです。 (息子のクラスメートの中にはすでにセンター8~9割などと言うツワモノもいます。 学校の指導をきちんとモノにしてきた子たちはそれくらい取っているわけですから、 はっきり申して息子は、今まで何やって来たんだ、という部類だと思われます)

  • センター6割

    センター6割って進研模試の偏差値でどのくらいですか? また、センター6割ってどのくらい頑張ればとれるんでしょうか? 相当勉強した人だけがとれる感じですか?

  • センター数IIBで9割奪取は可能でしょうか?

    センターIAは9割、満点等よく聞きますが、格段に難易度の上がるIIBではそのような話はあまり聞いた事がありません。 教師に聞いても 「IIBで9割はかんなり難しいぞ。オレでも無理かもしんない。」 といわれました。 みなさんの周りでIIBで9割をとった人はいらっしゃるでしょうか? また、その人がどのような勉強をしていた(赤本をずっと解いてたなど)かを教えてください。

  • 新高2です。どんな勉強をすればよいでしょうか?

    僕は今春高2になります。 志望校は神戸大学の文系学部でセンターで必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語、世界史B、現社、生I、2次で必要な教科は現国、古典、数学IA、数学IIB、英語です。 高1のときは全統模試での偏差値が英語69、数学60、国語64で進研模試での偏差値が英語70、数学70、国語71でした。 昨年は定期考査でも模試でも学校では上位だったのですが、まだまだ勉強不足だと思うんです。高2、高3になると難しくなると思うのでとても不安です。 僕は数学が苦手で進研模試などの基本的な問題ならまずまずできるのですが、応用問題だと手も足もでません。 受験に向けて今年はどんな勉強をするべきなのでしょうか?苦手な数学や英語を早めに抑えて来年は社会や理科などの暗記教科をするべきなのでしょうか?

  • センター模試で偏差値60~65は何割取れば出ますか?

    センター模試で偏差値60~65は何割取れば出ますか? 3教科(英国地歴)、5教科(英国数学1A2B地歴公民理科)それぞれで教えて下さい

  • センター数学で7割5分~8割を目指している高3です。

    センター数学で7割5分~8割を目指している高3です。 短期攻略センター数学(駿台受験シリーズ)のIAとIIBを買おうと思っているのですが、基礎編と実践編どちらがよいでしょうか? 数学の基礎は10日あればいい大学入試短期集中ゼミ実践編(実教出版)で一通り固めてきました。 志望大学は北里大学医療健康科学部です!

  • センター日本史

    センターの日本史についてです。 事情により実はまだ教科書が70ページ以上残っています。 あと2週間ないですが残りも勉強するべきですか?捨てるべきですか? 戦後恐慌から後なんですが。 駿台のセンター模試の過去問や河合塾のセンターパックでは5割程度しかとれません。 他の教科もいいわけではないです。 国語・英語が7割、地学・現社が6割ぐらいです。 数学はIAが5割~7割のあいだ、IIBは5割いかないです。 残りの期間でどの科目に重点をおいて勉強するべきか教えて下さい。

  • センターで全科目9割以上取りたい

    科目選択と現段階で取れる点数は以下の通りです。 数学IA→7割~ 数学IIB→6割~ 英語→9割~満点 国語→8割~9割 世界史B→7割~8割 生物I→5割~ 政治経済か倫理→手付かず 東大の足切りを突破しさらにセンター利用で難間私立に合格したいので、センターで全科目9割以上というか限りなく満点近くを取るのが目標です。 過去問はまだどの科目も1、2回試しに解いてみた程度ですがこんなレベルの低い段階から過去問中心の演習にしても意味があるのかどうかわかりません。あと公民は将来のために政経をやっといた方がいいかも?という偏見でなんとなく政経に心が傾いていましたが、倫理の方が点は取り易いと聞いて迷っています。 まだあまり勉強してないのでやるべきことはたくさんあると思うのですが、何をしたらいいか具体的にアドバイスしてください。(ちなみに今頃の時期どのくらいセンターに時間割いていいかも見当がつきません;;)宜しくお願いします。

  • センター試験の数学Iで満点を取りたい

    数学はセンターのみなんですが、その数学で満点を取りたいです。 科目は数学Iで、現在の偏差値は最近の模試で駿台57進研63です。 どういった対策をすれば満点近く取れるのでしょうか? いつも設問の最後で躓いてしまい点を落としています。