• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の里親募集で不思議に思うこと)

犬の里親募集の条件とは?保護団体の思いとは

toypooの回答

  • ベストアンサー
  • toypoo
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.6

保護団体さんは、色々と経費がかかるんだと思いますが、 成犬に、そこまでの費用を出させて、 里親を見つけてるって事は、 犬を、保護してるかもしれませんが、ボランティアではありませんね。 団体ではなくって、繁殖引退犬の里親さん募集の方がおススメかな? ブリーダーによっては、環境が良くない場合もあるので、 そこは、注意です。 ジモトで、里親で検索したらいいサイトがあると思いますよ。 成犬だったら、1・2万円くらいかな? 最低限のワクチンくらいしかされてないと思います。 成犬に、4・5万は・・・子犬の里親になれちゃいますね。

fushigi2012
質問者

お礼

確かに、保護団体であってボランティアでは無いのかも知れませんね。 妙に納得しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬や猫の里親掲示板

    愛猫が去年寿命(15歳)で亡くなり、また新しい犬か猫を迎え入れようと家族で話し合い ペットショップからではなく、野良の子や殺処分間近の子を迎え入れることになったのですが 里親の掲示板って異常なくらい厳しすぎませんか? カップルはだめ、一人暮らしだめ、子供がいてはだめ60歳以上はだめ…などなど 一人暮らしや未婚カップルや子供(小さい子)がダメな理由は まぁわかります ですがこういうのも多いですよね 保護した時にしたワクチン代と避妊、去勢手術代とマイクロチップ代、交通費……。 合わせて5万円…みたいなものです これが納得いきません 確かに、飼育していれば月々5万円くらいはかかるでしょう ですが譲ってもらうと言えど知らない人に5万円も渡せないです 交通費なら納得できますが… マイクロチップ代と言いますが こちらとしてはマイクロチップは不要なものですし 避妊、去勢をまだ一ヶ月、二ヶ月の子犬にして ちゃっかり料金だけ取るというのもなかなか… 人気な犬(チワワやダックスなど)だけ保護してきて 「可哀想な子なんです、助けてあげてください!5万円です!」 と書いてあった時にはもう呆れてものも言えませんでした 結局、子猫の里親希望するも個人情報を根掘り葉掘り聞かれたあげく「その年収では…」と言われたり 生後二ヶ月の子犬の里親希望しても 「避妊、去勢手術をしますので、その分の費用をください」 私「時期が来たらこちらでします」 「避妊、去勢代も払えない貴方には可愛いワンコを譲れません!」と言われ… 行き着いた掲示板がいけなかったのでしょうか 全てこんな感じでした 結局ペットショップで大きくなって売れなくなっていた G・レトリバーを三万円で買いました。 かなり大きくなっていて殺処分する予定だったみたいです 話がずれましたが 皆さんは里親掲示板のことをどう思いますか? 確かに里親詐欺が増えていることも、大切に育ててほしいという気持ちや、避妊、去勢手術をしなくて不幸な命がまた増えてはいけないと考えるのはわかります ですがまだまだ小さな子犬や子猫に避妊、去勢手術をして しかも大切な子だからお金を払えない人には譲れない… という矛盾(?) 大切な子なら責任を持って飼育しろと言いたくなります 皆さんは里親掲示板の厳しすぎる条件をどうお考えですか? また、里親掲示板でこういうことがあった! などの経験談などもお暇な時でいいので聞かせてください

  • 犬の里親

    犬の里親になりたいのですが、地元の動物のレスキュー団体を見つけました。 そこは連絡先は携帯電話で、譲渡費として15000円とワクチンを打つならその費用を貰うと書いてあったのですが普通ですか? 里親になるのにお金がかかる事に驚いています。 それが普通なら連絡してみよう思ってます。 譲渡会や三陸沖地震の被災犬を保護したりもしてるようですが、信用して大丈夫でしょうか? 犬を飼った経験もケージやトイレシートもありますが、前の子は捨て犬だったので里親制度の知識があまりありません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬、猫の里親

     保健所で殺処分される犬、猫のニュースを見るたびに心が痛みます。 保護団体や、飼い主が見つかるまで預かる ボランティアの数もまだまだ少なく、世界的に見ても殺処分件数は、一番です。 悲しいことです。  かといって、だれでも預かれる状況でないのが現実です。  我が家も猫二匹いますが、そのうちの一匹は保護猫の里親になりました。  風邪を引いたり、下痢をしたり、また、予防接種や、去勢手術にお金がかかるため、もっと受け入れたい気持ちはありますが、経済が許しません。  せめて、病気になったときの医療費がもう少し安くなればと思います。 ペット保険に加入すればいいのですが、ボランティアの方達が保護している犬、猫を譲り受けた場合の医療費は国からの補助があればもっと、里親になってくれる人も増えるのではないか?とも思うのですが、、、、

    • ベストアンサー
  • 里親になった犬を譲渡する場合

    至急でご相談です。 去年11月にある犬の里親募集のサイトより犬を引取り、里親になりました。 この犬は元々捨て犬だったらしく一時的に保護した人からの譲渡でした。 ですがうちの先住犬との相性が悪く、家で飼う事を断念して、ある人に譲る予定でしたが、元々の保護主に連絡すると「自分の所に返して欲しい」と言われました。 私としましては自分で選んだ人に譲渡したいのですが、こういう場合は元の保護主に返さないといけないのでしょうか? 補足としまして、私の方で犬の登録も狂犬病もワクチンもしていますので「所有権」という事になると私の所にあります。

    • 締切済み
  • 犬の里親になりたいのですが・・・

    どなたかお詳しい方、ご回答お願いします。 ★★★ 犬を飼いたいと思っています。 ペットショップで、と言うのではなく、里親になって育て主に困っている犬を飼いたいと思っています。 ネットで、【犬の里親募集】のページがあり、閲覧してみました。例えば個人のかたが保護しているとある犬の場合は、なのですが: 1) エントリーの段階で、こちらの個人情報を開示する事になっているのですが、心配なので、エントリー段階では、氏名を全部ひらがなやかなかな書きとしておき、段階が進んだら、漢字表記を開示する、等ではダメなものなのでしょうか? 2) これまで保護されてから2ヶ月程度ようですが、保護費(飼育費の事です)が2万円との事。これって妥当なものでしょうか?引き渡しまでに日数がかかる場合、更に金額が上がる事が通常なのでしょうか? 3) 里親は、先着順ではなく、飼育環境など最も適した里親を、との事です。が、引き渡しまでにかかった医療費(去勢/避妊やワクチンなど)は、別途請求とあります。費用はボランティア価格で、とはあるものの、実際どのくらいの金額になるのかが不安です。この場合、実際の病院の領収書等に記載の金額を払う、と要請するのは失礼な事なのでしょうか? 4) 上記以外に、このようなネットでの里親探しで注意しなくてはならない/した方がいいポイントなどありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 里親を募集している犬はどうやってみつけるのですか?

    ビーグルの生後半年以上二歳以内を探しています。 出来れば里親募集しているところから譲って頂きたいと思います。 (お金を出したくないわけではなく、できるだけ困っている犬を・・・と思っているだけです。) 質問は以下です。  ・里親会などの開催情報はどの様に手に入れればいいでしょうか・・・。   保護団体が数多くありすぎでピンポイントに会の開催情報が   分かりません。。。  ・ビーグルを飼いたいのですが、里親会等に事前に希望犬種が   要るか確認するのは失礼でしょうか・・・。   (そういうのは失礼的な内容をネットにかかれている団体が    いらっしゃったので・・・)  ・ネットの里親掲示板などでお薦めな掲示板がありましたら   教えてください。こちらでcheckしているサイトは以下です。    ライフボード http://www.lifeboatjapan.com/    いつでも里親募集中 http://www.satoya-boshu.net/  ・現在ネットしか里親募集については見ていませんが、ネット以外の   情報収集方法はどのようにすればよろしいでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ペットの里親について

    以前飼っていた犬のお墓参りに時々行きます。 そこはお寺なのですが、月に2回ほど「里親会」を開催しています。 先日のお墓参りの日が、丁度その里親会の日でした。 「どんな子がいるかな~」と思って見ていたら、スタッフの方が一覧表・説明書を下さいました。 自宅に戻り、その一覧表・説明書にゆっくりと目を通りました。 里親になるためのお見合いに1000円、決定したら4~6万円の費用負担。 そして、その里親会はとある動物病院が協力しており、避妊・去勢手術、狂犬病・混合ワクチン接種、フィラリア予防は毎年その病院で行うこととなっています。 ちなみに、今回はワンちゃんばかり8頭、そのうち4頭は病気で治療中なんですが一生の病気です。 里親になるということは考えたことがなかったので、大きな費用負担が必要な事、病院の事など、知らない事ばかりで驚きました。 里親というのは、無料(もしくはそれに近い)で譲るかわりに一生きちんと面倒をみる、ということだとばかり思っていました。 家電を安く販売する代わりに回線契約と抱き合わせにしたり、携帯電話を2年契約縛りで端末代を安く提供する商法と被ってしまうのは私だけでしょうか・・・。 里親会、里親になるってことは、こういう感じが一般的なのでしょうか? 現在は里親になる予定はないのですが、疑問に思いましたので質問させて頂きました。 ご意見、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • アメリカで犬のワクチン接種

    在米です。かかりつけ獣医から、「健康診断とワクチン接種の案内」というはがきが来ました。 そこには、RABIES、DIST/PARVO、BORDETELLA と書かれています。最初の3つは、狂犬病、ジステンパー、パルボウィルス とわかりましたが、最後のがわかりません。 これは何の予防接種でしょうか。 また、去年8月、他の外国から引っ越してきたために、渡米直前(8月22日)に、狂犬病の予防接種を受けています。 狂犬病の予防接種は、今年8月にして、今回は残りの3つを受ければいいのでしょうか。 犬は、推定(保護犬のため)1歳4ヶ月の雑種♀で、避妊手術は済んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の里親について

    犬の里親について 明日犬を取りに行くのですが、取引先の相手が、電話機器が苦手で電話を持っていない。 場所を指定されて、そこで手渡しです。 また、血統書のコピーを渡すということでしたが、後日郵送という形になりました。 狂犬病予防接種や他検診の証明書も後日発送という形です。 電話連絡してほしいと伝えましたが、忙しいためできない、他の希望者に犬を回してしまってもいいのかとのこと・・・ 久しぶりに犬を飼うので家族みんなでウキウキしているのですが・・・ よろしければ経験者の方、ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 里親募集サギ!?長いですがお願いします!!

    2ヶ月前にてんかんで愛犬を亡くしました。とてもツライのですが里親募集H.Pを見ているうちに、新しい犬を買うつもりは無いが、放棄された犬の里親になってあげられたら・・と思い反対する父を家族で説得しました。さっそく条件に合った犬が警察で保護され、引き取り手が無いと保健所に連れて行かれるとのことだったので里親になることにしました。愛犬がてんかんで死んだので、次の子は大きな病気がないかを事前に確認し、去勢手術後我が家に連れて来られました。フィラリアの検査では弱陽性なようですが、薬で治ると説明があり、そして最後に「言いづらいのですが、病院でてんかんといわれました」と。今日から新しい家族!と思った矢先のことでした。手術後解ったのなら我が家に連れてくるまでに知らせるべきでは?犬を家に入れ、こちらが用意した首輪をつけ、フィラリアの説明をし終わった後に言うのはおかしくないでしょうか?重要事項なのに!言っていた事と違うので困る、飼えないと言うと、「じゃあこの子はどこへ行けばいいのですか!」と言われました。前の犬のてんかんの状況、こちらの苦しみなど延々と話した結果「今日は犬も移動(2時間)で疲れているし保護先を探すので2・3日預かって欲しい」と言われ、しぶしぶOK。去勢代などはいいが交通費6千円請求されました。高速代は往復千円、後はガソリン代なそう。そんなにかかるのか疑わしく、さらに3・4歳と聞いていたが病院では5・6歳と言われたらしく、でも散歩に行った際の弱々しい足腰を見ると10歳は過ぎてそう。去勢したのに睾丸はついてるし。だんだん信用できなくなってきています。大きい団体じゃないと怪しいものなんでしょうか?長々とありがとうございました。

    • 締切済み