• ベストアンサー

ピアノを再開したいのですが・・・

iyoponの回答

  • iyopon
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

私も十年以上ピアノを習っていた者です。現在も趣味ですが続けています。 私ではなく少し姉の話をすると、姉は小学校低学年くらいから始めて、高校に入る頃くらいにピアノ教室に通うのをやめてしまったのですが、私が続けていたのに刺激されたのか、それからも独学で続けてEやFの曲も一応は弾けるようになっていました。(弾きたい一曲を相当時間をかけて練習していました) あえて「一応は」というのは、最後まで、音が並べられるようになったということであり、表現力や感情の入れ方はいまいち乏しいもので、聞いている方からすると少々味気の無いものに聞こえてしまっていました。まあ、趣味で弾くのなら本人が満足できればいい気もするので、姉にしてみればこんなことを言うのはおせっかいかも知れませんが…。 また、独学だと一曲を完成させるのにも相当時間がかかってしまいます。楽譜だけでなくCDなども多用していましたが、どうもその曲の全体像や、部分部分の表現にあらかじめもってしまった自分の先入観、イメージ、こんな風に弾くのではないか、と言うようなものから抜け出せません。そして一人だと、やりたい曲に手を伸ばしがちですが、それが自分の力量にあっているかどうかは自分では判断がつきにくいものです。したがってやはり客観的にみてくれる人がいるに越したことはないと思います。 ただ単に弾くというのなら、やる気があって努力さえすればある程度は独学でも可能だと思いますが、表現をする、という音楽の醍醐味を自己流の偏ったもので終わらせたくないのであれば、何かしらのアドバイスをもらえる人がそばにいるとよいと思います。(ちなみに私は時々先生のもとに顔を出して、矯正?してもらっています。) 自分でたのしみたいだけ、弾けるようになればいいと言うのであれば、ゆっくり楽しみながら技術を上げてゆけばいいと思います。 ただ、あくまで趣味の場合、あまり最初から指の練習、技術の練習、教本と意気込みすぎると長続きしないかもしれませんし、また嫌になってしまっても困るので、まず、リハビリ程度に簡単にできて自分の好きな曲をいくつか練習して見るのもいいと思います。続けるにはなりよりも楽しむことが一番です。 なんだか的のずれた回答で申し訳ないです。 でもせっかくまたはじめようと言う気になったのであれば、ぜひとも音楽を楽しんで欲しいです。がんばってください。

hirahirarin
質問者

お礼

ごもっともなご意見だと思います。本当にそうですよね!どうもありがとうございました(^^)。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

関連するQ&A

  • スタンダードなピアノ学習者は・・・

    ちょっと好奇心からお尋ねするんですが、 バイエル、ブルグミュラー、ソナチネなどのレベルが終わった後、スタンダードなピアノ学習者は、いったいどのような段階を踏んで(どのような教本を使って)習うものなのでしょうか・・・?友達などの話を聞いていると、「平均率クラヴィーア」とか、私の聞いたことのない練習曲の名前が出てくるのですが、さっぱりわかりません。 もし良ければ解説していただけるとうれしいです。私はソナチネ、ソナタをハノンと一緒にやっていたのですが、これは技術の向上にいいから、やってみたら?という教本があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの教本について

    ピアノの教本について 私は中学生で、独学でピアノを弾いて(遊んで?)います。 今まで 「ツェルニー リトルピアニスト」 ⇒ 「ブルグミュラー 18番」 ⇒ 「ソナチネアルバム」 と進めていきましたが、次は何をやればよいのでしょうか? 家には「ハノンピアノ」というつまんない教本と、「ショパンエチュード」というあまりにも難しい曲がありますが、両方ともやりたくありません…。昔は「ソナタアルバム」などもあったらしいですが、どこかにいってしまったみたいです。

  • ピアノを再び弾きたいのですが・・・

    幼稚園年長頃から音大出の先生のもとで週1でピアノを習っていました。当時はピアノが楽しく頑張って練習していました。 バイエル→ツェルニー、ブルグミュラー、プレインベンション、ソルフェージュを平行、簡単なプリントを解いたりしました→ハノン、ツェルニー30番、ピアノの曲集  と進みました。当時の先生からは「音大に行こうと思わない?音大に行きたいなら、そういう専門の先生がいるから、言ってね。」と何回か言われましたが、中学受験を考えていたのと、音大とか無理だよねと思っていたので、その先生のもとでずっと練習していました。 小学5年のときに先生がピアノの講師をやめたので、別の先生のところに習いに行きました。やめる時に、「まだ小さいからソナチネは早い、色々な曲を練習した方がいいと思ったからやらなかったけど、新しい先生のところに行ったらソナチネをやってもらってね。」と言われ、次の先生のところに行くと、以前の先生とは練習方法が変わり、ソナチネに入り、Dランクの曲を練習し(Dランクレベルは初めてでした)、「指の練習が必要」と言われ、再びハノンをはじめから練習しました。 受験に専念しなければならなかったので、半年ぐらいでピアノをやめて、それ以降はピアノを習いに行くこともなく、時たま弾く、といった感じでした。 大学に入って落ち着いた今、独学で再びピアノを弾こうと思います。 全然弾けなくなっていると思いますが、ショパンなど弾いてみたいのです。練習は、ハノンやツェルニーはじめからをやっていく、というのでいいのでしょうか。 文章が長くなって読みにくく、申し訳ありません。

  • ピアノ オススメの曲を教えてください

    大人になって、ピアノを始めてから、10ヶ月です。 もうすぐブルグミュラーが終わり、次はソナチネに入る予定です。 (ちなみに、子供のころ少しだけピアノをしており、ソナチネはじめくらいで、脱落しました(T-T)) 最近、人前で引くような場所を見つけ、 一ヶ月に一度、そこで、練習ががてら、弾いてみようと思っています。 ただ、レパートリーがぜんぜん無く、 ブルグミュラーやソナチネと平行して、 皆さんのオススメの曲を練習していけたらな、、と思っています。 私のレベルくらいで、オススメの曲があれば、 ぜひ、教えてほしいです! 宜しくお願いします!

  • ピアノを習った人、習っている人に質問です。

    今ピアノを習い始めました。昔やっていた事もあってソナチネ、ブルグミュラー25からやる事になしました。そこでちょっと質問なんですが、ソナチネはどれくらいで終了するのでしょう?私は、モーツアルトソナタを目標に進んでいます。先生からはすぐ出来るよといわれました。人により、進み具合が違うのでやっていた期間と練習の度合いを記入してくれたらうれしいです。

  • ピアノの曲

    幼稚園の時からお遊び程度にピアノをしていて、ようやくエリーゼのためにが弾けるようになった時に部活が忙しくなりやめてしまいました(^_^;)結婚して2年、まだ子供も居ないので久しぶりにピアノを習おうかと思っています。でも今のところ近くに大人を教えてくれる教室がなく、しばらくは独学で練習しようかと思っています。どんな曲がいいですか?バイエルとブルグミュラーは卒業しました。ソナチネは7・1・4番程度なら弾きました(^_^;)できたら、この程度のレベルでも弾けるクラシックの曲を教えていただきたいのですが、いかがでしょうか?

  • ピアノの独学

    こんにちは! 私は、ピアノを習っていないのですが、 独学でピアノをやっています! 今は、何とかブルグミュラーのアラベスクが弾けるようになりました。 そこで、質問なのですが、このレベルでは どんな教則本・曲集を使えばいいのでしょうか? 今は なんとなく 昔お母さんが使っていた ブルグミュラー25の練習曲を使っています。 ちなみに、今 中学1年生です。 ご回答宜しくお願いします!!

  • ピアノのブランク後の練習は何をやれば?

    昔ピアノをやっていて事情によりここ数年はほとんど練習していないのですが 今ピアノへの情熱が高ぶっていて毎日CDを聴いたりピアノに関する文献を読み漁ったりしております。 もしピアノができる状態に戻ったら家にいる間はひたすら何時間もやりたいと思っています(他に大した趣味も無いので・・・)。 ただ、練習ができる環境に戻ったときにはまずどうすれば良いのかわからないのです。 昔はインベンションとチェルニー30番、ベートーヴェンの簡単なソナタあたりまで進んだのですが もう一度しっかりと基礎からやり直してバイエルやブルグミュラーからやり直した方が良いでしょうか? それとも自分の好きな曲をやっていけばいいのでしょうか? ハノンは毎日全部さらった方が良いでしょうか? 求めるレベルとしては、基礎をしっかり身に付けてピアニストやピアノの先生のように 人が聴いて感動できる位のレベルにしたいと思ってます(理想ですが・・・)。 とりあえず毎日何時間もやって、数年後に一番レベルが高くなるような一番効率の良い方法を求めています。

  • ピアノの発表会で弾く曲

    中学二年生の女子、ピアノ暦十年です。 今年の七月に発表会があるのですが、何の曲を弾こうか悩んでいます。 今は、遅いけど・・・ブルグミュラー25番は終わり、ハノンは28番ぐらい、 ツェルニーは30番練習曲に入ったばっかりです。去年の発表会ではギロックのワルツエチュードを弾きました。 ワルツエチュードぐらいかちょっと上のレベルで、楽譜が手に入りやすい(全音ピアノベースなどにある)いい曲ありませんか?お願いします。

  • ピアノを再開したいのですがどの楽曲が適当でしょうか

    子供のころピアノを習っていましたが、先生と折り合いが悪くやめてしまいました。それからかれこれ40年がたちます。これまでは仕事も忙しく、住宅事情もあり(集合住宅で生ピアノは無理)、ピアノを再開するなど考えたこともありませんでしたが、最近、また弾いてみたくなりました。電子ピアノを買うつもりです。とりあえず自宅で一人で好きに弾いてみたいと思いますが、手頃な練習になる楽譜はどのようなものがあるのでしょうか。私の子供のころは、バイエル、ブルグミューラー、チェルニー、ソナチネとつまらない曲ばかりをやらされたのも嫌いになった理由の一つです。「エリーゼのために」「トルコ行進曲」「ショパンノクターン2番」あたりを発表会で弾きました。私のレベルにあった教材で、楽しく弾けそうなものを教えてください。