• ベストアンサー

傷病手当の申請方法について

健康上の理由で退職しようとしています 在籍中は有給休暇がたっぷりあるので給与への影響はありませんので、在籍中は申請する理由がありません 退職後、新しい仕事に就くのが難しい場合、傷病手当を申請するために在職中事前にやっておいたほうが良いことは何でしょうか? それとも、退職後でないと手続きできないものでしょうか? 退職後に受給できるかどうかの確認が、事前に出来るとありがたいのですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.6

#5で回答させていただいた者です。お礼文拝見いたしました。 病気理由で休んだ記録を残すには、どうしたらよいのかご存知でしょうか? とのことですが、傷病手当金の支給申請書に、医師の証明欄と、勤務先の証明欄がありますので、特に病気で休んだという記録を残す必要はありません。 第1回目の申請時には、勤務先で書類を提出する際、 ◎タイムカード等の出勤状況のわかる証明書類 ◎賃金台帳 のコピーを添えて提出することになっていますので、「休んでいて、給与の支給がなかった」ことについては、これで証明されますし、傷病を理由としたものかどうかは、医師が労務不能の証明を記載するので、こちらも証明されます。 ご参考になれば幸いです。

daruma3
質問者

お礼

何度もご回答をいただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#95628
noname#95628
回答No.5

こんにちは。 現在勤め先で社会保険の事務手続きを担当している者です。 余計なお世話かもしれませんが、#3の方が説明されている「継続療養」制度については、平成15年4月から、被保険者の負担割合が3割に統一されたことに伴い、廃止されましたので、利用できません。 また、傷病手当については、連続して4日以上休んだ場合に4日目から支給されます。(3日間は待機期間です) この手当金は「傷病により給与の支給を受けられない場合の生活保障」のような考え方に基づいておりますので、この4日間を有休等の給与の支払が受けられる形で休んでしまいますと、傷病手当金の対象になりません。 ご参考になれば幸いです。

daruma3
質問者

お礼

ありがとうございました 病気理由で休んだ記録を残すには、どうしたらよいのかご存知でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.4

こんにちは。 健康上の理由と言うことは今現在通院しているわけですよね。 その通院名で5日ほど休めばいいわけです。 そしたら傷病手当が発生しますので。

daruma3
質問者

お礼

再度ありがとうございました 通院名で休んだ記録をどうやって残すのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.3

こんばんは。 下記に詳しく書かれているものははぶかせていただきますね。 健康上の理由でということですので 傷病手当を受けるにはその病名で5日以上やすんでください。(欠勤) すると退職後も傷病手当を受けることができます。 また、この病名に限っては「社会保険の継続療養」が適応されます。 この制度は退職後に保険料を納める必要はありません。 ただし、1ヶ月以上「継続療養」を利用しない場合には資格を喪失します。 ほかの病気のために保険もないと心許ないので 国民保険にされることをおすすめします。 仕事を辞めて働けないことを伝えた上で減免措置など考えてもらいましょう。 仕事を辞めると国民年金などの切り替え手続きが必要なので同時にすますのが良いと思います。 それで傷病手当を受けつつ体を休めて下さいね^^

daruma3
質問者

お礼

ありがとうございました 5日以上の欠勤をしても、有給休暇だと理由を問われないのですが 病休をとらないとだめなのでしょうか? 病気で休んだことを証明する方法は何が良いのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

>結論として、今の保険を継続すれば退職後でもあらたな請求が出来るということでしょうか? ご理解いただいたとおりです。 任意継続被保険者という制度は、そもそも退職後も社会保険の有利な部分を継続して受給する権利を与えるというものですから、退職後に任意継続をしていれば傷病手当金を受給することが可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

傷病手当金を在職中に請求しないのであれば、退職後は傷病手当金を受給することが出来ません。 在職中から傷病手当金を有給の期間も含めて請求するのであれば、退職後も傷病手当金を受給することが出来ます。 言ってる意味がわからないですよね。 退職後の傷病手当金を受給する際は、1年以上の健康保険加入期間がある場合で、退職時に傷病手当金を受給しているか、受給することが出来る状態でなければなりません。 傷病手当金を受給するには、引き続く3日間の待機期間を経て4日目から支給されますので、退職後の期間からの請求を出しても、退職時に受給することが出来る状態とはなりません。この日はすでに退職後でありますので、請求した傷病手当金は「不支給」とされてしまいます。 ですから、少なくとも退職日から4日以上前の日より傷病手当金を請求するようにしましょう。 退職時に傷病手当金を受給することが出来る状態とは、有給で給料が支給されている場合に、請求した傷病手当金が支給調整されている場合も含まれます。 なお、退職後の健康保険は、国民健康保険か、今までの健康保険を任意継続するかのいずれかを選択することとなります。(傷病手当金の日額が3,612円以上の場合は社会保険の扶養とはなりませんので。) 国民健康保険料については市区町村に。任意継続した場合の健康保険料については、今現在加入の健康保険制度に直接聞いてみてください。国民年金保険料については、月額13,300円となります。 一応、任意継続被保険者について説明しておきます。 任意継続とは今までの健康保険制度を継続して、最大2年間加入できると言う制度です。 健康保険料については、今まで支払っていた健康保険料のほぼ倍であるとお考えください。ただし、その健康保険料には上限があります。社会保険事務所の健康保険であった場合(保険証に○○社会保険事務局と記載されています。)は、今年度に退職した場合を対象とすると22,960円が上限となっていて、介護保険料(被保険者が40歳以上65歳未満の場合該当)は3,108円が上限となっていますが、加入されているのが健康保険組合である場合(保険証に○○健康保険組合と記載されています。)は、この部分は各健康保険組合によって異なっていますので、直接健康保険組合に聞いてみると良いでしょう。 それと任意継続被保険者となるには、退職後20日以内に手続をとらなければなりませんので、申し添えておきます。 なお、任意継続被保険者は2年間やめることができません。やめるには下記の条件が必要となります。 ア.新たに就職し、社会保険の資格を得た場合。 イ.保険料を納期までに納付できなかった場合。 ウ.死亡した場合。 のいずれかとなります。 ですから、途中で任意継続をやめたい場合は、「イ」の方法のとおり、保険料を収めないでおくと納期日の翌日で資格が自動的に喪失することとなります。 なお、任意継続を選択する場合は、前述いたしました待機期間については関係なくなりますので、退職後の請求でも傷病手当金は支給されます。 これは、任意継続をすることにより、退職後も今までの健康保険制度を継続して加入することになるため、「退職時=健康保険の資格喪失時」とはならないためです。 また、任意継続をした場合は傷病手当金の金額が減る場合もありますので、このあたりは注意が必要でしょう。 なぜかと言うと、傷病手当金は「標準報酬月額」と言う社会保険の一種の等級を元に算出されます。 任意継続の場合、この標準報酬月額に上限があり、この上限以上の標準報酬月額の方は、すべて上限までの標準報酬月額に引き下げられます。 そうすると、在職中に受給していた傷病手当金の金額よりも、任意継続中の傷病手当金は低い金額で受給することになります。 政府管掌健康保険(社会保険事務所の健康保険)では、この上限が28万円の等級となっていますが、健康保険組合の場合は、その健康保険組合に加入されている方全員の前年9月末の標準報酬月額の平均が上限となりますので、このあたりは在職時に加入されていた健康保険に聞いて見た方が良いでしょう。 聞いていただくポイントとしては、 1.今現在の自分の標準報酬月額と、任意継続した場合の標準報酬月額 2.任意継続した場合の保険料がいくらなのか。 3.今現在の傷病手当金の日額と、任意継続した場合の傷病手当金の日額がいくらになるのか。 というところでしょうか。 ご質問等があれば、補足いたします。

daruma3
質問者

お礼

詳細にありがとうございました 何回か読み直させていただきます 結論として、今の保険を継続すれば退職後でもあらたな請求が出来るということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の申請

    お世話になります。 来月15日間の入院予定があり、傷病手当金を受給する為に待機期間のみ 有給休暇を取得し、残り12日間は欠勤にして欲しいと上司と相談した処、 『有給休暇が残っている為、有給休暇を消化してからでないと欠勤扱いにはできない。有給休暇が残っているのに傷病手当金を受給するのは詐欺行為ではないのか?』と返答されました。 傷病手当金の申請は有給休暇を消化しないと申請できないのでしょうか? 傷病手当金は健康保険から支給されるそうですが、申請する事によって会社に何か不利益が発生するのでしょうか? 有給休暇を申請してしまうと、今後の休暇は欠勤となり無給となってしまいます。術後の経過によっては急な通院等が発生する事も考えられる為、 できれば有給は使用したくないと考えております。 傷病手当で今回の期間を補えると、有給休暇を残すことができ、今後の休暇は無給になりません。 傷病金について、知恵をお貸し下さい。

  • 傷病手当金を退職後に申請したいとおもっています。

    傷病手当金について、教えていただきたいことがあります。 現在、私は有給消化後、病気のため2カ月ほど欠勤しております。 会社の規則では、3カ月以上欠勤する場合、休職となり、 休職期間は給与が支給されず、 欠勤した分については、毎月の給与からではなく、 ボーナスより控除される仕組みになっています。 療養に専念するため、今月末での退職を考えているのですが、 傷病手当金は受給できるのでしょうか? 退職した場合、継続して傷病手当金を受け取るには、以下の条件を 満たす必要があると聞きました。 1,在職中に傷病手当金の受給を開始していること 2,在職中に被保険者であった期間が1年以上あること 3,退職後も引き続き就労不能であること 2と3については問題ないのですが、1の条件を満たしていない ように思い、不安に感じています。 今月は8月分の給与が満額支給されていますので、 当然8月分の傷病手当金を受給することは出来ないと思います。 そうなると、条件を満たしていないため、9月以降の 傷病手当金も申請する事はできないのでしょうか? 仮に申請できないとなると、極端な話、 9月1日を無給欠勤にしてもらい、 9月1日退職という事で会社にお願いすれば、申請出来る ようになりますか? 自分なりに色々調べているのですが、分からないことが多く、 また病気の事もあり、理解力が低下しております。 わかりやすい言葉で教えていただけると、 大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の支給と有給休暇

    有給休暇を使って1か月ほど病気で会社を休んで、最終的に退職した人がいます。医師の就労不可の証明はもらい傷病手当金の支給申請書を会社に出しました。しかし、病状が思わしくなく退職しました。退職日も有給休暇で出勤しませんでした。健康保険には退職時で3年加入です。 この場合、在職中の傷病手当金は受給できないと思いますが、退職後の給付を受けられますか?

  • 退職後の傷病手当の支給条件は在職中に受給していないとだめでしょうか?

    退職後に傷病手当を受けるには、在職中に支給されていないとだめだと聞きました 有給休暇や病気休暇で、減給されなければ手当てが支給されないのは当然ですが、退職後に支給されるためには無給にしてもらって受給実績を作らないといけなしのでしょうか? 病気のため有給休暇が終わったら退職予定ですが、退職後受給申請をしたいので見込みがある方法を確認したいので、よろしくお願いいたします

  • 退職月の傷病手当金の申請について質問です。

    退職月の傷病手当金の申請について質問です。 病気のため会社を休んでいます。最初の1ヶ月は有給休暇をつかい、その後は傷病手当金を受けています。 来月末で退職しようと考えているのですが、その場合、会社在籍最後の月の傷病手当金の申請書は会社経由で会社の健康保険のほうに申請してもらえばよいのでしょうか。 退職と同時に健康保険もなくなると聞いたので、健康保険の事務所に書類が回った時に加入していない状態でも給付されるのか心配です。 国民健康保険のほうに自分で申請するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 傷病手当の申請で困っています

    医師の診断で3ヶ月の就労不能の状態です。傷病手当を健康保険に申請すればよいとききましたが、まだなにもしておらず、どのように進めればよいのかわかりません。生活もあるので、有給も消化しようと思っていますが、一度傷病手当を申請して、ある程度の有給をまとめて消化し、再び傷病手当の申請というのは可能なのでしょうか?どのような順番で手続きすればよいのか良い方法がわかりません。お知恵を貸していただけると有難いです。

  • 傷病手当て

    傷病手当てに詳しい方で、教えて下さい(確認) (1)今休職中(3週間) (2)有給が残り30日くらい (3)いづれ一年以内に退職したいと考えている (4)できれば、退職後少しでも傷病手当てをいただきたい。 今在職中に傷病手当を受給すると同一病の場合18ヶ月期間がスタートしますよね? だったら、今は有給を休職中使って、その後いつまで働けるかわからないですが、退職時に傷病手当てを初申請したほうが長くもらえるということですよね? (あくまで、医者から診断書を書いてもらえるという過程でのお話) 確認です。 よろしくお願いします。

  • 退職後の健康保険 傷病手当金について

    お世話になります。 在職中から受給を始めた健康保険の傷病手当金を 退職した後にも引き続き受給しているのですが、 在籍していた会社の人事などに、なんらかの形で そのこと(退職後の期間の受給について)を知られることはあるのでしょうか? 在職中の健康保険は「協会けんぽ」 退職後の現在は「国民健康保険」で、 傷病手当金は「協会けんぽ」からいただいております。 ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当給付について

    以前から体調を崩しており通院していたのですが、 ひと月ほど前から悪化し、一週間ほど有給を使い仕事を休みました。 しかし、病状は回復せず(自律神経失調症と言われました)、 早退や欠勤を繰り返している状況のため、医師の勧めもあり退職しようと思っています。 そこで質問なのですが、退職後から傷病手当を受け取るためには、在職中に傷病手当を受給している(または受給できる状態である)ことが条件かと思います。 私の場合有給を使っているため、在職中に傷病手当を受給することはできません。 このような場合、退職後から傷病手当を受け取ることは出来ないのでしょうか? (治療にはまだまだ時間がかかりそうです) また、傷病手当の申請書を提出する際、退職後であれば会社から記入してもらう欄は書かなくても大丈夫なのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    1月~2月の間約1ヶ月半、病気のため会社を休みました。 有給休暇が認められなかったので、傷病手当金を受給することになったのですが、この手当についていろいろ調べていて分からないことがあります。 通常、傷病手当金は申請後、約2カ月後に支給されるようですが、今申請すると、大体4~5月に支給されることになると思われます。 ちょうど4~6月の給与って、厚生年金などの月額を決める月だと思うのですが、この傷病手当金も給与として加算されてしまうのでしょうか? そうすると、10月以降の保険の金額が大幅に変わってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか?