• ベストアンサー

複素数に大小が有り得ないことを証明して下さい。

標記の証明をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.4

(F,+,×,≦)に対して(1),(2),(3),(4)が成り立つ時 (F,+,×,≦)順序体という (1)(F,+,×)は体 (2)(F,≦)は全順序 ...(2.1)~(2.3)だけ成り立てば(半)順序 .(2.1)x≦x(反射律) .(2.2)x≦y≦zならばx≦z(推移律) .(2.3)x≦y≦xならばx=y(反対称律) .(2.4){x,y}⊂F→(x≦y)又は(y≦x) (3)a≦bならばa+c≦b+c (4)0≦aかつ0≦bならば0≦a×b C=(全複素数) R=(全実数) a,b,x,yを実数 w=a+i*b∈C z=x+i*y∈C |w|≦|z|のときw≦zと定義すると |1|=|-1|だから |1|≦|-1|≦|1|だけれども1≠-1だから (反対称律)が成り立たないので ≦は順序ではない Fの 加法単位元を0 乗法単位元を1 1<0{(1≦0)&(1≠0)} と仮定し 両辺に-1を加えると 0≦-1 (4)から 0≦(-1)(-1)=1 となって1<0の仮定に矛盾するから 0<1 両辺に-1を加えると -1<0 (C,+,×,≦)が順序体と仮定すると 0≦i.又は.i≦0 のどちらかが成り立つ 0≦iの時 i×i=-1<0 だから (4)が成り立たないから i≦0 両辺に-iを加えると 0≦-i (-i)×(-i)=-1<0 だから (4)が成り立たないから は順序体にならない ∴ 複素数に(正×正=正)となるような全順序(大小)関係はあり得ない

kimko379
質問者

お礼

懇切ご丁寧な御回答を頂きまして誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

複素数のトリオ X = {A,B,C} にて、  A≧B (A-B = r1+i*m1 , r1, m1≧0)  A≧C (A-C = r2+i*m2 , r2, m2≧0)  B と C には大小関係がない なる「大小関係」を想定した場合、 X は全順序集合でないが、最大元 A を持つ。     ↑ [一例] A = 3 + i4, B = 2 + i*3, C = 3 + i*2    

kimko379
質問者

お礼

お世話様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>複素数に大小が有り得ないことを証明して下さい。 複素数の定義と 大きさの定義を明確にしてください。 複素数z=a+ibで 大きさの定義が|Z|であるならば 大小はあります。

kimko379
質問者

お礼

お世話様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

2つの複素数の「大小」の定義がなされていないため、「大小」の判別は不可能。それだけ。

kimko379
質問者

お礼

御世話様でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素数の証明について

    z1=r1(cosθ1+isinθ1)、z2=r2(cosθ2+isinθ2)のとき、 z1/z2=r1/r2*[cos(θ1-θ2)+isin(θ1-θ2)] を証明したいのですが、どうやって証明したらよいでしょうか? 加法定理はわかるので、加法定理を使う前のところまで教えて頂けたら嬉しいです。 ////////////////////////////////////////////////// 3点A(α)、B(β)、C(γ)とするとき、 (γ-α)/(β-α)=k(cosθ+isinθ)が成り立つ時、 θ=arg(γ-α/β-α)が成り立つのはどうやって証明したらよいでしょうか? どちらかだけでもよいので、よろしくお願いします。

  • 複素数の証明

    この問題について、2乗しなくてもa=-biが成り立つのはa=b=0の時だけであるという証明はあっていますか?

  • 複素数、共役複素数の証明

    はじめまして。いくら考えても証明できないので分かる方 いましたら解説の方よろしくお願いします。 複素数として、|z1|を共役複素数とする時、 (1)|z1+z2|=|z1|+|z2|と|z1・z2|=|z1|・|z2| の証明せよ。 (2)二次方程式の一解をαとすると他解はβになる事を証明 せよ Z1の共役複素数をa-bi,a+biとおく(a,bは実数,iは虚数単位とする). 1)|z1+z2|=|z1|+|z2|の証明 左辺=|z1+z2|=|a-bi+a+bi|=|2a|=2a 右辺=|z1|+|z2|=|a-bi|+|a+bi|=2a 左辺=右辺のため,|z1+z2|=|z1|+|z2| 2)|z1・z2|=|z1|・|z2|の証明 左辺=|z1・z2|=|(a-bi)(a+bi)|=|a2+b2|= a2+b2 右辺=|z1|・|z2|=|a-bi|・|a+bi|=a2+b2 左辺=右辺のため,|z1・z2|=|z1|・|z2| (1)はこの様にして何とか解けたのですが、(2)に関してさっぱりわかりません。よろしければ(2)の問題の解説をお願いします。

  • 複素数の大小

    α=a+biとβ=c+di の大小を α<β ⇔b<dか、b=dでa<cと決めれば複素数全体は、一列に並べられる. ところが ,1>0とiに対して、n*1=n+0*i,i=0+1*iだからどんな自然数nをとっても、i≧n*1と書かれています。0*iと1*iで1>0だから、i>nだと思うのですが、なぜ=がつくかを教えてください。 お願いします。 

  • 人工知能の不可能性の証明は?

    アラン・チューリングが標記の証明をした文献は何でしょうか。また、その文献を解説した文献はありますでしょうか。

  • 複素数・証明

    次の問題の解法の発想が分かりません。 ・3点p,q,rが複素数平面で p^2+q^2+r^2-pq-qr-rs=0 を満たすとき、これがp,q,rが正三角形の各頂点となる必要十分条件であることを証明せよ。 解答 --------------------------------------- p,q,rについて、arg (p-r)/(q-r)=3/πとおける。 即ち、 (p-r)/(q-r)= 1/2 ± i (√3)/2 …(1) これより、(p-r)/(q-r)が x^2 - x + 1 = 0 の 解であるから、 …(2) (p-r)/(q-r)^2 - (p-r)/(q-r) + 1 = 0 整理すると p^2+q^2+r^2-pq-qr-rs=0 となる。 これより、条件は等しいから、必要十分条件といえる。 …(3) --------------------------------------- (1)は(自分では試す気にならなかったので考えてませんでしたが)、 まだこういう発想ができることは理解できます。 しかし、(2)の発想自体が自分の思考の範疇外です。どうやってこのような考えにたどり着けばいいのでしょうか? 共役複素数の解を持つ方程式を暗記しておき、その二解に対して対応を示すのはごく常識的な解法なのでしょうか? 問題集の中では、この問題は3段階の難易度評価中「かんたん」に入っており、頭を抱えています。 また、(3)についてですが、必要十分条件を示すのにこの回答様式でよいのでしょうか? P=Qならぱ、PはQの、QはPの必要十分条件ですが、これが明示されない場合、数学の記述ではP⇒Q(PはQの十分条件)しか表現されないのではないでしょうか? 結果としては同じになっていますが、疑問を感じます。 以上2点について、ヨロシクお願いいたします。

  • 複素数の不等式の証明

    三角不等式|z+w|≦|z|+|w|を用いて次の不等式を証明せよ -|z+w|≦|z|-|w|≦|z+w| 回答のヒントに「左側の不等式についてはw=(z+w)+(-z)の変形を用いよ。同様にして右側の不等式を示せ」 とあったのですが全然解けませんでした 解説をお願いします

  • 複素数の不等式の証明

    複素数a,bについて、 ||a|-|b||≦|a-b| の証明なのですが、 解説で、 ||a|-|b||^2 _ =|a|^2-2|a||b|+|b|^2≦|a|^2-2Re(ab)+|b|^2≦|a-b|^2 の、 _ |a|^2-2Re(ab)+|b|^2≦|a-b|^2 が理解できません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ssl サーバ証明書について

    はじめまして 標記の件につきまして、ご教示願います。 以下のURLの解説において、 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071012/284426/ クライアントには,「サーバー証明書」と「ルート認証局の自己証明書」が一緒に送られてくる。パソコンの中にもともと入っている証明書を使ってルート認証局の自己証明書の正当性をチェックし,その後,サーバー証明書の正当性をチェックする。という記述のなかで、 パソコンの中にもともと入っている証明書を使ってルート認証局の自己証明書の正当性をチェック すると記載しておりますが、サーバから送られてくる「ルート証明局の自己証明書」とクライアント側 にもともと入っている証明書を使って正当性はどのようにチェックしているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 複素数極形式の証明

    複素数極形式の証明 0でない複素数z1,z2に対して、 arg(z1z2) = arg(z1) + arg(z2) (mod 2π) が成り立つことを示せ。 という問題がわかりません。 http://shigihara.hp.infoseek.co.jp/im19.htm これとは違いますよね・・・?