• 締切済み

会うのが2回目以降の人との接し方に困ってます

m_ikedaの回答

  • m_ikeda
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.1

ご無沙汰しておりますと、謙虚な姿勢でよいのではないでしょうか。営業であれば、会う前に準備は必要でしょうが。次に繋げたいという思いもあるのであれば、その場でのコミュニケーションだけでなく、日にちを改めて連絡する等、能動的な姿勢も必要ですね。

sweetassugar
質問者

補足

いつも「こんにちは」と挨拶してたんですが、「ご無沙汰しております」と挨拶すると誰だっけ?っと思い出そうとしてくれそうですね。 日にちを改めての連絡というのも試してみたいと思います! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 挨拶を返してくれない人について

    ある日のことですが、相手は目上の人です。向こうとドア越しで相手がドアを開けてくれた(もしかしたら開けたところに入ってしまったのかも)ので、軽く会釈しながら「こんにちは」と挨拶をし、通してもらいました。 そうしたら向こうは挨拶を声では返してくれませんでした。 思い返してみると失礼だったから返してくれないのかなと思ったのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 仕事場のあいさつについて

    出先から会社に帰って着たとき、先輩・上司から「ご苦労様」と言われ、私は「お疲れ様です」と答えますが、このあいさつで良いのでしょうか。 ご苦労様は、目上の人が目下の人に挨拶する言葉 お疲れ様は、目下の人が目上の人に挨拶する言葉 と思っていましたが、間違いではないのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 緊張症

    自分は緊張症です。相手が近い年代の人なら大丈夫なのですが、初対面の目上の人だと、とて緊張してしまい、声も震えて、ひどいときは涙ぐんでしまいます。 今度、初対面の目上の方と仕事の打ち合わせがあります。どうしたら緊張せずに話せますか? ちなみに、自分がこうなってしまう理由は、相手は何を聞いてくるのだろう?とかちゃんと話せるだろうか?とか不安に思ってしまい、話すことに自信がないことだと思います。 こんな私に良いアドバイスをお願いします。

  • 初対面の人と握手する人の印象は?

    私は男ですが、仕事であれプライベートであれ、たまに初対面の挨拶で 握手を求められることがあります。もちろん失礼がないよう握手はするんですが、 海外や政治家ならまだしも、普通において日本で日本人相手に挨拶に握手するのって 違和感を感じてしまいます。 というより、相手の人のことを胡散臭い人だなって思ってしまいます。 そんな私は異常でしょうか?みなさんは握手をしてくる人ってどんな印象を持ちますか?

  • 目上や取引先の人への歩みよりかた

    目上の人や取引先の関係者の方への歩みよりに悩んでいます。結論は、恐いんです。無視されたり質問しても無視される。というのも、目下のものから歩みよるようにしています。挨拶や簡単な質問をしても、相手からは知らない顔、返事すらかえってきません。全員がそういう対応ではありませんが比較的にそうされることが多い。で、今はそれが恐いので、目を合わせない。下を向いて見てみぬふりをしています。しかし、仕事となるとそうはいかず、悩んでいます。 皆さんも、無視されることが多いのでしょうか?

  • 数回デートした人を断るにはどうすればいいの?

    自分のことではないですが、 最近の人はよくコンパで相手を見つけるなんてことを してるようですね。 コンパで気に入った人がいると、アドレスを交換してデートと いうパターンだと思います。 そして、数回デートして、やっぱり彼氏にするにはちょっと違うな と感じると次回のお誘いは断ることになります。 そこで質問なんですが、どのようにして断っているのでしょうか? 付き合うと宣言してるわけじゃないので、分かれましょうと いうわけにはいかないし、数回あってみたけどなんか会わない みたいと相手にいうのも勇気がいるし。 知り合いに聞いてみたら、用があって会えないと数回断って 相手に察してもらうという方法で断っているようですが、 これも相手からすると何か釈然としない気がするのですが。

  • 目上の人に対する「お疲れ様です。」の代わりに言うべき丁寧なあいさつはなんですか?

    ジムで、とてもにこやかで人の良い人と知り合いになりました。 あとから知りましたが、その方は、大学の教授だとわかりました。 「お先に!」と言われたので、反射的に、 「お疲れ様です。」と大きな声で言ってから、 そうだ、「お疲れ様」は、本来、目上の人から目下の人へしか言ってはいけない言葉が、最近、割合習慣的に使われるようになった言葉だった。まずい。 と、思って、直接、ご本人に謝りながら聞いてみました。 もちろん、すごく素晴らし方なので、「別にかまわないよ」とは、言っていただきましたが、 いろいろと、言葉の成り立ちを頭の中で反芻してくださってから、 「もともと、お疲れ様は、目上の人がいう言葉ではあるね」と、にこやかにおっしゃっていただきました。 でも、次回から、うっかり、「お疲れ様です。」などと、いってしまうわけにはいかないので、それにかわる、目上の方への挨拶の言葉を、何パターンか教えてください。 ちなみに私は、ジムでおあいするまで、教授のことは知らなかったのですが、たぶん私は、教授の大学の学生かもしれないです。ジムでのお知り合いなので、特別なことをする必要はありませんが、感覚的には、理系なので、教授といえば、ほぼ天上人くらいに感じます。 礼儀だけはしっかりと守りたいです。 しっかりとした帰り際の挨拶のしかたを「教授にお疲れさまを言っていいかどうかの議論は抜きで」、使える挨拶の言葉をご指導いただけると嬉しく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事関係でたまに会うだけの人と親しくなるコツ

    職場の関係で面識が出来たまに話はするけれど、仕事上の接点もなく、本来であれば普段関わりのないような相手(出入りの業者さんとか、バイトの子が関係ない部署の職員に憧れるとか)を好きになり仲良くなりたい場合、どれくらいの時間をかけて打ち解けますか? 相手の人が明るく社交的な性格だったり、自分を気に入ってくれたり、意気投合したりすれば別でしょうが、私の気になる人は、おとなしくマイペースで人付き合いが苦手なタイプなので、少し気軽にお喋りできるようになってもガードが固くて、私に対して「あくまで仕事場だけの顔見知り」というスタンスを崩そうとしません。 その人とのつながりと言えば、職場内では時々すれ違って挨拶したりするか、月に2、3回途中まで帰り道が一緒になる15分程度です。 躊躇しながらも帰りに姿を見かける度に声をかけ、何度か(5、6回)お話しながら帰った事があります。無難な雑談などする分には愛想良く応じてくれるんですが、気軽に喋れるようになっても、遠慮して付き合ってくれているというか、一線引いて私を必要以上に踏み込ませないようにしているのが何となく分かります。 趣味の話題などから、プライベートでの相手の事が大分分かってきたものの、それをネタに色々誘い出される事を警戒しているようです。 私自身、明るく社交的っぽく振舞ってますが、本当は自分から人を誘ったり、目上の人やそこまで親しくない間柄の相手に軽口を叩いたり気軽に接したりするのが苦手です。一般的に許容されるだろう範囲内で精一杯気さくに接したつもりが、相手の反応があまり良くなくて、馴れ馴れしく不快にさせたかと焦るような事も以前にありました。 こういう人とは、現状維持のまま年単位で時間をかけた方がいいのかなと思いつつあります。個人的に親しげに接していくと困惑するようなタイプの人と仲良くなるコツはありますか?アドバイスお願いします。

  • 「おはようう」には「おはようございます」という丁寧な言い方があるのに、「こんにちは」には何故ないの?

    昔から不思議でならなかったんですけど、例えば目上の人に会った時とか、或いは聴衆に対して最初に挨拶をする時とかに、「こんにちは」と言いますけど、どうしてもこの言い方がしっくり来ないんです。 朝の挨拶なら、同格や目下の人に対する朝の挨拶は「おはよう」で、目上の人に対しては「おはようございます」と使うので、こちらは全然不自然ではないんですが、「こんにちは」と「こんばんは」は、目上に使いにはぞんざいな感じがして、どうも抵抗が残ります。 「さようなら」もそうなんですけど、こちらには「失礼します」という言い方があるので、実用上はいいんですけど、本来は「さようならでございます」のような丁寧な言い方がないのは、同じように不思議なんです。 まあ、「こんにちは」などがぞんざいに感じるかどうかはさて置いて、今回お聞きしたいのは、どうして同じ挨拶なのに「おはよう」だけに丁寧な言い方があって、「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」には、そういった区別がないんでしょうか、ということですので、ご存知の方、教えて下さい。

  • みなさんは2回目以降、どんな何を話していますか?

    みなさんは2回目以降、どんな何を話していますか? 現在新入社員研修(約1年間)中で、会社の各部署を回っています。 どの方とお話しするときも、始めは自分の出身や相手の出身を聞いたりして会話が続くのですが、後日会うときには何を話題にして話していいかがわからず(特に年の離れた上司の方)、部署での研修が終わった後に改めてお会いする時には、ただ挨拶を交わすだけになってしまいがちです。せっかく顔を覚えていただいているので、なんとか会社の方々と仲良くなりたいと思っています。 みなさんが2回目に話すときは、どんな話題で相手に切り込んでいるのかを教えていただけないでしょうか。あるいは、「始めに話したときに、もっと相手のこんな情報を仕入れたほうがよい」等、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。