部活動部費の基礎知識

このQ&Aのポイント
  • 部費とは、部活動の活動費用を賄うために生徒から徴収されるものです。
  • 部費の管理は学校や顧問、部長(生徒)などが行いますが、部費で落とせるものは活動内容や予算の範囲によって異なります。
  • 漫画のような会話で「部費で落ちるわけない」という場面は実際にもあり、裁量によって異なる部活も存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

部活動 部費 についての基礎知識

私は恥ずかしながら、学生時代、部活動というものを ほとんどしたことがありません。 なので、漫画などでよく見る、「こんなの部費で落ちるわけないじゃん!」 というような会話の、本当の意味をよく理解していません。 そこでふと気になったので、以下の質問が分かる方、お答えください。 1 そもそも「部費」というのは、生徒たちから徴収するものですか? これも漫画などでよく、「学校側に部費の交渉に行く」みたいな シーンを見る気がするのですが。 学校側から幾らか支給される、というケースもあるのでしょうか。 2 部費の管理をするのは学校ですか顧問ですか部長(生徒)ですか。 その部活動によって、「部費で落ちるもの」を決定する役は違うのですか。 また、その人の裁量次第では、通常ではありえないものも部費で落とせる、 なんてこともありえるのでしょうか。 3 「おーい、これ部活で必要だから買ってきたぞー」 「ちょっと!こんなの部費で落ちるわけないじゃん!」 「まぁまぁ。先生に一度聞いてみようよ」 なんていう、漫画みたいな会話は実際にもよくあることなのでしょうか。

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.1

一般的に、「部活動」というのは原則として学校公認で、活動費も大半は学校が予算を割きます。そうではなく生徒のみが活動費をまかなうのを、「同好会」や「サークル」という言い方をしたりします。 ですが、「部活動」だとしても、学校側が活動費をすべて支払えるならいいですが、大半の学校(特に公立校)では、学校にはそれほど部活動予算がありません。このとき、たとえばOB・OG会や保護者会が寄付を出したり、また現役部員から徴収するケースが生まれます。 なお、全国大会などに出場するような部活動の場合、学校が特別に予算を拡充させる場合や、同窓会が寄付する場合、また地元の商店街や企業などが寄付する場合もあったりします。なお、寄付に関しては、金銭ではなく器具などの物品の場合もあります。 さて、1,2,3の回答として、中学校では顧問の先生が部費のほとんどを管理しているので、あまり見られないシーンだと思いますが、高校の場合はあり得ます。特に、進学校などで、生徒がある程度マネージメント能力がある場合、部費の管理や使い道などを顧問の先生が生徒(部長や副部長、マネージャーなど)に一任している場合もあります。 ちなみに、学校の部活動費の総額を生徒会が管理しているケースもあります。この場合、各部活動の部長や副部長などは、生徒会と部費の配分を決める「予算折衝」のような会議を行い、自分の部活動で1年間で必要な予算を提示し生徒会と交渉します。 つまり『1』のケースはありえますが、それは「学校側に部費の交渉に行く」というのではなく、生徒会に部費の交渉に行く、という感じが正しいと思います(もっとも、生徒会は部活動費の総額をめぐって、それ以前に学校に対し交渉しているでしょう)。 で、生徒会との部費の交渉がうまく進まなければ、新規の物品購入などを諦めるか、足りない分は部員全員から徴収してまかなうか…などとなるでしょう。 『2』『3』に関しては、部活動によりけり、という感じです。 部費のすべてではなくとも、一部を生徒が自由に使い道を決められることもありますが、しかし前述の通り、部費はあくまでも「予算」を提示して得ているものなので、たとえば「消耗品」などの予算がオーバーしてしまえば、「(合宿などの)交通費」を削らなければいけない、という事態になります。 たとえば、男子部長が部員の人数分アイスを買ってきたものの、しっかりものの女子マネージャーが「こんなの部費で落ちるわけないじゃん!」とツッコミを入れる、というケースはあり得ます。もしくは「もー、アイスじゃグレーゾーンだけど…とりあえず消耗品費にしとくからね」とか。 その人の裁量次第で部費として落ちるか否か、というより、予算配分とのにらめっこ、という感じでしょう。 「ま、いっか」と適当に部費を使っていて、予算と決算が大幅に変わってしまうなどがあれば、翌年度、生徒会と予算を交渉するときに有利ではなくなります。 ちなみに、私の高校では、上記のような感じで生徒が自主的に部費をやりくりしていました。 生徒会との予算の交渉では、あらかじめ実際に必要な予算よりもかなり多めに見積もり、交渉段階で相当減額していき、「そんなに減額してもらっているから申し訳ない」という生徒会側の同情を買って、他の部活の倍近い予算を獲得していました。 もちろん、合宿などの大きな出費は実費負担でしたが、部活で使う器具や練習中のスポーツドリンクなどは、すべて上記のような予算を使ってまかなっていましたよ。

sakura-moni
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に参考なりました。

関連するQ&A

  • 高校の部費

    高校の部活動の部費について、生徒の方にアンケートです。特に運動部の人に聞きたいですが、部費で弁当なんかを買うことは許されてますか?

  • 中学の部活動で、部費以外に親が寄付することについて

    中学3年の子どもがいます。公立中学校です。これまでも3年生は部費を1回分1000円のみ払って引退となります。部費は新しいボールを購入したり、練習で施設を借りるのに使われているとのことです。ただ、今まで部費の会計報告を親に見せていただいた事はありません。ですが、ある保護者の方が部費が足りなく大変なんだと言われています。親が部活動で試合時の送迎など協力することもなく、先生に任せきりだったりで、せめて今までの恩返しに一家庭で上限2000円で寄付しないかと連絡がありました。私はお金が足りないならば、部費として徴収されれば良いのではと思いますし、私の子どもの代でそのような寄付をして、次に続く来年度の方も寄付をしないといけないとなってしまわないか? 善意と言っても強制にならないか?苦しい家庭もあるのではないか?とか、学校の先生はそのお金を受け取られるのかとか、いろいろ考えてしまい、払うか悩んでいます。 部活動の先生にはこの事は事前に相談されておらず、保護者の間で勝手に話しが進んでいる状態です。集めたあと渡すとのことです。 色んな部があると思いますが、こういうことは世間ではよくあることですか? あとで嫌な思いをしないためには払うべきでしょうか?

  • 公立中学校 吹奏楽部 の部費(費用)と誓約書について

    子供が中学に入学して吹奏楽部を希望していました。 生徒には部活の説明や仮の入部期間などがあり、その後に吹奏楽部の 保護者会があり色々な説明がありました。 その時の説明によると部費が月額約五千円、その他必要な経費などは その都度、徴収して消耗品・その他費用などは別だそうです。 約60名近く部員がいて最低でも年間で四百万円以上を徴収している訳です。 説明では遠征費用やホールの賃貸費用、楽器の修理などが殆どだそうです。 ただし詳細な内訳の説明や資料の開示はありませんでした。 この時に子供が部活を決める前にプリントでも保護者宛にその事などを 知らせてほしいと思いました。 学校側は部活の費用は保護者会が決定して徴収するものだから学校側から は意見はできないと言ってますが保護者説明会では顧問(学校)の先生が 説明をしていてお金の徴収を言っているのです。 かなり昔からある学校なので古い楽器もありますが、ほぼ人数分は 楽器は揃っています。なかには個人で所有している生徒もいるようです。 但し個人で楽器などの購入の有無は関係なく部費やその他の徴収費用は 同じでかわりません。 今までに地域でも特別に賞などを取っている訳でもなく吹奏楽で有名な 学校でもありません。 吹奏楽部などはある程度、出費がある事などは承知しています。 またお金をかけないといけない事もある程度は理解しています。 しかし中学の吹奏楽部でそんなに費用(部費)はかかるのでしょうか? 過去の記事で数百円~2千で年間で1~2万程度くらいはありましたが 吹奏楽部でこの程度の部費や費用は普通なのでしょうか? また同じ吹奏楽部で移動の際に事故を起こした場合は車の運転者や 計画発案者に対して責任は一切責めない旨の誓約書を書くように勧め られました。内容からみると仮に「死亡」しても文句もいいませんと いうようなものなので署名は拒否しようと思っています。 これらについてみなさんのご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 部活動指導員

    学校の先生は部活動でやった事がなくても 顧問をされると聞きました。 更にただでさえ激務な上の部活顧問。 部活動だけでもアウトソースできれば負担軽減になりますかね?学校側は労働改善を考えてくれてますか? スポーツ選手と学校をつなげるプラットフォームを作って、助けてあげたい。

  • 公立高校の部活動の支給額(生徒会・公費など)の平均

    公立高校の部活動の支給額(生徒会・公費など)の平均 質問させて頂きます。 一般的な公立高校で、県大会で引退レベルの部活動(ここでは仮定としてバスケット部・バレー部とします)に支給される生徒会費、公費などの平均が知りたいです。 幾らぐらいかデータベースがあれば1番良いのですが体験談などでも構いません。 またそれとは別に部費が徴収されていた場合、チームの人数、大体の額を知りたいです。 沢山の方からの回答お待ちしております。

  • 学校の部活動について

    学校の部活動では教師が顧問をせざるを得ず、 時間も取られ体力を消耗しその分の賃金も出ず、 かなりの負担になっているそうですが、 部活動自体を学校から無くせないんですか? そうすれば、教師の負担も軽くなると思います。 生徒もやりたいスポーツとか、文科系の活動があれば 自分でその活動をやっている民間の教室に 通えばいいんじゃないかなと思いますし。

  • 部活動のやり方について

    ある中学校でソフトテニス部の顧問をしています。 毎日の朝練習、放課後練習の後、選手が監督(私)の所に集まって、話をする機会があります。 夏の新チームから、朝練習の後の話は部長、副部長にしてもらっています。 放課後練習の後は毎日、自分が話をします。 1日に2回も自分が話さなくてもいいと思ったし、生徒の自主性やコミュニケーション能力を 高めていきたいし、生徒自身が話すことで自分に言い聞かせるようになるし、後輩も先生より 先輩の言葉の方が響くこともあると思います。 自分が現役で社会人サッカーをしています。サッカーは監督の指示を待つのではなく、 フィールド上でコミュニケーションを必ず取る必要があります。 テニスも同じで、選手同士のコミュニケーションが必要だと思います。 生徒の負担になるから、朝も顧問から話をした方がいいと思うとか、生徒に任せる今の形が いいとか意見をください。 今後の方向性を考えたいと思います。

  • 高校野球部の「部長」について

    高校野球では、「部長」という役職がありますよね。 それは大抵学校の普通の先生で、高校野球の試合などでも、ベンチに座ってると思います。 それとは別に「監督」がいて、実際に野球を指揮していますよね。 また、生徒のトップは「キャプテン」ですよね。 しかし、ほかのクラブにおいては、普通「部長」というのは、生徒のトップを指すのであって、先生は「顧問」といいませんか?? 僕の高校では、そうでした。先生を「部長」と呼んでいたのは、野球部だけでした。 たとえばバスケ部には、「顧問」の学校教師と、外部から来る「コーチ」と、生徒のキャプテンがいました。 「顧問」の学校教師は「部長」とは言われていませんでした。 なぜ、野球部においては、ほかのクラブでは「顧問」と呼ぶべき先生を「部長」と呼ぶシステムになっているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください! ちなみに新聞報道などでも、「部長 ○○○○」「監督 ○○○○」と紹介されているので、公式呼称だと思っております。

  • 部活動を新しく作りたいのですが・・・

    現在、既に部活動生なのですが 最初の内は、このまま続けれると思っていました、 しかし、途中から身体・精神共々 疲れていってしまい、家内とも相談しているのですが これ以上続けても、もう駄目だと思っています。 自分もその考えに同意しています。 そこで、新たに「IT部」と銘打って パソコン等のITに関する事を 調べたり、知識を会得するような部活動を作りたいと思っています。 私自身もパソコン関係はとても好きなので。 それに、私が好きだから立てる訳ではありません。 ちゃんとそれなりの利点もあります。 その利点とは、 ・情報化社会の世の中に負担無く入ることが出来る ・将来就職する際にITに関する資格や特技等が持てる為有利 ・他の運動部等は最低限でも遠征や器具の整備(費用)等が掛かるが IT部の場合はパソコン室に行って、そこにあるパソコンを 使用して活動するのみ。なので部費が他の部活動に比べて割安。 と、言う点が一部に挙げられます。 学校は全校生徒は約400人程の中学校で、 現在の部活動数は12ヶ所です。 因みにパソコンの台数は約40台程と思います。 (実際に入ってみた事はないので正確ではありませんが。) それで、本題なのですが 部活動を新設するにはどうすればいいのでしょうか? (書類等に書く記載事項等) それと、実際に新設した事がある方や 教諭の方のご意見もお待ちしております。 実際に学校に聞けば?と言う方もいると思いますが まずはこちらで意見を聞く方が私的には良いので。 あしからず・・・ それでは、長文になってしまいましたが ご回答の程をよろしくお願いします。

  • 部活動の顧問の先生に弁当を持っていくのは当たり前?

    中学校の部活動ですが通常の練習試合等はもちろん、大会などでも顧問の先生への弁当を持っていくことが慣例のようなのです。練習試合などは他校の先生への飲み物の差し入れもちろん自分の学校の顧問は言うまでもありません。部費という名目で集めた金でそれの支払いをしているのですが、どうも納得いかないのです。学校行事でもある大会などの試合などの際も用意するように言われます。そもそも地方公務員の立場があるというのに・・・とも思います。顧問の仕事が大変なのはよく分かりますが、それはどの仕事も同じなのになど、どうしても分かりません。私の中学時代にはまったくないことだったので余計です。みなさまのところではどうですか。またどうすべきか教えてください。