• 締切済み

個人事業税について/小規模企業共済について

質問は2つあります。 退職した会社から業務委託を受けて個人事業主として事務を請け負っています。 確定申告は白色でしております。 昨年は大した金額ではなかったのですが今年になってから委託量がはんぱじゃなく増えてきました。なんせ事務作業なので経費もかからず、このままでは売り上げではなく所得が290万を超えて個人事業税までかかるのではないかと心配になりました。 で、質問は、 1)事務委託は個人事業税の対象業務の一覧にはないようですが「請負業」で対象なのでしょうか? 2)節税のため、小規模企業共済に加入して掛け金を全額経費にしようかと考えました。ただ、現在の業務委託の形態がいつまで続けられるかわかりません。2~3年で廃業しても損にはならないでしょうか?

みんなの回答

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.2

前に回答させて頂いた者です。 1)と2)について うまく回答出来なくて 失礼いたしました。 1)についてですが 貴方の職業が「事務委託」を 受けてるって事でしょうか。   それで どの種類(職種)に 入るのかって事ですか? 2)についてですが   青色申告を申請したら 何も払わなくても 65万円控除してくれるけど   小規模企業共済は、支払った分控除出来るけど 払わなければいけない。   だから 先に『青色申告の申請』を 先にした方が いいと思います。

mocodne
質問者

お礼

bunyago さん、何度もありがとうございます。 はい、1)についてはわたしがやっている事務作業は、地方税の個人事業税がかかる仕事なのかがよくわかりません。青色申告の65万円控除は個人事業税については所得から控除されません。 2)は、現在小規模企業共済の資料を取り寄せ検討中です。 ありがとうございました。

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.1

主人が自営業になって 私が白色から青色申告にしました。 青色だと65万円(白色は10万円)の特別控除有るので 余裕が出来てから『小規模企業共済』に 加入しました。 私(家族)を 専従者にして 月額8万円の専従者給料を 払う事にしました。 複式簿記が必要ですが ソフトを買って 管理すれば 便利です。 私の場合は、管轄の(申告してる)税務署に出向いて 『青色申告』の申請を しましたが そこで税務署の方に 専従者の事を 教えて頂き 届けを一緒に出しました。 今は、『国税庁』のホームページに 色んな申請書が印刷出来るので それに記入と押印して 管轄の税務署に送付できるみたいです。 本屋や図書館に『青色申告』に 関する本(必要書類等)が色々有ります。 解らない事が有れば…多分やってると思いますが 『自営業』や『青色申告』で検索すれば 色々出てきます。 提出物(送付物)も有りますが 65万円の特例控除分だと思って処理してます。 もし、奥様が居れば 協力してもらったら 助かると思います。

mocodne
質問者

お礼

bunyago さん。ご回答ありがとうござます。 節税には青色申告の65万円控除と専従者控除をという趣旨と解釈いたしました。 ただ、残念ながら私の質問の1、2の回答ではないようです。 そんな面倒な質問ではないと思うのですが・・・・ いったん締め切って再度質問しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小規模企業共済について

    現在、個人事業主をしています。青色申告です。 小規模企業共済と国民年金基金に加入しようと思っているのですが、小規模企業共済は個人事業を廃止した場合などに掛け金は戻ってくるのでしょうか? 知人によると国民年金基金に関しては個人事業の廃止などによって掛け金が戻ってくると聞きました。 もともと節税目的で加入したいと思っているだけで、60歳まで加入し続けるつもりはありません。切りのいいところで個人事業は廃止するつもりですので、そのときに掛け金も戻ってきて欲しいわけです。 どなたかご教授願います。

  • 国民年金基金か、小規模事業共済か。

    夫婦ともに、それぞれ個人事業主です。 老後の蓄えと節税対策のため、国民年金基金と小規模事業共済の加入を検討していますが、どちらも全額控除対象となることから、どちらに加入するか迷っています。 小規模事業共済では、事業を廃業するまでは掛け金がもらえないかと思うのですが、生涯現役で仕事を続けることを考えるならば、年齢によって確実にもらえる国民年金基金の方がいいのでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットなどについて、教えていただけると助かります。 また、節税の必要性に応じて、それぞれの金額を決めようかとも思っているのですが、夫婦どちらかの名義で多く掛けるよりも、それぞれに分散させる方がいいでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 小規模企業共済・・・節税

    昨日も、「小規模企業共済」について質問させて頂いたものです。 個人事業主なのですが、今年の申告まで減価償却分が結構あったのですが、 来期は少なくなります。 その分を、小規模企業共済の掛け金に回して、節税しようかと思うのですが、 問題ないでしょうか? 何か、デメリットがあったら教えてください!!!

  • 小規模企業共済

    年収100万ちょっとの個人事業主です。校正などをしています。 税金対策に小規模企業共済に入ってみようかと思ったのですが、この掛け金は所得税の方の控除にはなると聞いたのですが、住民税の方の控除にはなるのでしょうか? 掛け金をかけていって、将来退職金として受け取るときに税金がかかるそうですが、今、退職金の税額が少し不利に変えられそうになっているところなので、結局今所得税を払ってしまうのと同じかな? とも思ったのですが、 住民税の控除にも効き、ひいては健康保険料の方にもひびいてくるとしたら、やっぱり入っておいた方がいいかなとも思いました。 また、この共済は倒れたりしないのかどうかに関わることでも何かご存知のことがありましたらお願いします。

  • 小規模企業共済で

    お世話になります。 知り合いが個人事業主(A)で小規模企業共済を掛けているのですが、 このたび、事業を息子さんが引き継ぐことになりました。 そこで質問なのですが、この場合、Aさんがそのまま 積立を続けることは可能でしょうか? それとも、準共済金を受け取ることになるのでしょうか? あるいは、一旦廃業という形で共済金Aを受け取ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 小規模企業共済に継続する事は出来ますか?

    現在ある企業と業務委託契約を交わして仕事をしております。個人事業主になりますので税務署に開業届けを出しており、小規模企業共済にも毎月掛け金を万額(7万円)掛けております。       その企業とも契約期間がありまして残り数か月で契約満了になります。                   私事で恐縮ですが、その後別の仕事(サラリーマン)をするのか、何か小さいながらも開業して、また個人事業主として開業するのかもまだはっきりと決まっておりません。サラリーマンになれば解約して掛け金の20%引かれた額を一時所得で得ますが(今この段階になり20%引かれる事に気付いた次第です。。。)、また個人事業を始めるとなると開業準備等少なくとも2~6か月間あいだがあくかもしれません。その際今まで掛けていた掛け金を一度解約し、新たに事業を始めた時にまた届けを出し掛け金を支払わなくてはならないものなのでしょうか?                                   どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 【所得税】個人事業主が小規模企業共済の掛金を一時金

    【所得税】個人事業主が小規模企業共済の掛金を一時金で受け取った時の勤続年数 こんにちは 小規模企業共済 https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/proceed/index.html の共済金を一時金で受け取ったときは「退職所得」になるということですが、退職所得を計算するにあたっての「勤続年数」はどう考えればよいでしょうか。 (1)共済の加入期間が勤続年数となるのでしょうか。 それとも (2)雇われでもないので勤続年数などないのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 小規模企業共済の扱いについて教えてください。

    有限会社の代表取締役をしています。小規模企業共済に加入したいのですが 建築関係などは20人以下の正社員の小規模事業主が加入できると聞きましたが 私の会社は20人以下でも飲食関係であるからして5人以下でないと 加入できないと聞きました。そこで、どうしても加入したい私個人としては 自分で貸家業をわずかですが個人的にしています。この場合は、個人の立場と して加入しようかと思いますが。ここでひとつの問題があるような気がして 思い悩んでいます。それは、小規模企業共済掛金を払った場合のはなしですが 商工会議所の人からこのように言われました。「主たる事業が会社経営の場合 は税務署からつつかれて共済の掛金の控除が認められないかもしれない」との ことでした。そこで、私はせっかく全額控除になる共済掛金を認められないのであれば加入しても意味が無いような気がして困ってしまい。今度は税務署に 電話をして確かめたところ重複しない限りはそれで控除になるといわれました でも・・・あとで税務調査か何かでそれはやっぱり認めることはできないと 言われたらこまるな~と思い 皆様方のお知恵を借りたいと思いまして 税法での規定とかがあれば・・と思い質問をしましたよろしくお願いします。 それともうひとつお聞きしたいことがありますが。 商工会議所の会員にならなければ共済に加入できないのか?会員にならなくても加入できるのか?ならなくても加入できれば会費も浮くし経費節約にもなるな~と思い勝手ではございますが教えていただけたらと思いますよろしくお願いいたします。

  • 小規模企業共済掛金掛金に係る相続税、贈与税

    父(被相続人)が、その普通預金口座から、同居の子(相続人)の小規模企業共済掛金を毎月振替払いして、約20年たちます。 (両者とも個人事業主で、父は自分の共済について、すでに給付を受けております) 下記のケースについてお教えください。 1 父が死亡した時は、この掛金は相続財産とみなされますか?   その場合の評価額は、解約返戻金、掛金総額のいずれでしょうか。 2 振替口座を父→子に変更したら、その時点で贈与税がかかりますか? (1)その場合、20年分の掛金合計額に一時に課税されますか?その評価額は、解約返戻金あるいは掛金総額のいずれでしょうか。 (2)それとも、毎年贈与があったとし、遡及して、年ごとに贈与税を計算するのでしょうか? 3 掛金合計額を、子から母に一括して返還すれば、上記2点の問題は解消されますか? 4 他によい方法(節税できる)があればお教え下さい。 ★類似の相談を検索しましたが、見当たりませんでした。 ★中小機構(共済運営機関)には問い合わせて見ましたが、詳細は専門家へとのことでした。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ライターの個人事業税

    昨年より、個人事業主となり今年初めての確定申告(青色)をしました。 私の仕事はライターで、確定申告書にも「文筆業」と明記しました。 今週に入り、税務署より「事業内容について」の問い合わせが書面でありまして、これに関しては今年初めての確定申告をしたことによるものかと思うのですが、回答書を書くのにちょっと躊躇する内容がありました。 元々、「文筆業」は個人事業税がかからない、と聞いておりました。 私の場合はライター業を生業としておりますので、個人事業税はかからないものだと思っていたのですが。。。 回答書を見ると「請負契約」か「雇用契約」かという選択項目があり、私の場合は個人事業主として、得意先より仕事を受注しておりますので「請負契約」になるわけです。 でもこれって「請負業」になるのでしょうか? そうなると、個人事業税の対象になるのでしょうか? 一般的なライター業の場合、得意先から仕事を受注してからのち、制作に入り期日が来たら納品する・・・これって請負業になっちゃうんですかね。 たとえば漫画家や小説家などにしても、出版社から仕事が来ないまま制作に入ることってないと思うのですが、そうなると個人事業税の対象にならない「文筆業」ってどういうケースなんでしょうか? 長々とすみません、よろしくお願いいたします。