• ベストアンサー

ほおづきがヘナヘナに・・・。

2~3日前にほおづきの鉢植えを頂いたのですが、昨日お水をあげるのを忘れたらヘナヘナになってしまいました。 植物を育てるといつもこうなってしまい、最終的にからしてしまいます。 水の上げ方やその他、少しでも長持ちさせるためのアドバイスを頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.2

ほおづきは戸外の直射日光下で育てますが湿り気のある土を好み乾燥を嫌います。 特に夏は乾かさないことが大事ですので土の表面が乾きかけたらたっぷりと水を与えます。 特に水切れは厳禁です。 今回は今日の夕方にバケツに水を入れそれに15分位漬けて蘇生させましょう。 そして明日からは毎朝鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水をやりましょう。 植物が生長するためには水・光・適切な気温と同時に酸素も必要で殆どの植物は根から栄養を取って成長します。 しかも太い根ではなくその先の細い根からです。 ですから水を与える時は必ず鉢底から水があふれるくらい与えてください。 そうすれば空気の通る道が出来ます。 植物は葉だけではなく根も呼吸しているのです。 どのような植物も地上部分と地下部分は比例して成長しますので見た目は何ともなくても地下にある部分が根詰まりをおこして枯れることは良くあることです。 植物は生き物ですのでその植物の様子を常に観察しそして愛情を掛ければ掛けただけ答えてくれます。 綺麗に咲いた花には綺麗だよと言ってやると聞こえていてより綺麗な花が咲くといわれています。 肥料は5月上旬~9月下旬に10~14日に一度の液肥または固形肥料の置き肥を与えます。 移植を好まないので根鉢は崩さないで4月下旬~7月上旬に植え付けます。 茎が柔らかいので支柱を立てないと倒れることがあります。 可愛がってあげて下さい。

sinnkyuusi
質問者

お礼

大変わかりやすいアドバイスをありがとうございます。 今までの自分の育て方は間違いだらけだったということがわかりました。 今度こそ枯らさないようにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.1

こんにちは。 ほおずきは育てたこと無いので、お答えするのためらったのですが、まだ間に合いそうなので・・・。 お水をあげなかったのが、昨日一日なら、まだ回復の見込みはあると思います。 すぐにたっぷりとお水をあげてみてください。 けっこうヘナヘナになっていても、生命力は強いもので、水を上げて半日もすると、元気になったりします。 水遣りは、今の時期なら毎日夕方に鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりが基本だと思います。 (乾燥気味が好きな植物は別ですが) 室内に置かれていて、底にお皿がついた鉢なら、お皿にたまったお水は捨てて下さいね。 冬は朝、夏は夕方の水遣りがいいみたいです。 夏は時間帯を決めて毎日の習慣にしないと、枯らしてしまうと思います。 直射日光がきつすぎると、弱るみたいですが、かといって室内でエアコンの風が直接当たるような場所も、植物は嫌うことが多いです。 下記に、ホオズキの育て方がありましたので、ご紹介しておきますね。 元気を取り戻すといいですね。

参考URL:
http://www42.tok2.com/home/kengei/ho_00010g.htm
sinnkyuusi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 水はたっぷりなんですね。 あまりあげ過ぎてもだめかな~何て考えていました。 今回こそは枯らさずに育てたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉢植えが死にかけています

    3~4年前から育てている鉢植えがあるのですが、 手入れをきちんとしていなくて、何度も死にかけましたが、 いつもよみがえってくれていました。 ところが数日前から、どんどん状態が悪くなってきました。 原因として考えられるのは、お水をあげるたびに、土が少しずつ流れ出ていたようで、鉢植えの中の土が少し減ってきていたので、飲んだ後のお茶の葉を数日前に上から入れてみました。 ところが今日、見てみると、カビが生えていて、それのせいで、 鉢植えが死に掛けているようです。 先ほど、土を水と熱湯で洗い、今、様子を見ているのですが、 心配です。 何かよい方法はありませんか? 栄養を補給してあげたいのですが、たとえば、お砂糖を少しまぶしてみたりしてはどうかと思うのですが、やはりやめたほうがいいですか? 植物を育てるのは上手じゃないのですが、このコは3年ほど一緒にいてくれたし、なんとか生き返ってほしいのですが。 よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 頬が赤くなった・・・。

    今日洗顔後急に頬全体が赤くなっていて、今だ赤みが引きません。 原因として考えられるのは。。。 (1)2日前に洗顔を変えた⇒(dプログラムの石鹸:しかし昨日までは何も症状は現れてない) (2)昨夜、お風呂上りに毛穴が気になる頬全体に氷を滑らした。 以上なんですが、症状としてはヒリヒリ感はなく 少し痒みがあり、火照ってる感じです。 氷をそのまま頬に滑らしたのがいけなかったんでしょうか?(涙)

  • 頬を強打

    頬を強打し少し切れて出血し頬のほうの血はほとんど止まったのですが、横向きで強打した方を上にして寝ると鼻からや口に血が落ちてきます、日にちが経つにつれ止まるのでしょうか?因みに昨日の夕方にやってしまいました、ほほの方は痛みは落ち着いたので骨は折れてないかなと思うのですが、近いうちには病院行けそうにないので、因みに行くなら何科にいけばいいのでしょうか?

  • 笑うと頬が変になるのですが…

    笑うと頬の肉が上がって、頬がポコッと出てしまうんです。 写真などを撮ると、他の人はなっていないのに私だけ頬の下に⌒(←この記号の逆)のような影があって気持ち悪いのです(T_T) 毎日小顔ローラーをしているので顔に脂肪が付きすぎて…、というのは無いと思うのですが、何でこうなるのか分かりません。 誰かどうすればいいかアドバイス下さい

  • 頬がピクピクするけど

    昨日から左の頬がピクピクします。 痛くも痒くもないのですがピクピクピクピク…って気持ち悪いです。 今まで、たまに、まぶたがピクつくことはありましたがすぐに治って気になりませんでしたが 今回はピクついでばかりいます。鏡で見てもピクついているのが分ります。 これは何なのでしょうか?病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

  • おでこと頬に痒い腫れ

    シャンプーを一週間前にメリットに変えました。 頭皮は痒くはなりません。 しかし昨日の夜、お風呂入る前に鏡を見ると、おでこの左側半分を締めるほどの赤い腫れが出来ていました。少し痒くて、お風呂に入った後、ほほにも出来ていました。 あと、二週間前くらいから、ニキビを無くすための薬を塗っていました。 いきなりはれたのでとても怖いです。そこまで分厚くは無いです。 なったことある方、なんの症状かわかる方、宜しくお願いします。

  • 頬のできものが当たって痛い

    右側の上の歯がある頬にできものみたいなのがあり、当たって痛いです。 昨日夕食食べてて右で噛んでいたらなんか痛い気がして見たら頬にできもの2つありました。 これは口内炎ですか?それとも違いますか・・・。飲んだほうがいいやつあったら教えてください。 炭酸やコーヒーをよく飲んでましたね最近は。

  • 子供の頬が赤い

    2歳9ヶ月の娘なんですが、さっき気付いたんですが頬が真っ赤なんです…。熱はなくて、軽い咳はしていますが元気でいつもと変わりません。 部屋が暑かったり、眠かったりとかで頬が赤くなる事はあるのでしょうか? それともこれから熱が上がってきてしまうのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 頬にあるブツブツが治らない!!

    いつからあるのかわからないのですが頬の下の辺り(エラ?)に ブツブツが出来ていてずっと治りません!何が原因なのかもよく わからず・・・。そのブツブツは脂っぽくはなく,ぱっと見では あまり目立ちません。よくよく見るとすこしそのブツブツがある 辺りは少し赤っぽいです。 前に1回皮膚科に行ったとき(そのときは別の用件で行きました) ついでにブツブツのことを聞いてみたら 「はたけ」ではないかと言われ,ヴァセリンを塗ることを 勧められたので塗っていました。しかしなかなか治らず困っています。 こんな経験した方いませんでしょうか?またこのブツブツの 正体や対処法など少しでも分かる方いましたらぜひアドバイス ください!お願い致します!!

  • くちなしをうまく育てられない(T_T)

    先月、鉢植えのくちなしを購入しました。 陽が当たるところに数時間出したらあっという間に虫がついて、急いで駆除剤を購入し、今は室内でのみ育てています。 水をやりすぎたらいけないとかで、3日置きくらいに水をあげています。 でも、あまり状況が良くありません。 葉はほとんどが深い緑ですが、時々黄色い葉が数枚出ます。 どころか、昨日くらいから、蕾をつける額の部分が黒く枯れはじめました。 植物に詳しくなく、どうしたらいいのか分かりません。 育てた経験のある方から、ぜひアドバイスいただきたいです。