給料計算についての質問

このQ&Aのポイント
  • 給料計算についての質問です。月の途中から働いた場合、どのように計算されるのか疑問に思っています。
  • また、交通費の計算方法についてもお知りになりたいです。
  • この質問では、給料計算と交通費の計算方法について疑問を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

給料計算について

給料計算についての質問です。 1月半ばに就職が決まり、月の途中から働き始めました。1月分の支給された給料は1月が31日まであたので基本給20万円を31で割った数字×出勤した日数分でした。 就業規則を読み直したら「当該計算期間は所定労働日数を基準に日割り計算する」とありました。 1月の定休日を省くと23日出勤。この23日が所定労働日数というのですよね? 私はその内15日出勤しています。 20万円÷23日×15日で計算方法はいいのですよね?そうすると、かなりの金額の誤差がでるので、、、。 それと、交通費なのですが、就業規則には「月額1万円までの範囲内において通勤に要した実費に相当する額を支給する。ただし交通公共機関の場合定期の料金をもって計算する」とありますが、18日から出勤したのですが、18日から翌月17日までの定期代として上限の1万円をを先に支給されました。全額支給ならいいのですが、上限があるので、損をしているような気がします。月をまたいでの支給ではなく区切りをつけたいので計算方法を教えてください。 交通費も、定期代÷所定の勤務日数×出勤した日数で計算するのがだたしいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>基本給20万円を31で割った数字×出勤した日数分でした。 >就業規則を読み直したら 「当該計算期間は所定労働日数を基準に日割り計算する」と >ありました。 >1月の定休日を省くと23日出勤。この23日が >所定労働日数というのですよね? >私はその内15日出勤しています。 >20万円÷23日×15日で計算方法はいいのですよね? 計算方法は合っていると思います 下の方に「18日から出勤」とあるので 日数を勘違いされているのでは? 社会保険料(雇用保険・年金・健康保険料) 住民税・所得税、は引かれているでしょう。 あとは制服代とか? >18日から出勤したのですが、18日から翌月17日までの >定期代として上限の1万円をを先に支給されました。 初月だから定期を買うお金がないといけないので 先払いすることはあります。 >交通費も、定期代÷所定の勤務日数×出勤した日数で >計算するのがだたしいのでしょうか? 違うかと。 1.月額1万円までの範囲内において通勤に要した実費に 相当する額を支給する。 2.ただし交通公共機関の場合定期の料金をもって計算する 定期は1ヶ月定期、3ヶ月定期、6ヶ月定期が 通常あって、 6ヶ月定期が割引率が一番高いので その価格で計算すると思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

1.訪ねたいことは就業規則に書いてある文言での給料計算方法を訪ねて  います。会社に尋ねたら自分で計算してきてと言われた) (A)給与計算該当月の所定労働日数が何日か会社に聞いて下さい   →お宅の会社で決まっている日数なので、事務員は自分で所定労働    日数を計算してとは言わない筈 (B)あなたの出勤日数は何日か?   →どこにもまともな記述が無い   (「その内15日出勤」と「18日から出勤」で矛盾している) (A)と(B)と日割計算される手当が何かが分かれば、計算できる。 2.交通費に関しても交通費の計算方法を訪ねています。  月額1万円までの範囲内において通勤に要した実費に相当する額を支給する。  →あなたの出勤日数×往復の切符代 (但し、計算結果が1万円以内)    3.回答者No2の方が言われている事は非常に重要なことです  この内容により、あなたが思い込んでいる所定労働日数23日の前提が崩れます。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

まず確認ですが、固定給の月給制ですよね。 この前提ですと、中途採用者の給料計算では、以下の3つの方法がありそうです。 (1)暦日による方法 基本給×入社月の入社日以降の全暦日数÷当該月の全暦日数 (2)所定労働日による方法 基本給×入社月の入社日以降の所定労働日数÷当該月の所定労働日数 (3)月平均所定労働日数による方法 基本給×入社月の入社日以降の所定労働日数÷年間通しての1か月あたり平均所定労働日数 ここで、「月」と言っているのは、締日で区切られた月のことで、25日締めで計算する会社なら、前月26日から当月25日までを1か月とします。 就業規則の文言からすると、(2)か(3)だと思われます。あとは、締日がいつなのか、月末でいいのかどうかは確認する必要があります。 そのうえで再計算なさってみてください。(質問文からは、入社日がいつで、何日働いたのか、ちょっと辻褄が合わないようですので) 次に、交通費ですが、これは法定のものではなく、会社が自由に決められます。 途中入社の場合、月末まで、あるいは次の締日までの分は、所定労働日数分の実費あるいは回数券代を支払い、次の支給単位が始まってから定期代を支払う場合もありますし、入社日から1か月分(あるいは3か月/6か月分)の定期代を支払う場合もあります。つまり、入社日が月の中途だと、人によって支給期間がずっと異なるケースです。さらには、毎月1か月定期代支払いの場合もありますし、6か月定期代の6分の1の額を毎月支払う場合もあります。 質問文の就業規則だけからは、支給の期間(いつから、いつまでの分)など細かな運用方法は判断できません。

marumaru-1215
質問者

お礼

ご丁寧な後からありがとうございました。

noname#215308
noname#215308
回答No.4

訪ねたいことは就業規則に書いてある文言での給料計算方法を訪ねています」←あなたの意図は判ります・・が 回答者には あなたの会社の就業規則は判らない・・ 判る事は あなたの質問文章から読み取って感じた事が 回答者の回答なのです・・ 此処の質問者の殆どが そういった事を 自身の頭の中で処理してる・・ これなら 質問したって 質問者が思う事にしかならない・・

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.3

仮に日祝休みの職場とすると、所定労働日が23日で15日出勤しているなら、 1月14日から出勤していることになります。 18日から出勤なら勤務日数は12日ではありませんか? 月単位で計算するなら、20÷23×12となりますが、月によって勤務日が 変わるので、会社によっては年間の平均で計算することもあります。 >基本給20万円を31で割った数字×出勤した日数分でした。 この計算でも勤務日から計算する数値とそれほど差はありませんが、 端数まで本当にあっているのですか? 疑問があるなら、会社の担当の方にお聞きするのがよいと思います。

marumaru-1215
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。就業規則には当該計算期間の所定労働日数を基準に日割り計算とあります。この文言だと、 基本給÷該当月の会社の指定する休みを省いた日数×出勤した日数でいいのですか?

noname#215308
noname#215308
回答No.2

問題点は幾つかあるが 端折って言うと 締日と給料日の違いだと思います・・ 会社に依って 色々あるので とりあえず 簡単に説明すると25日締め月末払い・・とか 月末締め月末払いとかって 計算されて 給料の支払いが異なります・・ なので 最初の中途出勤の場合 25日締めの会社だと翌月に26日からの給料が支払われます( 意味 分かりますか? )

marumaru-1215
質問者

補足

ご解答いただいている方ありがとうございます。勤務日数が違うとか支払日とかご指摘ありますが、訪ねたいことは就業規則に書いてある文言での給料計算方法を訪ねています。また、交通費に関しても交通費の計算方法を訪ねています。ちなみに、会社に尋ねたら自分で計算してきてと言われたので困っています。ご解答宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 欠勤控除の計算について

    欠勤控除の計算についてです。 年間出勤日数が260日 基本給(20万円)÷月の平均所定労働日数(21.66日)×欠勤日数となっております。 この場合、労働日数が23日の月に22日欠勤したとなると、給与支給額が0円になってしまいます。 1日出勤しようが、給与はなしとなってしまうのでしょうか。

  • 【お給料の計算】こんなやり方って不当ではないの?

    辞めた会社(サービス業)の最後のお給料でトラブっています。 まず、下記の通りポイントをまとめてみました。 (1)5月25日支給の給料の該当期間は 4月16日~5月15日。 (2)上記期間中、実際の営業日数は20日間。 (3)A) 通常の定休日:日曜&月曜=8日間、  B) 5月6日(火)、7日(木)はゴールデンウィークの休業日=2日間。 (4)私は正社員でしたが5月3日に退職=14日間 出勤。 (5)5ヶ月間しか在職していなかったので有給休暇はなし。 (6)基本給は23万円。 (7)5月25日に送られてきた給料明細と共に、「今月より、今迄の完全月給制から日給月給制に変わりました。」という文面の書面が入っており、所定労働日数等、給与計算の詳細は明記なし。 給料明細では、出勤=14日、欠勤=12日 となっており、\131,428.-が減額されていました。(どういう計算か全くわかりません) 実際の営業日は20日間だったので、私の欠勤日数は6日間だと思っていましたが、会社に問い合わせたところ、欠勤=14日が間違いであることは認めましたが、労働日数について先方の話は19日→21日→20日→22日と2転3転し、結論は欠勤数=8日間だというのです。 その説明はこうです。 『労働日数は22日で、(3)B)の2日間の休業日は「有給休暇」である。しかし5月3日で退職したあなたには支給されない。よって、あなたの欠勤日は8日間である。』 事業主が、勝手に従業員の有給休暇を決めるなんてあるのですか? ちなみに従業員はみんな(3)B)の2日間が有給休暇だとは知りません。 これから会社と話をするにあたって、確認しなければならないポイントや、私が考えを改めないといけない点があればアドバイス下さい!

  • 給与規程 欠勤控除の計算方法

    いつもお世話になっております。どうぞ宜しくお願い致します。 この度、就業規則のうちの給与規程を社員の同意を得て改定する事になりました。 労働基準法には、欠勤した場合の賃金カットの計算方法についての規定はないのは、承知してますが、下記の内容が労働基準法上問題ないか、ご指摘お願い致します。 (平均所定労働日数=20日とした場合) 1. 遅刻、早退、私用外出により所定勤務時間の一部を就労しなかった場合には、その不就労時間に対する給与を次の計算式により控除する。 基本給÷(平均所定労働日数(20日)×7.5時間)×不就労時間数              2. 欠勤により所定労働日の勤務時間の全てを勤務しなかった場合は、そ  の不就労日数に対する給与を次の計算式により控除する。 (1)出勤日数が1ヶ月に20日未満の場合 基本給÷平均所定労働日数(20日)×(平均所定労働日数-出勤日数) (2)出勤日数が1ヶ月に20日以上の場合 欠勤控除額はしないものとする 計算例1:欠勤該当月の所定労働日数:22日 出勤日数:19日の場合   基本給÷平均所定労働日数×(20-19)=1日分の控除 計算例2:欠勤該当月の所定労働日数:22日 出勤日数:20日の場合 欠勤控除はなし 計算例3:欠勤該当月の所定労働日数:19日 出勤日数:18日の場合   基本給÷平均所定労働日数×(20-18)=2日分の控除 所定労働日数が、20日未満の場合は、1日でも欠勤すれば控除額が大きくなりますが、出勤日数分の支払は生じていますので問題ないと思って作成しました。 矛盾点、間違い等ありましたらご指摘下さいますようお願い申し上げます。

  • 給料の計算についてお聞きします

    私は先月から新しい会社に働いていて、そこで始めて給料がでました。 12月の10日から働いていたので、 実際の12月1日~12月31日までの勤務日数/実働日数×月額基本支給額 という計算で支給されていたんですが、そこでちょっと問題がありました。 私の会社は、初年度は月給に残業代20時間分も上乗せされて支給されるのですが、 基本給が17万、その残業20時間代含めて20万です。 そして給料明細を見ると、 たしかに基本給は日割りで計算されていたのですが、 残業20時間分の上乗せぶんが、ゼロ円で計算されていました。 これはおかしくないですか? 本来なら35000円ほど上乗せ額が支給されるようだったのですが、そこの係数がゼロだったのです。

  • 有給休暇の計算法

    この度退社する決心をし、誰もとったことのない有給休暇を消化して辞めようと思うのですが、一応存在する就業規則に「有給休暇は、基本給を支給する」となっています。しかし給料計算は   月給 = 基本給(4万円程度) + 能力給(8千円程度)×出勤日数  となっており、基本給自体だけだとすると 出勤日数20日として計算すると¥2,500程度にしかなりません。これですと勤務時間8時間の時間給に換算すると法定の最低賃金を割ってしまうまでになると思いますが、この程度の支給でも法的には通用してしまうのでしょうか?ちなみに出勤日数は22日前後で安定している職場です。

  • 給料明細について

    給料明細の書き方について教えてください。 所定労働日数が23日で所定労働時数186時間、1日8時間労働の場合 実働労働日数が24日で実働労働時数が194時間となった場合は 所定労働日数と労働時数をオーバーしてる分の8時間は休日出勤になるのでしょうか? それとも標準残業でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お給料の日割り計算について

    入社から一ヶ月経ち、初のお給料です。しかし入社日が中途半端で、本来22日労働のところ18日労働しかできておらず、今月はお給料が日割りになっていると思います。 日割り計算をする場合、手取り金額ー交通費×勤務日数で計算すればいいのでしょうか? 来月からこの計算で出てきた金額×勤務日数で計算すれば、手取り金額がわかりますか?

  • 給与計算について

     給与の計算について質問します。  1月5日から今の職場で働いています。(個人の営んでいる事務所で職員が4人と社長夫婦) (1)給与計算期間:毎月21日から翌20日まで (2)休日:毎週土日、祝日、夏期(盆休み)、冬季(12月29日~1月4日) (3)給与:基本給、食事手当、住居手当、皆勤手当6,000円(1日休むと3,000円控除、2日休むと手当なし口頭で採用時説明)、家族手当、資格手当(ただし試用期間終了後) 給与の計算方法に納得いきません。  最初の月の給料の計算は日割りで計算されていたのですが、その計算方法が (基本給+食事手当+住居手当)÷23日×11日で計算されていました。  資格手当も試用期間終了後である4月6日から日割りで支給されるのかと思ったのですが、1円の支給もありませんでした。  そして今回4月21日~5月20日分(この計算期間中に風邪を引いて2日欠勤しました。)の支給があったのですが、その給料の計算が明細を見ると  (基本給+食事手当+住居手当+資格手当)÷23日×15日で計算されていました。今回の給与計算期間中の要出勤日数は17日にもかかわらず、この計算は根拠がわかりません。 そもそも23日って1ヶ月の平均所定労働日数のことなのか、しかしそれであれば、計算すると20日くらいになるとは思うのですが・・   採用時には、給与が書かれた紙1枚をもらっただけで、雇用契約書も提示されておらず、就業規則、給与規定も見せてもらっていません。(採用後まもなくであったため、見せてくださいと言い出しにくかった部分もあります。)  提示を求めるべきであったと今になって後悔しています。 何とか上記にかかる給料について、再度正しい計算方法により支給のやり直しを主張できる方法はないでしょうか?いい案がありましたらご享受願いたいのですが

  • 残業代、平均労働日数計算の方法

    務めた会社に残業代を請求したいと考えていますが 月の労働日数の計算方法がわかりません。 務めていた会社の場合土曜日が定休日でほかは、適当に社長が休日を決めるような会社で 年間を通じての休日を記したカレンダーなどはなく、もちろん就業規則も見たことがありません。 一応タイムカードを本に出勤日数を計算したところ平均24日出勤していました。 でもこれでは、一年間出勤すればするほど平均労働日数が増えて残業代の計算が不利になるのでは?と考えています。 ハローワークで貰った求人票には23日と記載されているので、そちらを参考に計算したいのですがどうするべきでしょう? それと、就業規則に目を通してないしサインもしていないのですが。 後出しで就業規則を出された場合はそちらに従わなくてはいけないんでしょうか?入社の際に請求しなかったこちらにも非があると思いますが…。 残業代み払いの時効である2年まであと3ヶ月ほどしかなく焦っていす。

  • 月の途中に退職の場合の給料日割計算

    月の途中に会社を辞めたいと考えております。 正社員ですが、会社の規則より、月の途中で退職した場合、日割計算となり、分母は暦の日数になります。 ただ、会社の休業日(土日、祭日)についての取り扱いを教えて欲しいが、 例えば、  月給:30万円 状況:12月10日までに出社して辞める。     12/1~12/10まで給与が支給され、10日までの間、土日、祭日     を除く、実の出社日数ははわずか5日間の場合の給料日割り計     算式は以下の内、どれでしょうか?   式1:300,000*10/31   出勤最終日までの日数で計算する   式2:300,000*5/31    実の出社日数のみで計算する よろしくお願いします。