• 締切済み

非整数次倍音だけを除去する方法

shingo5kの回答

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.1

>>非整数次倍音だけを除去するよい方法(またはソフト)はないものでしょうか? いくつかの方法があります 1 まずFFTし、次にそのFFT結果を加工(非整数次倍音 bin だけを減衰)し、   最後にIFFTで時間軸データに戻します。 2 まずFFTでノイズ包絡線形状を求めそれを spectral subtract という手法で   周波数軸上で減算し、最後にIFFTで時間軸データに戻します 3 まず倍音ごとのレベルと周波数それぞれの時間変化データを求めます   次に、そのデータだけを使って音声を合成します。(分析合成手法です) 大雑把にはこのような方法があります。 用途によって適否がありますので、用途をお知らせいただければより、詳しく お答えできる可能性があります。

kerorindao
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 今、取り組んでいる研究の用途は、「雑味」を含む音色と含まない音色との聴感上の比較、主観評価実験をしたいと考えております。 ここでいう「雑味」とは、発音体自体が発してしまう(いわゆる)非整数次倍音のことです。人の声でいえば気息音、バイオリンでいえば弓が擦れる音が該当します。 したがって、ご提案の2 のように、定常ノイズが既知であることを前提としたノイズリダクション的な手法ではないだろうと考えております。 また実験では、スペクトル加工のデモンストレーションも考えておりますので、サンプルをあらかじめ作っておくこともできず、リクエストに応えてありとあらゆる楽器音をPC上で短時間で処理しなくてはなりません。 したがって、ご提案の3 も原理的には理解できますが、予め時間かけて準備しなければならない手法は選択できません。 ご提案の1 が最も用途に合うと思われますが、自身がプログラミングする能力はありませんので既製のソフトウェアを使用するしかないと思っております。 wavファイルを加工できる最適なソフトウェアがあればご教示いただければと存じます。

関連するQ&A

  • 信号処理による高調波の除去のついて

    現在,生体信号の解析を周波数領域(FFT)で行っているのですがある周波数の高調波により 所望信号の周波数と被ってしまうことがあり推定が行えないという課題に直面しています. (第4高調波まで確認できます) 高長波は基本周波数のおおよそ等倍の位置に立つのですが,高長波は非線形成分ですので 簡単に等倍した周波数の除去を周波数領域で行ってもうまくいかず, また周波数が被っている場合,除去することはできません. そのため何らかの信号処理で時間領域で高調波の除去を行おうと考えているのですが, 具体的な解決方法が思いつきません. 何か時間領域で高調波の除去ができる,または出来そうな信号処理を知っている方がいれば 是非教えていただきたいです. よろしくお願いいたします.

  • エクセルなど、種類の違うソフトを連続して立ち上げて

    測定データを順番に加工することができるような、自動化ソフトというものはあるのでしょうか? OSはXPです。 キーエンスのLK-G3000(レーザー変位計)から出力される被測定物の変位量に応じた0V~2Vのアナログ信号を、 ローランドのA/D変換器に入力し、A/D変換します。 次に、この変換されたデジタル信号を、USBでパソコンに入力します。 パソコンにインストールしてあるローランドのデジタル音響加工ソフト(Sound it5.0 Noise Reduction Pack)を立ち上げ、このデジタル音響加工ソフトにアドインしてあるノイズリダクションソフトを立ち上げ、ノイズリダクションを実行します。 次に、このノイズリダクションを実行したデータをCSV変換して、 エクセルを立ち上げ、エクセルの新規ページを作って、この新規ページの所定列に入力します。 このような一連の操作を半自動的に連続処理したいのです。 利用者(質問者)の必要に応じて、設定をすることでこのような連続処理を実行するようなソフトはあるのでしょうか?

  • エフェクター初心者…ノイズリダクションについて

    最近ギターのエフェクターについて勉強中の者です。質問よろしくお願いします。 現在メインで使っているディストーションペダルがあり、GAINを全開にすると「ピー」と発信します(YOUTUBEで聞けるFuzz Factoryの発信音に酷似した甲高い音です)。GAINつまみを2時方向くらいまで絞ればその音は消えるのですが、それだと自分が望む高さのゲインが得られません。 なんとかならないものかな、と困っています。 そこで質問なのですが、一般的にこのような発信音はBOSS NS2やRocktron HUSHなどといったノイズリダクションで消すことは可能でしょうか? これまでノイズゲート・リダクションの類を購入したことがないので分かりません。 またその手のペダルで問題が解決不可能な場合、「歪みペダルのセッティングを見直す」「しかたないから違う歪みペダル、マルチエフェクター、アンプを使う」以外に何か方法はありますでしょうか? イコライザーとかを使うのでしょうか?

  • 【TV】アナログ放送と地上デジタル放送の復号方法の違い

    表記テレビに関して、下記のような認識を持っています。 【アナログ放送】 電波の干渉・遅延受信によりゴースト・遅延放映が発生する 【地上デジタル放送】 一定レベル以上のデジタル信号受信時に、信号復元と同時にノイズ信号を除去する これにより、ゴースト等を発生をほぼ無くすことができる 上記地上デジタル放送文章に関して、質問いたします。 上記事項の認識自体間違っていましたら、ご指摘お願いいたします。 Q1.一定レベルの値はノイズ除去処理と関連があるのでしょうか?また、関連がある場合はその値はノイズ除去処理にどのように利用されているのでしょうか? Q2.どのようなノイズ除去処理を行なえば、ゴースト現象を抑えることができるのでしょうか?簡単に之に関するデジタル信号処理について知りたいです。 以上、二点ご回答よろしくお願いいたします。

  • 男性の声を女性の声に帰るエフェクター

    僕はPCのDAWソフトに一人でボーカルの多重録音をして楽しんでます。 ただどうしても全部自分の音域内の音しか出せないのでイマイチです。 女性のパートとかも加えてみたいと思い、ピッチシフターとイコライザーを試してみました。 しかしどうイジッても凄く細くて尖っていて、いかにも加工しました的な音しかしません。 僕の声を元に様々な倍音を発生合成して、女性の音程/女性の声質に変換できるエフェクターは無いでしょうか? 女性のふくよかで自然な声に変換できるエフェクター、或いはシステムの組み方があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • デジタルフィルターの遅延について

    高周波のノイズを除去して、低周波の信号を通過させるローパスフィルターとしてバターワースフィルターを使っていますが、信号の遅延に困っています。取得したデータを後からフィルター処理するのではなく、リアルタイムに処理して、なおかつ遅延が少なく、波形の歪みも少ないフィルター処理をするにはどのような方法があるか教えてください。

  • デジタルエフェクトとアナログエフェクトの差

    タイトルどおりで、デジタルエフェクトとアナログエフェクト差について考えています。 エフェクターのカタログなんかを見ていると、デジタルのものはデジタルディレイなどというように、アナログと区別されています。 ディレイはディレイでいいじゃないかと思えないこともないですし、わざわざ区別するからには使用上・性能上で決定的な違いがあるのではないかと考えます。 私が思いつくのは以下のとおりです(正しいとは限りませんが…) アナログ ・固体・機種ごとに独特の味があり、処理せず通すだけでも音が変化することがある。 ・デジタルに比べて直感的に操作しやすい。 ・デジタルに比べると細部がいじりづらい。 ・デジタルに比べるとノイズが出やすい。 デジタル ・処理せず通すだけでは音が変化しない(倍音成分が変化しない)。 ・アナログに比べて直感的に操作しづらい。 ・アナログに比べて細部がいじりやすい(パラメトリックEQとグラフィックEQのように)。 ・あまりノイズが発生しない。 これぐらいです。 他に何かありましたら、あるいは「それは違うぞ!」等ありましたらご回答お願いします。 なお、ここでいうエフェクターとはギター用のエフェクターのことではなく、音楽作製用のアウトボードのことですので、ご注意ください。

  • デジタル信号処理に関する職業 

    いつもお世話になっております。 現在、電気電子工学の学部生をしております。 最近、デジタル信号処理に興味がわいてきました。 (授業で、MATLABを使って、low pass filterをつくり、ノイズを除去しただけなんですが、、、) そこで質問なのですが、 この分野に関する職業はどのようなものがあるのでしょうか?  またこの業界の需要は現在、そして今後、 どのような感じになっているでしょうか? みなさんの意見を、いろいろ参考にしたいと思うので 知っていることがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • サーボモータの原点復帰信号処理について

    現在、ミナスモータ(松下電器)のサーボモータの原点復帰で原点位置が時々ずれるという現象が発生しています。原因はZ相ラインに12KHz(約1μ秒幅)のノイズなのですが原因を特定できません。周りに多くのユニットが組み込んであるので特定している時間は有りません。信号ラインから除去できる有効な方法が有りましたらアドバイス願います。尚、入力にプルダウンでCを入れましたが効果なしで大きくするとモータが動かなくなりました?? 1.原点信号処理    (1).フォトセンサーで原点近傍信号を入れ速度をスローに落とす。    (2).モータドライバーのZ相信号をTD62002(ダーリントントランジスタ)で受けパルス発生器(駆動信号)のパルスを止めている。      *入出力共に10KΩでプルアップ 2.これまでの調査結果    (1).1日に約2回だけ全ポイントが同じ方向にずれ(次の原点復帰で正常に戻っている)    (2).ずれ量は一定でない    (3).原点近傍のスロー域を短くすると発生率が減少    (4).モータドライバーから信号処理基板までの接地が機器のボディーにされているか確認済 よろしくお願いします。

  • 倍音

    以下、(自然界に存在する楽音の)倍音についての当方の理解です。 (1) 倍音は基音よりも必ず高い周波数で発生する。 (2) 例外を除き倍音は徐々にその音圧を下げ、可聴域を離れていく。 (3) 整数倍音は基音200Hzに対し、400、600…と、整数倍になっている倍音を指す。 (4) 非整数倍音は、名前の通り、非整数倍の倍音を指す。 ここから少し不安です。 (5) どの楽器であれ、「必ず」整数/非整数倍音を発生させる。 (6) 倍音成分のうち、整数倍音(=基音の周波数で割り切れる倍音)の「割合」が多い楽器がいわゆる音程のはっきりした楽器と言われる。 (7) 音程のはっきりしてしている楽器で200Hzの基音を発生、最大可聴域の20kHzを限度とすると、整数倍音は計99発生する計算となるが、実際にそれら99のすべてが実際に発生するわけではない。 (8) 上記を理由に、音程のはっきりしてしている楽器で200Hzの基音を発生させても、必ず400Hzに倍音が発生するとは限らない。 いかがでしょうか。よろしくおねがいします。