• ベストアンサー

リレーの導通試験

リレーの導通試験についてお伺い致します。リレーのコイルのある方は、ほぼ0オームなのですが、スイッチの方を計測すると、無限大を示すのかな、と思っていたら、100オーム程度を指しました。このリレーは、正常とみていいのでしょうか? ちなみに、バイク用の小さなリレーです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (259/568)
回答No.3

No.2です > なるほど、B接点ですか。それで納得いきました。ということは、正常ですね。ありがとうございました。 すみません、改めて質問文を読み返しました。正常かどうかわからないリレーなんですね。 1.このリレーは何か不具合があって取り出したものでしょうか? 2.それと、このリレーにある端子は0オームのもの1対と、100オームのもの1対だけですか? もし1と2両方に該当するなら、0オームの端子は何か大きな電流が流れて接点が溶着してONしっぱなしになってしまった状態かもしれません。 スクーターのスターターリレーだったら扱う電流の割に小型ですよね。 とにかくリレーを動作させてみないとわかりませんね。 コイル電圧が何Vか書いてあればいいのですが、なければそのバイクのバッテリー電圧で動作するものと思います。 コイルと思われる100オームの端子に、バッテリー電圧に近い電圧を一瞬加えてみてカチンという音がすれば、この端子がコイルであると確信できます。 そうやってリレーが動作するなら、導通している端子の抵抗を測ってONとOFFが切り替われば正常といえます。

tahhzan
質問者

お礼

不具合というか、そのあとにあるセルモーターが正常なので、その前にあるこのリレーが怪しい、と思ったからです。それと、書かれているとおり、2つの端子だけです。鋭いご指摘ですが、その通りで、バッテリーの端子をキチンと接続しないままセルボタンを押したので、バチっと音がして、大電流が流れました。その際、あたり一面に焦げ臭い匂いが漂いました。ひょっとしたらリレーのコイルあたりが焼けたのかな、と思い、テスターで調べたわけです。アドバイスどおり、コイルの方に12Vを加えてチェックしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8849)
回答No.4

リレーのピン番号や名称・画像が記載されていませんので、私の知っている範囲の回答になります。 リレーの構造は添付図のように非常に簡単です。 {動作原理} ・端子Bにバッテリーへつなぐ。 ・端子Lに電球(負荷)をつなぐと、自動的に点滅します。 {詳細} 1:端子Bと端子Lにおのおのバッテリーと電球がつながると、電気回路が閉じられて電流が流れます。 2:リレー接点は開いたままだが、ニクロム線に電気が流れ加熱する。 3:ニクロム線が巻き付けられている板状のものは、バイメタルで出来ており、熱せられると曲がります。 4:すると、接点が閉じて、電球に電流を流し点灯しますが、この時ニクロム線への電流は流れなくなります。 5:一定時間が経過すると、バイメタルは冷えてしまい、元の状態に戻ると、接点は開き、電球への電流は遮断され消灯します。 2~5を延々と繰り返す事で、機能を果たします。 これはウインカーリレーを想定した説明です。

tahhzan
質問者

お礼

あのウインカーリレーて、そのような仕組みだったんですね。実に意外でした。勉強になりました。ありがとうございました(^_^)

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (259/568)
回答No.2

バイク用のリレーということですから、コイルに直流を流すリレーですよね。 100オームの端子はコイルと思われます。この端子は他の端子に比べて細くありませんか? 0オームの端子は接点でもB接点と呼ばれ、リレーが動作していないとき接続していて、コイルに電流を流して動作させると切れるタイプです。コイルだと思って電圧をかけるとショート状態になりますよ。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、B接点ですか。それで納得いきました。ということは、正常ですね。ありがとうございました。

noname#231830
noname#231830
回答No.1

     リレーは、電磁石により作動するスイッチです。  コイル(電磁石)側の抵抗が0Ωとすれば、コイルが短絡している等の可能性があります。  例えば、制御電圧を直流12Vと仮定すれば、100Ωで、120mAの電流が流れます。小型のリレーの由なので、数百Ω~1kΩ程度が普通と考えられます。  次に、スイッチの端子で100Ωというのもおかしいです。スイッチは「0Ω か 無限大」の値になるはずです。  もしかして、コイルとスイッチの端子が逆になっていることはないでしょうか。  ご参考まで。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。スイッチとコイル側が逆だったかもしれませんね。それにしても、その“スイッチ側”ですが、スイッチを入れていないのに100オームというのは、やはり、おかしいですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リレーコイルの導通チェックについて

    リレーのコイル両端子をテスターの導通チェックで確認しても、導通が無いのはどうしてでしょうか。 コイルなので導通があっても良いと思うのですが。 (ちなみに、抵抗レンジで計測すると約1kΩとなります) よろしく、お願い致します。

  • ホンダトゥデイ、リレーによるグリップヒーター取り付

    ホンダのトゥデイに、リレー回路を用いてグリップヒーターを付けようとしたのですが、配線が間違っているのか、リレーが導通しません。 配線は、ヘッドライトのロービームからリレーのコイル、そしてバッテリーのマイナスにつなぎ バッテリーのプラスからリレーのスイッチ、そしてヒーターにつなぎ、バッテリーのマイナスに落としてます。 現状、リレーのスイッチが導通しないので、そもそもが間違っているのだと思うのですが、どこをどうしたら良いのかさっぱりです。 念のため具体的に画像を添付しました。 トゥデイのヘッドライトの、 ロービーム(白)から分岐して リレーの青へ リレーの黒からバッテリーのマイナスへ バッテリーのプラスからリレーの赤 リレーの黄色からヒーター ヒーターをバッテリーのマイナス と繋いでいます。 イグニッションを回すとリレーは小さく「チー」と音がしますが、スイッチは作動してないです。 ご教授頂ければ幸いです。

  • リレー回路について

    5極リレーをつかっており、問題が発生した為、皆様のお知恵を お借りいたしたく投稿致しました。 問題の現象はリレー回路の短絡です。 通常時にデスターを使い、抵抗値で導通に問題がないか調査すると 下記の通り異常なしなのですが、 (1)コイル側+~コイル側-間 導通有 (2)a接点~common 導通無 (3)b接点~common 導通有 基板に実装すると何故か(2)と(3)が導通してしまいます。 (a接点~common 及び b接点~common 導通有 ⇒ a接点~b接点 短絡) リレー以外は基板の各部を動作確認したところ問題ありませんでした。 コイル規格は12Vで合っております。 リレー不良も考えられるので交換したところ、同様の現象が発生しました。 尚、基板はユニバーサル基板を使用しています。 何故か理由のお分かりになる方、ご教授願います。

  • リレーのコイルに抵抗をつける意味

    リレーのコイルに抵抗を並列に接続する理由はなんでしょうか? 実際現場で、MY4N(AC200V)のコイルに 20k~30k程度の抵抗が接続されているリレーが多数あります。 リレーコイルには、リミットスイッチであったり、 有接点のシリンダーリードスイッチであったり、 光電管スイッチ(これもAC200V)など接続されています。 抵抗値は別として、抵抗の意味を教えて下さい。 OMRONのカタログなどで、技術解説などありますが、いくつか理由があるようでして、よく理解できません。 どんな理由が考えられますか。 また最近のリレーには抵抗を接続しなくていいようなリレーがあるようですが、その辺りはどうでしょうか。 どなたかご教授下さい。

  • リレーについて

    こんばんは バイクにグリップヒーターという電熱線を取り付けしたいのですが リレーは取り付けしたほうがいいよ。 とアドバイス頂いたのですが バッテリー12V、グリップヒーター18W、なので1.5Aだと思いますが グリップヒーターにはスイッチは付属しています。 スイッチはグリップヒーターとバッテリーの間に取り付けます。 この場合、リレーは必要なものなのでしょうか。 ご意見願います。

  • 2サイクルエンジン用(農機具)イグニッションコイルの点検について

    チェンソー、刈払機等のイグニッションコイルの点検について教えてください。ご教授いただくコイルは、通称マグネット点火装置に組み入れられているもので、永久磁石をフライホイル等で回転させて電源コイルに交流を発電させ、この電気をポイントの断続でイグニッションコイルに流して高電圧を誘発させる方式のコイル内蔵式の装置です。 このコイルは、一次と二次が同じ鉄心に巻かれ小型です。 但し、コイルはフライホイルの内側にあるものと、外側にあるものがあります。 点検方法としては、バイク等のコイルと同様に以下を行なっていますが、どうも要領を得ません。 1)一次側の導通と抵抗値を見る ポイント(CDI)またはコンデンサーに繋がっている線とアースの鉄心 にラジオテスターをあてて計測する。 2)二次側の導通と抵抗値を見る プラグに繋がっている線と鉄心にラジオテスターをあてて計測する。 一次側は導通が確認出来るのですが、二次側の導通が無い場合はコイルの断線が疑われ、イグニッションコイルの交換かと考えますが、 しかしながら、実際点火している良品のチェンソーのコイルで同じ計測をしても二次側の導通がありません。 このことから以下の疑問(教えて)が出てきます。 1)この種のイグニッションコイルは、二次側のコイルの導通は無いのかを機械屋さんに確認しましたが、製品により導通があるものと無いものがあり、テスターによる判断は難しい・・・との回答を得ました。 本当にそうなのでしょうか? 2)コイルの検査は、本体に組み込みスターターを引いて、プラグの火花を確認するしか方法はないのでしょうか?(機械屋さんにはこの様に言われました)他に三針火花試験器等がありますが(?) 3)コイル部品単品での簡易的な検査方法はあるのでしょうか? 4)この種のコイルは、どの様な構造になっているのでしょうか? バイクや車などのイグニッションコイルと、どの様に違うのでしょうか? 5)仮に、一次は導通があり、二次側が導通が無くても良品とし、スパークしない場合は、コンデンサー(古い機種の場合)や他の部分(ポイント、CDI等)を疑うべきでしょうか。 6)スパークしても、起動してコイルが暖まると調子がおかしくなると疑われる場合もあります。 単純に鉄心とエナメルコイルだけなのに、何故この様なことが起きるのでしょうか? 以上ですが、ご教授戴きたくお願い致します。

  • バイクのエンジンがかかりません。

    ヤマハのSRV250Sです。エンジン始動できなくて困っています。どこが悪いのか教えてください。宜しくお願いします。 症状  (1)セルが回らない。バッテリーから直結すると回る。 (2)ニュートラルなのにニュートラルランプが点灯しない。他のターンラ ンプ、ハイビームランプ等正常に点灯、点滅します。バルブは正常。 (3)サイドスタンド解除 クラッチ握ってもセル回らない。 (4)メインスイッチ、スタータースイッチ、ストップスイッチはテスター で導通確認しました。がニュートラルスイッチは回路がわからず導通 未確認。 (5)ヒューズは正常。   ※週に3回くらいは乗っているバイクで本日ウインカーをLEDに付け替、リレー(LED用)に交換後 セルが回らなくなりました。  以上いろいろ試したのですがセルが回らずエンジンが始動できません。スターターリレーが悪いのでしょうか? すみません誰かお助けください。お願いします。 明日天気よさそうなのでツーリングに行こうと思っていたのですが・・・・・。

  • リレーの種類で、接点保持タイプがあるというのです…

    リレーの種類で、接点保持タイプがあるというのですが・・・。 ご教授お願い致します。 リレーの構造と種類に関しての質問ですが、通常、リレーというものは 種類が豊富にあり、動作目的によって選定していくものですが、あえて質問 させて頂きたいとおもいます。 「リレーというのはコイルに電流が入ると、接点が切り替わる」 と認識しています。 とある電気屋さん(契約業者)が言うには、 「リレーに一瞬でも電流が入ると、切り替わった接点は保持したまま」 というタイプがあると頑固に言い切るのです。 簡単にいうと、 ?プッシュボタンを押すとそのまま、リレーが通電する。 ?プッシュボタンを離すと、リレーの通電は切れるが、接点は保持。 ?もう一回押すと、リレーが通電し、保持中の接点が開放される。 もちろんの事、”マグネットスイッチ”や、”シーケンサ”は使用しません。 単体のリレーです。 リレーコイルが通電している間でしか、コイルは磁界を持たないし・・・。 偉そうに言う業者(電気屋)ですが、問い詰めると、自分で考えろ。です。 もう、業者を変えたいのですが、本当にそんなリレーが存在するのか、 気になります。ネットで探しても、ヒットしませんでした。 まあ、20年前の設計でリレーが、42個もあるし、単線図で書けば 簡単でも、配線(複線図)は迷路状態なので、単に”面倒くさい”が 本音だろうと私は思います。 これからの事も考えると、シーケンサ(PLS)制御にしてしまう方が 無難かと思います。…違う業者で… 専門家にとって、基本的な質問となりますが、私が納得出来ません。

  • 秋月電子の鉛蓄電池充電キットの設定電圧に関して

    こんにちは。 秋月の鉛蓄電池充電キットの設定電圧に関してなのですが、VR2を左いっぱい回しても12.93Vなのですが…。 基盤の導通チェックは一通りしました。異常はなかったです。 また、パワートランジスタを2SD1314に変えました。放熱板も大きいやつに変えました。 それともこのまま充電しても問題ないでしょうか? 一応、鉛蓄電池からの逆流を防ぐために、リレーを付けています。 スイッチを入れたら電源はリレーのコイルを介して基盤に流れるように接続してます。 なので、リレーのコイルの部分で電圧降下を起こしてるため12.93Vなのでしょうか? ご教授の方よろしくお願いします。

  • セルが回らなくなりました。

    バイク初心者です。 以前も何度かあったのですが(その時はキルスイッチやスタータースイッチを何度かカチカチ押すと始動しました)、バイク(テンプター400)のセルが回らなくなりました。 症状としては、押しがけでエンジンは掛かるのと、セルスイッチを押すと電圧降下が起こってヘッドライトが消灯するので、バッテリー上がりでは無いと思います。 キルスイッチの接触不良を疑いましたが、スイッチを分解して導通を確認しました。スタータースイッチの方は分解清掃していないのですが、ヘッドライトが消灯する事を考えると接触不良は無いと思いました。 ヒューズ類に異常はありませんでした。 ただスタータースイッチを押してもリレーが引く様子が見られなかったので、スターターリレーの接点不良を疑ったのですが、外観上は異常が無くてもハーネスの断線も考えられるなぁと思うと迂闊に部品注文出来ない…と思っています。 やはりハーネスの導通検査を地道に行った方がいいでしょうか?単気筒のバイクだとやはりハーネスが振動で損傷したりする事が多いのでしょうか?