• 締切済み

実母を兄弟夫婦の家に追い出す方法

あるひとが、実母と仲が悪いため、 口論から、たがいの首をしめあう 結果、実母の首の骨を ゆがめる病名にしたり、 かなしい生活がつづいたため、 この生活を回避するため、 方法をさがしてますが、 だれも、ベストアンサーに いたらず、現実もベストアンサーとおなじにはならず。 で、今 問題なのは、 実母と 仲の良いのは、 兄弟夫婦で 暑い地域に、祖先がおり、くらしてるが、 そこへいって、 気が合う家族と仲良くくらせ というと、 実母は 暑い地域だいきらい! まだ寒い地域のほうがいい! と気候を問題に 家をでない、そうです。 この実母が、家をでる選択しか、諸事情で、この家庭は無理なのだが、 またそれしか 幸せにみなが仲良くくらせる方法は みつからないのだが。 みなの幸せのために 実母を兄弟夫婦のとこに、おいだす 方法が見つかりません。 わかるひといますか? また、実母の子供と実母は 偏差値が40もはなれており 実母は低学歴。実父と 子供は、同じくらいの偏差値で 高学歴。 学歴がすべてではないが、現在、実父と子供は偏差値が同じだからか たいへん 仲がよく、思考がすべておなじなので 口論もなく、ふたりなら 実母と暴力になることもなく 実父と 幸せに暮らせると、子供は考えてるようです。 みなの幸せのために実母を 兄弟夫婦のとこへ追い出す方法がわかったら 教えてください。

みんなの回答

回答No.5

【背に腹は代えられぬ】という状況を作り出すことが できれば、お母さまは暑いところにでも、助けを求めて、 去って行くのではないでしょうか。まぁ 世間体があるでしょうから、それは無理でしょうけどね。 TVドラマ等では断崖から突き落したり推理小説等では微量ずつ 毒を盛るという方法が採用されたりいて、中には成分が 体内に残留しない種類の薬物があるようなのですが……質問者さまの 希みは《兄弟夫婦のとこへ追い出す方法》を見つけ出すことであって、 いまいまは質問者さまが殺人未遂を犯して首に後遺症が残してしまった お母さまが地上からいなくなることではないようですので、劈頭に掲げた ような状況を自分自身の脳髄で考え出すことが宜しいかもしれませんな。 ある事案では、長い間、引きこもっている息子さん(成人)を 1人で残して、親御さん達が家財道具と共に行方を眩ましてしまったのです。 手持ちのお金がなくなれば、息子さんには、 働くか、自殺するか、犯罪者になるかの三者択一が残された道 ということに~~~~ CiaoCiao!

sharma151035
質問者

お礼

強運があるひとは 病気しようが、 死にませんからね。 首の骨が曲がってぴんぴんしてるなら 殺人未遂でなく整体ですよ、 親子でま たがいが首をしめあえば 死なない限り、整体と喧嘩両成敗ですよ、 推理小説におくわしいみたいですね、 江戸川乱歩賞や松本清張賞でも とれる文才があると やくにたちそうですな ご協力ありがとうございました。

sharma151035
質問者

補足

文学賞をとるには、 世間体と気候問題を どのように バランスよく解決するか 読解力を磨かれるといいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.4

 お父さんとお母さんの両方がご存命で、お母さんだけを追い出して、お父さんとは同居を続けるんですか?家族としての単位の考え方がまずおかしいというか、お父さんとお母さんが夫婦なのだから、お母さんと子供が合わないのなら、お父さんが間に入るなり、お父さんがお母さんを連れて家を出るなりすることを考えるのが筋で、お父さんとお母さんを別々の家庭で引き取って同居しようと考えている、その出発点が違っている気がします。  お母さんだけを家から出したら上手くいくというのなら、最初にするのは、お父さんとお母さんの離婚じゃないでしょうか。兄弟というのが、ご両親と現在同居している子供の兄弟なのか、母親の兄弟なのかがこの質問文からでは読み取れないのですが、いずれにしても、婚姻関係にあるご夫婦が、別々の世帯に引き取られて離れて暮らすのでは、夫婦としての意味があるとは思えませんし、引き取る方のご家族も、次はお父さんも引き取ってくれと言われるんじゃないかと、落ち着かない気持ちになると思います。お父さんとお母さんが離婚するということなら、ご夫婦が同じ屋根の下で暮らせないという事情は納得しやすいですし、お父さんはこのままいてもらうから、お母さんだけ引き取ってくださいということになり、相手方も受け入れやすいのではないかと思います。お父さんも、お母さんがこのまま同居するのは家族のために良くないと本気で考えるのなら、子供との同居を解消するための離婚という線で説得すれば応じてくれるでしょうし、お母さんもお父さんと離婚ということになれば、家を出なくてはいけないことも、容易に理解できるのではないでしょうか。  ただ、今お母さんが同居している家族の幸せは、お母さんを兄弟夫婦のところへ引き取ってもらうことであっても、お母さんや兄弟夫婦の幸せがそこにあるとは限りません。兄弟夫婦がお母さんをもて余すことになった場合、再度の同居というのは厳しいでしょうから、ある程度は次の受け入れ先を確保しておく必要があると思います。身内をたらいまわすのも限度があるでしょうから、最終的には施設にということになるかと思いますので、お母さんとの同居が無事に解消されても、最初に送り出した家族の責任として、施設の当たりを付けておくことくらいは必要だと思います。

sharma151035
質問者

お礼

そのひとの実母は プライドがたいへん高く 離婚をするなら、夫を殺し自分も死ぬと言ってるようです。 実母が離婚に応じる意思がないので その方法NG また、父親は偏差値の低い妻をもらったのは、 いいなりにできるからだそうです。これは、社長令嬢の結婚をことわる理由にもなっていて。ムコようしだと、 なぐったり、DVがつまにできないから ムコ養子の金持ち出世をことわる 変わりものだったようです。 ではなぜそのひとの実母が離婚しないかというと。 DVセンターのひとも不思議だったみたいですが。 経済的な安定性があるダンナのようです。 DVはたまにあるが、 そとではエリートなので、 経済的に安定性があるから、 つまの プライドはたもたれるようです。 そのひとの実母の価値観が、 妻を外ではたらかせないと 家族を養えないダンナが、 男ではない、という価値観なので、 たまのDVも、エリートなら 経済的にダンナが安定性があるなら プライドがゆるせるから 離婚しない 価値観のようです、 兄弟夫婦は 実母の子供の兄弟をさします。 たいへん 実母とは仲が良いようでまた、 兄弟夫婦の経済的事情も安定してるため、兄弟夫婦とくらすのがベストであり。幸せだとおもわれます。 実母は実父と子作りいがいはセックスが一度もなく 宗教的なものかは わからないそうです、 なので離れてくらすことに なんの問題もないようです ただ実母が気候が暑いのがだい嫌いなのは ほんとうで、 いつも、兄弟夫婦となかがいいのはうれしいが、気候が大嫌いで できれば親族行事で行きたくないと毎回もらす。 一生 暑い気候で暮らすなどもってのほか ありえないというので、 最大な問題になっています。 施設はむり。実母ぴんぴんしてるようです。 大金をはらって 施設にはいる体調じゃないし、 父親もそこまでのエリートではないようです。ただの働きアリの 家内DVがたまに趣味という変わった男のようです、 ね、 解決方法がぜんぜんベストアンサーでないのが わかりますよね むづかしすぎて 誰も解けない問題なんですよ

sharma151035
質問者

補足

そのひとが 生きてきた時代は 妻を 専業主婦でやしなえない夫は 男でないと 考える 地方の傾向がつよく、 近所の主婦の話はもっぱら 「あそこの おくさん、かわいそう。 ダンナがおちぶれて 専業主婦ができない身分になったそうよ、あわれでかわいそう」が 地域的な専業主婦のくちぐせ、 いどばたかいぎの くちぐせ、な地域なんですよ、 世代と地域が文化でそうなってる 価値観なひとがあつまってる集落ですから しかたないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214635
noname#214635
回答No.3

ついでに・・・ http://okwave.jp/qa/q9087901.html これの他にも出てくるが 解決出来ないって事は 良い回答が無いか 或いは あなたの考え方から 変えるべき・・なのか・・って事・・

sharma151035
質問者

お礼

考えかたをかえたのが 実母を兄弟夫婦のとこに追い出す方法です。 気候問題さえクリアできれば みなが幸せにくらせるんですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214635
noname#214635
回答No.2

じぶんじしん ですよ。」←知ってます・・ 文章の至る部分に あなた本人である事が判る様になってるので・・ あなたが 他人と称した嘘を ついてる事から それ程 困ってる訳では無い・・と 感じたので・・

sharma151035
質問者

お礼

親族に孫がいますから、 小学生がみたらきづつかないようにしただけです、 あなたが、ばらしたんですが、 あなたをせめてはないですよ ただ、ひとの家庭のひみつを バラすなら それそうおうの ベストアンサー知恵出してくださいよ 小学生の孫がかわいそうでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214635
noname#214635
回答No.1

「あるひとが」←と なってる事から あなたの知り合いでしょ? それなら放っとけばイイだけです・・ 家族って 他人に言ってるのと 我が家とでは 違うのです・・ 余程の事があれば その人 自らが動くので 放っとけばイイ・・

sharma151035
質問者

補足

そうきましたか。 あるひとが、って、家族がきづつかないようにいっただけ。 じぶんじしん ですよ。 あなたが知って、 なにか意見がかわるとは 思いません。 ひとのことは ほうっておけばいいという ご意見なんでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母の四十九日、ご仏前はいくら包めば…?

    来月、実母の四十九日に夫婦と中学生の子どもの3人で出席します。 ご仏前はいくらぐらい包めばいいのでしょうか? ちなみに、昨年行われた実父の13回忌には3人で3万円包みました。 四十九日は通常?の年忌法要より多めに包んだ方がよいのでしょうか?実父の時は随分前なので、いくら包んだか忘れてしまいました。 兄弟は、亡くなった実母と同居していて、葬儀の際喪主を務めた実姉しかいないので、身内に聞くことはできません。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 異母兄弟について

    私の家族は少し複雑で、実母はバツ2,結婚3回目。実父はバツ2,結婚3回目です。 実母と実父はお互いに初婚でした。 ただ実父は中学生の時に高校生の女性と子供を作っており その子供は父の父親(私の祖父)が養子に迎えた為 戸籍上父とは親子関係ではありません。 母は父関係の話をするのを嫌がるため言えなかったのですが 私は自分の兄弟について知りたいと思っています。 兄弟さえよければ、会ってみたいとも思います。 一度も会ったことがないですし、名前も年齢も現時点では何も知りませんが 不思議と「仲間意識」のようなものがあるようで 欲を言えば普通の兄弟みたいになりたいです。 この場合、住民票から兄弟の基本情報について調べることは可能でしょうか? また一番上の兄(養子)は住民票に記載されている 若しくは私が調べることは可能ですか? もう一つ。 もし、皆さんが私の兄弟の立場であった時、私の存在をどう思うでしょうか? 「嫌がられるかも」と思うと勇気が出ません。 彼らが私と同じように想ってくれているわけではないでしょうし 特に兄に関しては事実上は兄でも、戸籍上は兄ではないわけですから どう思われるのか心配です…

  • 実母と頻繁に連絡取り合うのってあまりないですよね?

    子連れで離婚して地元から離れて暮らしてます。実家には偽りの仲の良い夫婦を見せており、結婚していたときになにが起きていたかは知りません。今まであまり連絡していなかったので、毎日実母と電話でやり取りするようになっていたのですが ときに重荷に感じてしまうときがあります、よく考えたら元々実母と合わない部分もあったらからだと思うんですが 今まで心配をかけて、離婚して間もなくで援助してもらっている部分もあるため、断わるだとか何だか言えなくて 兄弟はそれぞれ家庭があるため、いま話せるのはわたしなんだなと思うんですが どうしたらいいでしょう。

  • 夫婦間に問題なくても離婚?

    お世話になります。 これからどうしたらいいのか…相談させてください。 私は6ヶ月の子持ちの専業主婦で、現在夫&その家族と別居中です。別居のきっかけは舅と私の実父のケンカというか、舅が実父に意味不明なことを怒鳴りつけたことがあり、それが頭にきてそのまま荷物も持たず子供を連れて出てきました。その時に姑には、舅とは暮らせない、と言ってきたのですが…。ちなみに舅が許せないということは夫にも伝えてあります。そして私たち夫婦にはとくに問題はありません。 どうも姑は私たち夫婦の関係が問題だと思ってるらしく、メールで何度も「夫婦が離れて暮らすのは良くない事」「子供に良くない」「あなたと子供が戻ってくることを望みます」「あなた達夫婦が幸せになることを望んでいます」などしつこく送ってきます。舅がいる場所へ戻って幸せになれるはずがないし、こういうようなメールも正直ストレスにしかなりません。そして私の実父もかなり怒っていて、私達夫婦には離婚してほしいと思っているようです。舅と親戚なだけでも嫌みたいです。離婚については私も迷っています。夫婦間に問題はなくても、このように親同士がケンカをしていて、実父はもう顔を見るのも嫌だと言います。たとえ私たち夫婦だけ外に出て暮らすようになったとしても、夫は長男なのでいずれは戻らなきゃいけないし、親同士がこんな仲が悪いようなら親戚付き合いをしていくのは無理だし、実父も「親戚だとは思ってないし、向こうの家には2度と行かない」と言うくらい怒っています。私も同じくらい怒ってます。舅と縁を切りたいです。舅の顔を思い出すだけで頭がおかしくなり、割れそうになります。姑も何も分かってないし、メールがくるたび、携帯を折りたくなります。 乱文で申し訳ありませんが、このような状況にある場合、どうしたらいいかと思われますか?離婚した方がいいでしょうか?それとも他に何かいい方法はありますか?アドバイスお願いします!

  • 実母について

    実母と私は以前から折があわず、何度と衝突してきました。 私が子供を生んでからもことあるごとに衝突がおき、2番めの子供を妊娠した際は、面倒見るのが 大変だから、子供はもう作らないで欲しかったと泣いたほどです。 そのため、私は産後が母に頼らず、シッターさんに来てもらってなんとかしのぎました。 子供がちょっと乱暴な言葉を使うと、すべて私の責任だといいます。自分が孫に対して「生まれないで欲しかった」といったことなどすっかり忘れたかのようです。 私と弟の仲が疎遠なのも母の責任が大きいと思っています。 このたび、弟の嫁が妊娠したのですが、嫁には実母がいないとのことで、自分が産後の面倒を見るといっています。それを最近まで私にも内緒にしていました。「孫を見捨てるわけにいかない」とか いっています。私のときになんと言ったか忘れたのでしょうか? 内緒にしていたことについて私が文句を言うと、あんたに言うと問題をおこす。お前は優しさがない。とか、お前に感謝された覚えがない(いつもちゃんとありがとうと言ってます)とか、昔のことまで言い出して口論になります。 母のことを思うと本当に憂鬱です。夜も眠れなくなりました。 でも、現在すんでいる家(別居ですが)は一部実母名義になっているので、距離を置くことも難しいです。うわべだけなにごともなかったように付き合っていくしかないのでしょうか? 話しあうということは全く不可能だと思います。いつも自分の意見をまくしたて、こっちの意見は全く聞きません。 アドバイスお願いします。

  • 弟夫婦と不仲に。

    皆様、お知恵を拝借よろしくお願い申し上げます。 3年前、実母が亡くなるまでは私と弟夫婦は、それほど親密とは言わずとも、 それなりに仲良く、それぞれの子供、つまり従姉妹同士とも仲良くお付き合いをしてきました。 しかし、今思い起こせば、義妹は嫁の立場から私に気を使い、鈍い私はそのことに気がつかず、義姉として偉そうな態度にでていたのかもしれません。 実母が体調を崩し、同時に認知症を発症した頃、弟夫婦は実家からはるか遠方に住んでいましたので、実母の世話は私やヘルパーの方の助けを借りながらなんとか自宅でしてきましたが、私にも家族や仕事があり、施設にお世話になることにしました。 しかし、実母がそのような状態の時も弟は2度ほどお見舞いに、義妹はお見舞いどころか電話の一本もかけてきませんでした。不審に思ったので弟に(どうして◯子ちゃんは、電話の一本もくれないし、お見舞いにも来ないの?)と尋ねますと弟は、(認知症でおかしくなったお母さんを、嫁や子供たちに見せたくない)と言いましたので、あんまりな冷たい実の母親に対する物言いに、何10年かぶりの姉弟の大げんかになりました。 弟は、(近くに住んでいるからと言って、自分が親の面倒を見ていると威張っている。俺は遠くに住んでいるからできないのだ。)と言い、(お前なんかボコボコにしてやる‼︎)と、突然殴りかかってこられて、武道の心得のあった私は思わず身を守るために、逆に弟を張り倒してしまいました。 なぜ弟がそこまで激昂したのか、3年経っても理解できずにいます。 私は弟夫婦に、(私だけがお母さんの面倒を見るのは不公平だ。)などとは一言も言っていませんし、結局は施設に入所したのですから、私がそんなに偉そうなことを言える立場でもなかったのです。 実母の死期をそれとなく悟ったので、私はそれでも必死に弟夫婦を説得し、見舞いに来てくれるように頼み、死の直前に弟夫婦は揃って見舞いに来てくれました。それでも、子供たちは連れて来ませんでした。 (あんなに、おばあちゃんに可愛がってもらったのに。)と思いましたが、それは弟夫婦の考えることと、もうなにも言いませんでした。 それから間も無く実母が亡くなり、バタバタと時が過ぎ、互いの仕事や家庭、子供たちの受験、とめまぐるしく時間は過ぎてはや3年。 兄弟ゲンカはしましたが、それまではちゃんとした付き合いをし、私と義妹は女同士の話もしてきました。 私としては、このような親戚付き合いが続くと思っていたのですが、あることをキッカケに、2人からプッツリと接触が切れてしまいました。 それは、実父が遺産相続の話を具体的に私たち姉弟にしたことです。 実父も妻を亡くし、自分にも万が一のことがあった時を憂慮したのだと思います。 私が実母の最期の世話をしたこと、そして今後も実父の仕事を私が引き継ぐことを理由に、 価値高の方の財産を、私に譲る、と言ったのです。 はっきり言って(同じ姉弟なのに、不公平)なのは明らかです。 財産と言っても、億単位のものでもなく、人様からしたら本当にささやかな額面です。 どっちが多い、少ない、と争うようなものでもありません。 しかし、実父のその決断に異議を唱えたのは、弟ではなくて、義妹でした。 実父が席を外した時に、私に向かって、青ざめて唇を震わせながら、 (財産は兄弟半分づつの権利があるはずです。たとえお義姉さんが、お義母さんの世話をし、お義父さんの仕事の後を継いでも、それで多くをもらえるのはおかしい。)と激しく言い放ちました。 どちらにしても相続税でほとんど取られるのですから、私は最終的には放棄すると思います。 それより、兄弟姉妹は仲良くしていきたい、という思いが強いです。 しかし、それ以来約2年、弟からも、義妹からも、年賀状さえ届きません。 私が(元気にしていますか?)と何度かメールをしても、2人からは返信はきません。完全に無視されている状態です。 兄弟姉妹とはこのようなものなのでしょうか。 (親の財産はみんなあなた達に譲るよ。私はいらないから)と言えば元通りの関係に戻れるのでしょうか。 しかし、そんなことをしても本当に心から信頼できる関係ではないと思います。 互いに人生の半分が過ぎた年齢になって、姉弟が、それと義妹が、こんなギスギスした関係は実に情けないものです。 弟夫婦とは、結局はこんな程度の絆で、そして私は最初からひとりっ子だったと思う方が気持ちが楽なのかな、と思っています。 ほとんど愚痴のようになってしまいお恥ずかしいですが、これからどのような心持ちで過ごせば良いでしょうか。 弟夫婦にとっては、子供も成長してからの兄弟の付き合いなど、ただただ面倒なだけなのかもしれないですし、小姑なんか鬱陶しいだけの存在なのかも知れません。 上手く付き合いたい、仲良くしていきたい、と私が一方通行で思っているとしたら、これほど滑稽なことはないですね。 私自身が意識を変えて、家族や友人を大切にして、これからの人生を有意義に、実りのあるものにしていかなくてはいけないですね。

  • 実母との関係

    実母や兄弟との関係で悩んでいます。 私は二人の子供がいますが、実母は二人めの出産に否定的(面倒見るのが大変などの理由)でだったため、出産直後も実家には行かず、自宅でヘルパーさんにきてもらってのりきりました。 現在は、たまには子供たちの世話をしてもらうこともありますが、 高齢で体調も良くないというので、こちらもかなり気をつかって遠慮して来ました。 しかし、来年、弟の嫁が出産することになったそうで、嫁にはお母さんがいないとうこどで、出産後はうちの実家でしばらく面倒をみることになったと最近聞かされました。両親は80歳近いので、出産後の嫁と赤ちゃんの世話など体力的に厳しいと思い、やめなよと私が言ったことから 口論が始まりました。 私の時は、出産後の面倒を拒否したのに、なんで、弟の頼みは引き受けるのか理解できません。単純に母にとって弟のほうが私よりかわいいということでしょうか? さらに出産が数ヶ月先に迫っているのに、私には言わないでくれという弟の考えも理解できません。 もともと、私と弟は仲は悪いほうですが、私はいまさら関係をこじらせようとは思っていませんでしたが、こういう態度をとられると怒りがこみ上げてしまいます。 私は二番めの子を妊娠した時、泣いて、二人めは産まないで欲しかったと言った実母のことを思いだすにつけ、本当に悲しくなります。 これからどのようにつきあっていったらいいのか悩んでいます。 実母やよりさらに高齢な父のことは心配なので実家と距離をおくのもむずかしいのです。

  • 実母と継母の事で、悩んでいます。

    私は、結婚して小さい子供と夫と、親とは離れて 住んでいます。 両親が幼い頃に離婚し、継母に育てられました。 数年前急に、実母(産みの親)に会いたくなり探しました。 実母とは、月に一度電話で話したり、 年1.2回会ったりします。 育ててくれた恩があるので、連絡をとっている事を、 継母に知られたくありません。 ちなみに、実母と継母は、実父を取り合った仲なので 仲は、最悪で、性格も違うし、お互い嫌っていると思います。 いろいろありましたが、継母は、よくしてくれましたし どちらも大事なのです。 実母からしたら、夫や子供を、取られたと思っていると 思いますが、私(子供からの立場)としては、複雑な心境です。 私の自宅には、継母の方が、近くに住んでいます。 実母も、継母も私の自宅の電話番号を知っています。 我が家は、ナンバーディスプレイでなので、遠方からの 電話番号を見れば、きっと怪しいと思うと思います。 市外局番で、ピンと来るかもしれません。 継母が私の自宅に来たとき、どうすればいいでしょうか? 電話器のコンセントを抜いておく位しか思いつきません。 これも、かなり怪しいですよね。 リビングに電話がありますし・・・ 実母がうちに来ることはないので、郵便や宅配などに 気をつければ、大丈夫だと思うのですが、電話がネック なのですが、何か良い考えありませんか? あと、子供に嘘はつけないですよね・・・ 実母も「おばあちゃん」と呼ばせていますし。 おばあちゃんが、何人もいるのも、おかしいですし。 幼稚園や小学校にあがって、話してしまわないか悩んでいます。 教えて下さい。

  • ハムスターは兄弟でも夫婦になる?

    生後一ヵ月半のオス、メスのパールハムスターを買ってきました。 つがいで飼うのは初めてで、将来的には子供も産ませたいなぁ、なんて思っているのですが、ひょっとしてこの子達は兄弟?と思えてきました。 どちらも「生まれて一ヶ月半」だし、とてもよく似ているし、ペットショップでも同じケージに入っていて仲もとてもいいです。 ハムスターって兄弟で夫婦になることもあるんですか? あと、前飼っていたハムスターは友達に貰ったので、ペットショップで買ったのは初めてなんですが、誕生日とか性別とか書かれた証明書みたいなのくれると思っていたのに、ハムスターを箱に入れてハイ、て感じでした。 ペットショップで買うときって、こんなもんなんですか? よろしくお願いします。

  • 兄弟姉妹の相続人及び法定相続分について

    被相続人は、幼少のとき実父が死亡したため、実母の再婚相手との間で養子縁組をしました。被相続人には配偶者、子供ともいないため、兄弟姉妹が相続人(実父との兄弟姉妹と養父との兄弟姉妹)となりますが、養父には離婚した前妻との間に子供が居ました。その子供は離婚の際に前妻が引き取り、戸籍も前妻の父の戸籍に入ったようです。この場合、その子供も相続人となるのでしょうか。また、この場合の法定相続分についても教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 不安や落ち込みの原因である友人との別れにより、不安神経症のような状態になっている私。
  • 自分を傷つけたくなる衝動について、その意味や罪悪感について考えています。
  • 家族には絶対に知られたくないし、主治医にも正直に話せなくなっています。
回答を見る