• ベストアンサー

集合の基礎的な問題なのですが…

問題)A={2x²+4x+1|x≧0} B={x²-2x+1|x≧0} 上の集合A,Bの包含関係を記号⊆を使って表すという問題なのですが。答えを見ても理解できません。 教えて下さい。お願いします。

  • P900
  • お礼率50% (54/107)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-masa
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

y=2x^2+4x+1とする。 y=2x^2+4x+1 =2(x+1)^2-1より x≧0のときy≧1 同様に y=x^2-2x+1 =(x-1)^2より x≧0のときy≧0 ゆえに A={y|y≧1} B={y|y≧0}となり、A⊆B ************************************ A={2x²+4x+1|x≧0}の意味は、 x≧0を満たす全てのxを2x²+4x+1に代入したときに得られる値全てを要素とした集合、ということになります。 よって、Aは1以上の実数すべてを要素とした集合となるので、A={y|y≧1}という表現ができます。

P900
質問者

お礼

うーん、何となく分かりましたありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.1

Aの2次関数をfa(x)、bの2次関数をfb(x)と書くと、 fa(x)=2*x^2+4*x+1    =2*x^2+4*x+2-1    =2*(x^2+2*x+1)-1    =2*(x+1)^2-1 となり、x≧0のときfa(x)≧1となるから、A={y∈R|y≧1}となります。一方、 fb(x)=x^2-2*x+1   =(x-1)^2 ですから、x≧0のときfb(x)≧1となるのでB={y∈R|y≧1}となります。したがって、 A=B、 ⊆を使うならば、 A⊆B、かつ、B⊆A が答…の、はずなのですが、…まちがっていないですよね? >答えを見ても っていわれてますが、その答が書かれていないので心配なんですが…。

P900
質問者

お礼

ごめんなさい、答えを書いてませんでした。 答)A={2*(x+1)^2-1|x≧0}    ={y|y≧1}   同様に   B={y|y≧0}   ∴A⊆B なのですが、わかるでしょうか?

関連するQ&A

  • 数学A 集合

    2つの集合の相等、包含関係を記号(=、⊂、⊃)で答えよ。 (1) A={x|xは3の倍数}、B={x|xは6の倍数} 答え A⊃B (2) A={2n+1|1≦n≦4、nは整数}、B={n|3≦n≦9、nは整数} 答え A⊂B (3) A={x|-2≦x≦3}、B={x||x|≦3} 答え A⊂B (1)~(3)のなぜその答えになるかの解説をお願いします。

  • 集合に関する問題が分からなくて困っています

    僕は集合とかの問題が苦手なため、担当教官にいくつか基礎問題を出してもらって考えていたんですが・・・ 教官が答えをくれないので正しい答え(考え方を含む)がよく分からないんです。 問題数も多いんで重要だと指摘された4問を教えていただけるとうれしいです。 1つでもいいんでどうかよろしくお願いします。 1.任意の有限集合A、Bに対して、  集合A~B⇔AからBへの全単射が存在するとする。   このとき~は同値関係である事を示せ。  (記号~の意味はAからBへの全単射が存在するという定義らしいです。) 2. 集合A,Bに対して  A≦B⇔A⊆B   とする。  (1)≦は順序関係である事を示せ。  (2)inf{x、y}=x∩yとなることを示せ。 3. (1) 集合x、yに対して、  {{x}∪{y}}-{{y}}   どんな集合か。 問題1に関してはノートなどを見て書いてみたんですが、 反射:f(a)=a 対称:f(a)=bとするとf^-1(b)=a 推移:f(a)=b、f(b)=cとするとf(f(a))=c 教官には違うと指摘されただけで終わりました。何が違うんでしょうか? ちなみにf^-1はfの逆行列という意味です。

  • 集合の包含関係について

    よろしくお願い致します。 集合Xの部分集合A,Bに対して定義される包含関係A⊂Bは べき集合2^X上の順序関係を定める。 このとき 1 (2^X,⊂)は半順序集合になる 2 |X|≧2なら(2^X,⊂)は全順序集合ではない この2つの証明が分からなく困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 集合の問題で

    集合A,B,Cはそれぞれ、A={x|xは1以上60以下の整数}、B={x|xは6の倍数}、C={x|xは4の倍数}を 表すとき、集合A∩(B∪C)の要素の個数はいくつか。 という問題の答えが20個というのはわかったんですが、なぜ20個になるかわからないです。 わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 集合の問題!

    集合の基礎的な問題です。 わからなくてかなり困っています! 明日テストがあるので、これらの問題をどうしても理解したいです。 自分で解いてみたのですが、以下のことくらいしかわかりませんでした。 たぶん証明を見れば理解できると思うので、至急回答お願いしたいです。 よろしくお願いします!!>< <問題> 問1:FがΩの集合体であるとき、次を示せ。 (1)Ω∈F (2)A,B∈Fならが、A⊂B,A\B,AΔB∈F (3)A1,A2,…,An∈Fならば、∪(i=1,n)Ai,∩(i=1,n)Ai∈F 問2:集合X,Yの濃度が同じである、すなわちX~Yは同値関係であることを示せ。 問3:ベルンシュタインの定理を用いて、次を示せ。 (1){x|0<x≦1}~{x|0≦x≦1} (2){(x,y)|0<x≦1,0<y≦1}~{x|0≦x≦1,0≦y≦1} (3)a<bであるとき、[a,b]~R^2 (4)a<bであるとき、[a,b]~D 但し、D⊂R^2でDは少なくとも1つの内点をもつ。 問4:Fをσ集合体とするとき、以下を示せ。 A1,A2,…,An,…∈F ⇒ ∪(i=1,∞)Ai∈Fとするとき    (i)∩(i=1,∞)Ai∈F    (ii)lim(n→∞)supAn∈F ※問4は記述がわかりづらいですが、A1から始まる無限大の和集合がFに含まれる、(i)はA1から始まる無限大の積集合である、という意味です。(ii)はn→∞がlimの下にくれば正しい記述になります。問1の(3)の記述も同じくです。 <考えたもの> 問2:X~Yということから濃度の定義より、XとYの間には全単射がX→Yが存在する。その上で、反射律・対称律・推移率を示せばよい。 という考えまでは至ったんですが、やってみようとしてもここからの証明の仕方というか記述の仕方がわかりません… 問4:(ii)は、lim(n→∞)supAn∈F=∩(i=1,∞)(∪(i=1,∞)Ai):上極限集合 なので、これがFに含まれることを証明すればいいんだろうとは思うのですが記述の仕方がいまいちわかりません。(i)もどのように記述していけばよいのでしょうか? 問1、問3は証明の見通しが立ちません…。 特にこの2つがわからないです。

  • 集合の問題が分からないので教えてください。

    全体集合 U={1,2,3,4,5,6,7,8}の部分集合  A={x|xは偶数}、B={x|xは素数}、C={x|xは8の約数} について、A∩B、Bバー∩C、Aバー∪Cバーを求めてください。 ちなみに答えは、 A∩B={2}、Bバー∩C={1、4、8}、Aバー∪Cバー={1、3、5、6、7}

  • 集合と位相の問題なんですが・・・・

    今大学で集合と位相をやっているんですが、なかなか理解しにくいです。簡単なことならまだ理解できるんですが。 (1)集合族{A_λ}_λ∈Λに対して次を証明しなさい。包含関係∪_λ∈Λ(A_λの閉包)⊆{(∪_λ∈ΛA_λ)の閉包}が成立する。また、等号成立の為の必要十分条件は∪_λ∈Λ(A_λの閉包)が閉集合となることである。 (2)A_n(n=3,4、・・・)を実数の開区間(1/n、1-1/n)とする。これらのA_nに対しては、(1)の等号が成立しないことを示せ。 この問題は、正確に答えるにはどう解答すればいいのかわかりません。(1)の等号成立条件もさっぱりわかりません。(2)は、∪_λ∈Λ(A_λの閉包)が閉集合にならないことをしめせばいいんでしょうが、そこまでもっていけれません。 どうか、丁寧な回答、解説をおねがいします。またよければ、こんなまったく理解できてない私に、お勧めの参考書を紹介していただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 集合の問題です。

    直積集合の問題です。 次の命題を証明したいのですが…教えてください!! 命題:AをXの部分集合、BをYの部分集合とすれば、等式 (X×Y)-(A×B)=((X-A)×Y)∪(X×(Y-B)) が成り立つ。 この証明をしてください。お願いします!!

  • 集合問題

    全体集合U={x|1≦x≦100、xは整数}の部分集合A,Bを A={x|xは2の倍数}、B={x|xは3の倍数}とするとき、次の集合の要素の個数を求めよ。 (1)Aの補集合  (2)A∩(Bの補集合)  (3)(A∪B)の補集合  (4)(A∩B)の補集合 回答できる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします

  • 濃度の基礎的な問題について

    集合の濃度を勉強しているのですが、理解できなくて困っています。 数日中の課題提出なのでもう一度一からやり直しているのですが、特に証明問題がわかりません… おそらく基礎的な問題だと思うんですが、わかる方いましたら教えてください!;; 1.A,Bが集合であるとき、A~Bは同値関係であることを示せ。ただし、AとBの間には全単射があるとする。 2.集合X,Yの濃度が同じである、すなわちX~Yは同値関係であることを示せ。 3.ベルンシュタインの定理を用いて、次を示せ。 (1){x|0<x≦1}~{x|0≦x≦1} (2){(x,y)|0<x≦1,0<y≦1}~{x|0≦x≦1,0≦y≦1} (3)a<bであるとき、[a,b]~R^2 (4)a<bであるとき、[a,b]~D 但し、D⊂R^2でDは少なくとも1つの内点をもつ。 (1)(2)は、反射律・対称律・推移律を示して証明すればいいのはわかるのですが、記述の仕方というか方法がわかりません。これは何か具体例をあげて書くのでしょうか…?