• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に招待していないのに…)

結婚式への招待に関する問題

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

片側のみを招く場合もありますが、基本は両方ですね。 しかも両方同僚ならなおのことです。 どちらにしても一応もう一度連絡をして、確定させた方がいいように思います。行き違いがあっては良くないです。 まぁ招いてご祝儀いただけると思っておけばいいですよ(笑) 当日は携帯いじらないように、冗談めかして釘をさすのもいいもしれません。

関連するQ&A

  • 招待状の返信はがきについて

    ただ今結婚式の招待状の準備を始めているのですが、招待状に同封する返信はがきについて気になっていることがあります。 友人夫妻(二人とも友人)を招待しようと思っているのですが、電話で話をした際に、旦那さんは行けるが奥さんはまだ分からないということでした。 そこで、とりあえず招待状を送り、返信はがきで返事をしてもらうことになりました。 招待状は二人の連名で一通送ろうと思っているのですが、旦那さんは出席、奥さんは欠席となった場合、返信はがき一通ではどう書いたらよいか迷うのではと気になっています。 一通の招待状で複数の人を招待する場合でも、返信はがきは一通で良いのでしょうか。どうかお教えください。

  • 招待状って?

    会社の先輩から結婚式の招待状を手渡しでもらいました。 これって返信の葉書も手渡しで大丈夫なんですかね? また、返信の葉書で気をつけることは、 1.「行」を二重線で消して「様」にする。 2.「ご出席」の「ご」や「ご芳名」の「ご芳」等を二重線で消す。 くらいで大丈夫でしょうか? あと、メッセージの書き込み欄があるのですがここには皆さんどんな事を書き込んでいますか? 「このたびはご結婚おめでとうございます」「喜んで出席させていただきます」だと味気ない気がするのですが…。

  • 結婚式招待状差出人

    結婚式の招待状に関して 招待状は出席してもらいたい人の名前を宛先の名前覧に記入すると思いますが?家族がある場合は世帯主の名前で記入するのか、どうしたらよろしいのでしょうか?例えば奥さんに出席してもらいたいときは奥さんの名前で出すのでしょうか。

  • 結婚式に招待されてない私と娘なのに・・・・

    先日、主人に従兄弟から結婚式の招待状が届き結婚式に出席でハガキを送りました。その時に主人の勘違いで私と娘も招待されてるのだと思い出席ハガキに私と娘の名前も書きハガキを送ったらしいのです。 (主人には招待状も見せていたのですがゲームに夢中で招待状の宛名をキチンと見ていなかったらしいです。) 結婚式に招待されてな私と娘なので主人を通して従兄弟に勘違いで私と娘の名前を書いてハガキを送ってしまったけど結婚式には出席しないと言ってもらった方がいいのでしょうか?

  • 結婚式に招待されたのですが…

    結婚式に招待されたのですが… 異性の友人の結婚式に招待されました。 同性の友人も2人招待されていて一緒にいくはずだったのですが、 2人とも都合が悪くなりその2人は二次会だけの出席となりました。 1人で異性の友人たちの中に入るのにちょっと抵抗があるので 私も二次会だけにさせてもらおうかと思ったり… すでに出欠のハガキを出してしまったので欠席に変更するのは 失礼かなと思ったり... 皆さんならどうしますか?

  • 急募!結婚式に招待しなかった奥さん・子供への対応

    夫の友人を結婚式に招待したところ、 返信ハガキにその友人の奥さんと子供の名前も連名で書かれていました。 (招待状には友人の名前のみ宛先にしました。) 特にメッセージは書かれていませんでしたが、 これは「奥さんと子供も式に出席するよ」という意味・・・ですよね^^; 本当は、旦那さんだけ式に出席していただき、奥さんと子供は二次会から参加していただこうと思っていました。 招待状をお送りする前に、ちゃんとそのことを伝えていなかったのがマズかったと思うし、家族で出席して下さるなんてありがたい事なんですが、以下の理由から二人を招待するか悩んでいます。 【奥さんと子供に出席を遠慮して欲しい理由】 (1)あまり広い会場ではなく、招待客を増やしたくない。(席を用意するのが難しい) (2)子供がやんちゃな男の子(4・5歳位)で、騒いで雰囲気を壊されるのがイヤ・・・。 (3)お世話になっているが、そんなに仲がいいわけではない。 【出席してもらったほうがいいかなと思う要素】 (1)夫の他の友人の奥さん・彼女は招待している。  →でも・・・彼女たちは年も近く、私の友人でもある為。(夫抜きで遊んだりする仲) (2)飲み会等で同席したり、家が近いので車で送っていただいたり、お世話になってることもある。  ちなみに子供は私になついてくれてる。 (3)今後のお付き合いを考えて・・・。 このような場合、奥さんと子供は招待したほうがいいのでしょうか。 また、お断りする場合、いい断り方があれば教えてください! 長々とすみません。 どうぞよろしくお願いします!!

  • 結婚式の二次会に招待されたのですが悩んでいます。

    何ヶ月か前に、以前勤めていた会社の同期Aさんから結婚式の二次会に招待されました。 結婚することに関しては大変おめでたいことだとは思うのですが Aさんとは会社だけの付き合いでしたし、私が会社を辞めてからは会う機会は殆ど無く、 メールのやり取りは正月の年賀メールだけ。正直親しい友人とは言えません。 私がもし結婚するとしたら恐らくAさんは招待しないと思います。 せっかく招待してもらって申し訳ないとは思いましたが、行きたい気持ちにはなれなかったので 「都合が悪い」という理由で欠席の返事を出しました。お祝いのプレゼントなどもしていません。 先月、同じく同期のBさんから結婚式の二次会に招待されました。 オメデタが発覚し、急遽結婚が決まったのです。 Bさんとは私が会社を辞めてからも、2人で会って御飯食べに行ったりすることがあり、 同期の中で唯一仲良くさせてもらっています。 本当に心から祝福しているし、是非出席したいと思っていたのですが Bさんの二次会の日はAさんの二次会の2週間後。 BさんにとってもAさんは同期なので確実に招待されて出席していると思います。 Bさんの二次会に出席となると、Aさんと顔を合わせることは間違いなしです。 二次会欠席でお祝いもあげてないのにAさんに顔を合わすのは正直言って気まずいです。 だからといって、Bさんの二次会の時にAさんに遅れてお祝いを渡したとしても 「Bさんのついでに」という感じがミエミエのようでなりません。 Bさんの二次会は欠席にして、別の日にふたりで会う機会を設けてお祝いしようかとも考えましたが、 せっかく誘ってくれたのに悪いかなと思ったりもします。 Bさんの二次会に出席しようか欠席しようか本気で悩んでいます。 昨日Bさんから招待状が届き、今月中に返事を出さなくてはいけません。 皆さんならどうしますか??回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状について

    結婚式の招待状を受け取らないためには事前にどのように行動すればわだかまりが残らないか、おしえてください。 私は29歳の男性です。 会社の同期が結婚することになりました。招待状をもらう予定ですが、正直もらいたくありません。 というのも、最近その同期の結婚祝い会を開くと誘われ行ったのですが、そこで大変不愉快な思いをしました。その場で自分ひとりだけ招待状をもらわなかったのです。本人は今回は用意できてなくてまた今度招待状出すねと言うのですが、自分の分を用意していない状況で一人一人に渡す行動が腹立たしくて(自分のいないところで渡すならまだしも、、)誘われても絶対に行きたくありません。 たしかに自分は同期のなかでは少し浮いてしまっている存在で、結婚する同期とも随分疎遠でしたが、お祝いしてあげようとわざわざ飲み会に顔を出したのに結果酷い仕打ちを受けたと頭にきています。 そんな状況で、今後招待状を届けにくるかもしれないと思うとぞっとします。自分に招待状を渡すことを式当日まで忘れてしまえ、、と願っていますが、送ってくるかもと思うとぞっとします。 そのため、早めに送ってこないように手を打ちたい(たとえば式の当日に親戚の結婚式が入っていたのを失念してた、ごめん、といった感じで)と考えています。 皆さんならこのような状況で、どのように行動しようと考えますか?早めに招待状が届かないようにやっぱり予定があった、とブロックしてしまうのがよいかと考えていますが、いかがでしょうか。

  • メールで結婚式招待の報告

    以前の会社の先輩からメールで結婚式招待の報告を受けました。 「本来なら会ってお願いすべきなのにごめんね」と書かれていました。 友人の結婚式に招待された時は電話もくれましたし、招待状は手渡ししてもらいました。 しかも職場に旦那さんと挨拶までしに来てくれました。 今はメールで報告して招待状を送るのが常識のようになってしまったのでしょうか。

  • 結婚式の招待状について

    こんにちは 結婚式の招待状を送って、皆から出席するとの、はがきが送ってきましたが 彼と私の名前を書いて出しましたが、彼の親戚の1名から私の名前の 所に2重線をひいて…ぜひ出席させていただきます。と書かれ、送ってきました。女性の名前を消すのが普通なのでしょうか…?私が気にしすぎなのでしょうか…。 意味の分からない文章ですみません。

専門家に質問してみよう