• 締切済み

現在の資格や経験を生かして独立したい。

私は、建設・土木関連の会社で働いて居りますが、もうすぐ定年を迎えるのを機会に独立開業したいと思っています。最初は、現在勤務する会社の下請け(業務委託)から始めたいと思っています。 私も年齢による体力の衰えのため一人では不安のためニート(精神障害有り)の息子と二人で開業したいと思っています。独立開業の為の知識(届け出、社会保険、健康保険、雇用保険等)の手続きについて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 業界
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.4

官庁関係の手続きならその官庁(役所)へききましょう、ここで聞くより正確です、 社会保険は社会保険事務所(今は名前が変わっているはず)雇用保険は職業安定所、電話を調べて電話してもし違ったらどこへ連絡すればいいか教えてもらえます、

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

一種の「おんぶに抱っこ」です。下請けと言うのは元請けや親会社が あるから成り立つ訳で、莫大な損害を出したり親会社が倒産しない限 りは廃業に追い込まれる事はありません。経営が軌道に乗り独立した としても、全て独自で開拓するしかありませんので、あまり安易には 考えない方が良いと思います。 親会社の経営が成り立っているのは、それは親会社に対して依頼者か らの信頼があるからです。これは会社の従業員に対しての信頼ではな く、あくまで会社ですから、独立したとしても直ぐには軌道に乗る事 は無いでしょう。どんなに経験や資格があっても、信頼がなければ何 んにもなりません。「俺には過去の経験や経歴や資格がある。だから 独立しても仕事は幾らでも舞い込んで来る」と思ったら直ぐに資金繰 りで廃業に追い込まれるでしょう。 要は貴方とどのくらい信用されているかの問題です。何度も言います が、会社が成り立っているのは発注者からの信頼があるからで、別に 社員であった貴方に信頼があるからではありません。 僕の元同僚に腕が確かな左官職人が居ます。図面だけを渡されれば、 細かな打ち合わせをしなくても完璧に仕上げていました。ある事情で 退職しましたが、会社を立ち上げないで一人親方として仕事をして、 何処かの会社の依頼があれば孫請けやひ孫請けにて仕事をしてるよう です。腕が確かで信頼されていると言う事で仕事が舞い込んでいるよ うです。貴方にはまだ信頼が完全とは思えません。ですからこのよう に完璧に信頼されるまで、会社は立ちあげないで、孫請けやひ孫請け で信頼を築き上げるまで様子を見られた方が良いかと思います。 相談は商工会議所などに行かれると良いでしょうが、余り安易に考え ない方が良いかと思いますよ。そんなに甘くないと思いましょう。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

そのような状況では会社を興すのではなく、個人事業としてのスタートでしょう。 個人として仕事を行うということですね。 であれば社会保険以下の保険など入ることも出来ませんし、入る必要もありません。      届出も税務署に個人事業の開業届をする程度です。

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

今は忙しいですが、確実に5年後不況になりますが・・・・・・ 5年間でしっかりした会社を作る自信はありますか? 開業するなら商工会議所がお手伝いしてくれます。

関連するQ&A

  • 退職して独立を予定してるのですが、、

    15年働いていた会社をやめて、独立してその会社の下請けとしてやっていこうと思ってます。準備ができしだいに退職し翌々日からでも仕事を始めようかと思ってます。この場合の適用される保険はあるのでしょうか?ちなみに建設業です。

  • 2人で独立するとして

    2人で独立しようとした場合に 確か・・・開業届けを税務署にしないといけないと思うのですが 2人で一緒に独立する場合には片方の一人が独立届けを出してもう一人は従業員と言う形になるのでしょうか? それとも2人ともに開業届けを出さないといけないんでしょうか? 前者の話で片方が従業員となった場合には保険の面では代表にある人は入れないものもあると聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか? 開業届けを出せば届出は他にはないんですか?

  • 不動産独立開業について

    宅建有りで実務経験無しです。 Q1.独立する為に、「実践的」な研修をさせてくれる会社か協会等ありますか? Q2.又は、チェーン店で一から独立開業をバックアップしてくれる所等はありますか?(加盟料は?)

  • どのような資格を取ったらよいでしょうか

    ビジネス&キャリア > 資格 > 行政書士・司法書士のカテゴリーで「行政書士か社会保険労務士かそれとも他の道を選ぶべきでしょうか」という質問をさせていただいているものです。 現在私は会社員として事務職をしております。しかし、突如不治の病に罹りました。会社からは辞職を迫られることはないと思うのですが、会社に居づらく、定年まで耐えられそうもないです。 しかし、今後の生計を立てる手段が見つけられずに悩んでおります。 何の技術も持っておらず、会社でも事務職しかしていないので、何の経験もありません。病気のこともあり、おそらくどこの企業も雇ってくれないと思いますので、自営することを考えております。そこで、独立開業できそうな資格である行政書士か社会保険労務士を取得しようと思ったのですが、どちらにしても難しそうだと分かりました。 尚、病気についてですが、あまり外回りの仕事はできず、体力的にも自信はありません。 出来れば自営できるような資格がよいのですが、病気であっても雇ってもらえそうな資格であればそのような資格を取りたいと思っておりますので、ご存知でしたら教えてください。

  • 独立開業の挨拶状について教えてください

    はじめまして。 今現在主人が建設会社に勤めながら独立に向けて 少しずつ準備を進めています。 そこで独立開業の案内状を今まで取引のあった 会社・監督に出す予定なのですが、同じ会社の 中の複数の監督に同じ文面で葉書を出しても 失礼に当たらないのでしょうか? すべてが初めての事なので分からないことばかりです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 社員でなく下請けとして独立するメリットについて

    現在 住宅関連の会社で営業社員として勤務しています。  当初待遇については不満(今は社会保険完備が当たり前では・・・)があったのですが現在個人の業績としてはある程度機動に乗っています。  今 雇用保険と労災は会社で面倒みてくれていますが健康保険と年金は自分持ちです。   また給与はフルコミッション制で営業車とガソリン代は支給してもらっていますが健康保険代の負担も大きく、現状なんか中途半端な感じと家族もかかえ不安定な感じがしてなりません。 一応従業員となっていますが、現雇用条件なら個人事業主として独立し営業請負として働いたら方がいいのではないかと思い独立にどんなメリット・デメリットがあるものなのか?  また逆に会社側にとっては私を従業員として扱うのと下請け業者として扱うのにはどんな違いがあるのでしょうか?   もし下請け業者になっても給料歩合率は同じ、営業車とガソリン代はこれまで通り面倒みてくれるようですが。 どなたかアドバイスのほど 宜しくお願い致します。

  • 独立開業を考えております。

    建設コンサルタントの独立開業に向けて準備を進めているところです。独立後は、現在勤めている会社の顧客を対象に営業せざるをえないのですが、この場合今の会社から損害賠償請求をされ支払い義務が生じますか?今の私の役職は平の一つ上で管理職でも役員でも有りません。また、就業規則に競業避止義務等の項は有りません。ご存知の方おられましたらご教授ください

  • 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)

    建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)の記入について、うちは二次会社なのですが、作成して提出するように言われたのですが、請負業者から建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)の記入済みの用紙が2通届きました。(1)1通は直近上位の文者名と元請名称が同じ会社名(元請会社名)で、報告下請負業者名が一次下請業者名の物と、(2)もう1通は直近上位の注文社名が一次下請け業者名で、元請名称が元請会社名の物の2通です。うちは二次なのですが、(1)の方はA3右側の再下請関係のところに当社の社名等などを(2)の方は直近上位の注文者が一次下請業者名になっていたので、報告下請業者の所は二次下請けである当社の社名等を記入して提出すればよいのですか?それとも2通も不要ですか?

  • 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)の記入

    建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)の記入について、うちは二次会社なのですが、作成して提出するように言われたのですが、請負業者から建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)の記入済みの用紙が2通届きました。(1)1通は直近上位の文者名と元請名称が同じ会社名(元請会社名)で、報告下請負業者名が一次下請業者名の物と、(2)もう1通は直近上位の注文社名が一次下請け業者名で、元請名称が元請会社名の物の2通です。うちは二次なのですが、(1)の方はA3右側の再下請関係のところに当社の社名等などを(2)の方は直近上位の注文者が一次下請業者名になっていたので、報告下請業者の所は二次下請けである当社の社名等を記入して提出すればよいのですか?それとも2通も不要ですか?

  • 下請けの労災について

    私は一人親方で有限会社の代表です 「電気工事業」を営んでおります。 特別加入で労働保険へ加入しています 建設業許可もあります 普段は下請けが多いのですが、 土木的な仕事があると 知り合いの土木屋さんへ依頼しています。 たまに、公共事業(請負金額は100万以下)を やったりします。 私が発注者から直接請け負って 私の、下請けの方が事故にあった場合 私が加入している労働保険特別加入で 下請けの方への補償が出来るのでしょうか これまで、県発注の仕事で指摘をされた事は無かったですが 疑問に感じています。 下請けの方への労災の補償など どうなっているのでしょうか 損保である工事保険には加入していません。 よろしくお願いします