• ベストアンサー

数学専攻の卒論って

数学専攻の学部生って卒論ないのが普通なんですか? うちの専攻は卒論がなくて4回生は本を一冊与えられて輪読形式でゼミを進めそれが卒業研究になるんですが、他大学ではどうなっているのでしょうか。 はじめは卒論がなくてラッキーと考えていましたが他大学の院に進学しようと思い研究内容を考えるにあたって急に不安になってきました。 他大学の現状をお教えくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • achar1
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

小生は学部で数学専攻し、院は他大学の数学専攻に進学したものです。 小生の大学は、卒論はありました。卒論の内容は4年時に読んだ本の内容に関係するテーマを指導教官が提示してくれ、学生はそれをまとめるといった程度のものでした。特に、オリジナルなものはありません。 指導教官の学生の卒論の見る観点のひとつとして、よく数学の本では、「明らかに」「容易に」とかの言葉が出てきますが、学生が本当に明らかにわかっているのかをチェックします。 卒論がなくても、ゼミで読んだ本、もしくは、自主的に読んだ本の内容をきちんと理解していれば、進学する上で特に心配はないとおもいます。 参考になれば幸いです。

bluemoon1120
質問者

お礼

丁寧な回等ありがとうございました。進学を考える上で参考になりました。やはり数学の分野では学部程度ではオリジナルな論文というのは難しいのでしょうか。大学院に進学してそういうことができるようにしっかり勉強したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#108554
noname#108554
回答No.3

私も学部時代は卒論はありませんでした。 指導教官にそのことを話すと、 「数学専攻は無いことが多いね。」と納得されてたようですので、 >研究内容を考えるにあたって急に不安になってきました。 それほど不安になることもないでしょう。 M2になって学振を書くのなら、 「業績欄に書くこと無いな」と多少不安になる程度です。

bluemoon1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。卒論はないことが多いと聞き安心しました。大学院へ進学後しっかり研究していきたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

私も数学科です!!4年じゃないんで詳しいことは分からないんですが・・・ うちの大学も、卒論はありません。 でも、卒業研究でゼミに入って、ひたすら?研究して 最後に、学科の卒業研究発表会とか何とか言うもので 教授や学生の前で発表します。 私は院とか考えてないんで、そのことは分からないんですが・・・ 参考になれば☆

bluemoon1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。数学科ってあまり卒論がないみたいですね。安心しました。

関連するQ&A

  • 卒論について

    卒論について 私は、今の大学とは異なる専攻の他大学の大学院に進学することが決まっています。しかし先日、無断で研究室を休んだことから研究室をやめさせられました。卒論をやってなくて大学院に進学する人はいるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 大学院での専攻

    大学院へ進学しようと思っている学部1年です 今機械工学科に在籍していますが、大学院や将来、どの分野を専攻するかで迷っています 自分はロボットを研究しようと思い、今の学部に入ったのですが、大学院を調べているうちに 宇宙推進(ロケットなど)やコンピューター関係(osなど)、数学モデルを作る研究、 先端エネルギー(プラズマや核融合など)にも興味が出てきました 大学院の院試もあるので、もし仮に、数学モデルを作る研究をしようと思った場合、 機械工学科では学ばない数学を自習しなければいけませんし、 早くひとつに絞ろうと思ってます どの分野にも等しく興味があるんですが、絶対にこれがしたい、 というレベルの興味ではないので悩んでいます 興味がある分野がいろいろあって、ひとつに絞るにはどうしたらいいでしょうか

  • 専攻とは

    よく大学での専攻は?などと言いますよね。 この専攻って何の事なのでしょうか? 学科の事ですか、ゼミの事ですか、それとも特別の研究室のような所での研究の事ですか。 もし、学科の事だとしたら、細かく学科に分かれておらず、学部だけしかない規模の小さな大学の場合はどうなるのでしょうか。 また、研究室の事だとしたら、研究室に入っていない学生は専攻なしということになるのでしょうか。

  • 大学院にいくという意味と専攻

    現在、地方の私大の文系三年生です。 いま卒業後のことを考えているのですが、かねてから大学院に漠然とした憧れを持っていました。 そこで質問なのですが、大学院に行く、という意味はどういうことなのでしょうか?ただの道楽、モラトリアムの延長、または研究者を目指す人のためのもの? 個人的に言わせてもらえば、現在大学はいたって普通の存在となり、誰もがいくようになりました。誤解を恐れずいえば、半ば義務教育化です。しかし、院は自分から率先して学問を深く学びたいと思っている人にとって存在しているもの、と思っているのですが・・・ そしてもう一つ、専攻についてですが、 僕は大学受験のときに失敗してしまい、本当は人文科学系の学部に行きたかったのですが、社会科学系の大学に行ってしまったため、 大学院に行くのならその本当に研究してみたかった、人文科学系の学問を専攻しようと思っていますし、自分の大学の卒論のテーマはかなり自由なので、卒論も人文科学のテーマで行こうと思っています。 しかし、学部で学んでいたこととまったく関係ないことを、大学院で専攻することは、入試の点、合格後の院生活などにおいて、いかがなものなのでしょうか? やはり歓迎されないものなのでしょうか。

  • 学部→院へ専攻を大幅に変えるか、推薦or他大受験かで悩んでいます。

    学部→院へ専攻を大幅に変えるか、推薦or他大受験かで悩んでいます。 私は某私立大学の理系学部2年生です。大学院修士までの進学を考えています。 学科の専攻は地学で、大学受験の際にも小さい頃からの興味があったと思って納得して進学しました。 しかし、実際、1年と少し授業を受けてみて自分は地学を解明していく過程(堆積学など)に興味がある訳ではなくて、その結果(サイエンス雑誌に載っているようなこと)に趣味的・教養的な面白さをもっていただけだったのだということを日に日に感じるようになりました。もうすぐゼミが始まってしまうので、そろそろ行く研究室を決めなければならないのですが自分が行きたい、と素直に思える研究室が正直ありません。行けるかな、と思っている分野の研究室は地学分野ではないのですがかなりの厳しさらしいです。一方で、すごく緩いと言われている地学分野の研究室もあります。 大学院には学部内推薦があり、推薦された生徒は学部生(4年生)のときの先生の研究室にそのまま入れることになっています。 ただ、自分のなかでは「この中でだったら行けるかな」という位置づけなので、推薦が一番効率がよいのは先生にも言われていてわかるのですが、今ひとつ踏み切れない気持ちでいます。 また、実は他にもWEBデザインや身の回りにある工業製品のデザインなどにも興味があって大学院ではそちらの方面の研究室に行きたいという希望もあります。しかし、そのためには他大学受験をしなければならないので今までのような地学的な勉強とは全く異なった学問(物理や数学、情報)の勉強をしなければならず、先の厳しい研究室に入ってしまうととてもではないのですが手が回りません。 でも研究室に入るならとことんやり抜きたいので、あまりに緩すぎる研究室にはなるべく入りたくない気持ちも強いです。 まとめると、学部の専攻が今現在自分のやりたいことと若干ずれてきてしまっていて、 1.他大入試を受けるとしてある程度妥協して緩い研究室に入るべきなのか、少し違うと思いつつも学内の厳しい研究室に入って推薦で院まで行くべきなのか。 2.他大のデザインの方の分野に行くとしたら今から独学で勉強して間に合うのか。  (もし、学部→院で専攻が全く違うところに行った方がいたらぜひ意見を伺いたいです。) 3.研究室は厳しいところに入って、他大受験で学部時代の知識が使える研究室に行く(院試勉強というものをさほどせずにすみ、学部で研究に集中しやすい)。 推薦か他大受験かによって行く研究室も変わってしまうので本当に悩んでいます。文面からは伝わりづらいかも知れませんが、進路が一方向に定まっていないので自分の勉強(数学や物理)をやっていてもなんどなく半信半疑な感じでどっちつかずになってしまってもやもやしてしまいます。自分のやりたいことがあらゆる方面にあって散乱してしまっている状態でいます。 ただ、方向性をしっかりしたいだけなので、できるだけ具体的で率直な意見をいただけたらと思います。 長い文章を読んでくださってありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 院で学部の専攻科目を取れるか?

    大学(学部)4年で自大学の院に行きたい(これから院試です)のですが 学部(学科)の専攻をそのままで院に行きたいのですが 単位数と時間(開講時間)の関係で取れなかった科目を院での専攻の一部として研究したいのですが 1、院で教員や講義等で教えてもらえるのか? 2、院に行ってから学部の講義に聴講生などとして学ぶのか? それ系の分野の知識が全く無いので一から学びたいのです。

  • 卒論が選択制です…

     こんにちは。今、外国語学部の三回生なんですが、卒論について悩んでいます。  うちの大学は卒論は選択制です。そしてもし卒論を書くと選択した場合は、たとえ卒業単位を卒論以外に十分確保していたとしても、教授会で認められなければ留年となってしまいます…  私が入っているゼミは科学系で、専攻である外国語系とはまったく異なります…ですからもし論文を書くとしたら科学系になってしまうのですが、それでは外国語学部の意味がないような気がしてしまい、困っています。  大学院進学の希望は今はないのですが、憧れはあります。いつか「大学院に入りたい!」と思ってしまう可能性もあるかもと思い、卒論について書くべきかどうかとても悩んでいるのですが、卒論を書いておいて得なこと、役立つ利点などありますでしょうか?是非教えて下さい。また、専攻と違う分野のゼミで卒論を書いても、それなりのものをしっかりと書けば評価されるのでしょうか?(今のところ卒論を書くとすれば外国語系と科学系を絡めた卒論を書こうと思っています)

  • 数学専攻

    大学院の数学専攻は、職があまりないとかよく聞きますが、実際 の所、就職はいいのですか??SEでも、年齢的に学部生を採用 しちゃいますよね・・・・

  • 専攻って何ですか?

    英語の履歴書が必要になったのですが、大学の専攻を書くところでつまづいています。私は看護学科を出ているのですが、自分の専攻が何であったのかが分からないのです。 他の大学に行った友達の話から推測するに、多分3年生くらいから専攻科目を勉強するのではないかと思ってはいます。ということは2年生に何を専攻したいか決めるのだと思うのですが、そんな希望を出した記憶は全くありません。また、よく聞く「ゼミ」というものが専攻科目を勉強する時間(?)なんだろうな、とも思いますが、ゼミというものもありませんでした。 そこでお聞きしたいのは、 (1)専攻はどの大学にも絶対あるものなのか (2)私のように専攻が分からない場合は、どうすればいいか です。卒論の科目を専攻とするべきなのかとも思っていますが、専攻でした、と言えるほど深く勉強したわけではありません。 専攻を書かないで出そうかとも思っていますが、もしかしたら必要かもしれない、と大変困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 卒論のない学部から院試に卒論が必要な大学院を受ける

    (1) 国立大学法学部に在籍しています。 法とは関係のない、文学系大学院への進学を希望しています。 院に提出する願書には学部時代の卒業論文が必要ですが、 法学部には卒論がないため、自力で何かしら執筆して提出しなければいけません。 (もっとも、卒論があったところで院でやることと違う研究内容のため、異なる論文を提出しなければなりませんが) このような経験をなさった方はいらっしゃるでしょうか。また周りにいらっしゃったでしょうか。 その際のハードルなどを教えていただけますでしょうか。 (2) また一般論として、院と違う出身学部から受験するのは不利になるでしょうか。 どのような障害があるでしょうか。どのような対策が必要でしょうか。 そのご意見もうかがえると嬉しいです。