• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:70代の両親に犬を送りたい。)

70代の両親への犬のプレゼントについて

inuusagi_8の回答

  • ベストアンサー
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2163)
回答No.10

案ずるより産むがやすし、飼ってしまえば情も移るから大丈夫くらいに思っていらっしゃるのではないかと感じられます。 ただ、私の経験として自分が世話をしないのに人に生き物を買い与えるようなことは、 本当に止めた方がいいと思います。 あなたやご両親に収入があったとしても、です。 あなたが飼えない以上、最低限弟さんの了解は取らないと。 私の実家が犬を飼い始めたのが12年ほど前です。 当時は実家におりまして、結婚の予定もする気もなかったのと、 その前に飼っていた大型犬が死んだ悲しみが少し和らいできた時にたまたまタイミングがあって新しい犬を迎えました。 犬も徐々に歳を取って高齢になると様々な病気にかかります。 ちょっとしたものから大きな病気まで、毎月薬を貰うだけでも大変です。 私も妹も結婚してしまい、60代の両親だけで世話をしていますが、犬も両親も病気を発症し、飼育環境が大きく変わってくるとお互いに辛くなります。 飼ってしまえば平気というには、世帯が高齢すぎるのではないでしょうか。 もしこの先ご両親のどちらにも生活に支障が出た場合、お世話をするのは誰ですか? 年老いて介護が必要になったら犬も親も捨てることはできないし、 一日だって休むことはできません。 うちの犬も高齢になって、排泄に失敗することも多くなり、我慢が利かなくなりました。 若い頃どんなに賢くても手間がかからなくても人も犬も老いれば同じように手間がかかるのです。 私は車で20分程度の所にいますからまだ良いですが、 それでも両親には余計な負担と迷惑をかけてしまったと思っています。 けれども両親はもともと犬を飼って、最後まで看取ってきた経験が何度もあります。 そういう人でさえ、歳を取って犬を飼うというのは大変なことだと言っています。 生活に潤いや喜びを与えることはできても、 最後は介護の苦労と死に行く犬を看取る苦しみ、いなくなった寂しさが残ります。 いいことばかりなのは最初だけです。 ご両親が飼わないのは、それに耐える自信がないからなのでは。 ご実家の雰囲気を変えたいというお気持ちはわかるのですが、 それをあなた自身ではなく何も知らない犬に託すのは責任逃れではないでしょうか。 親孝行の押し付けではなく、家族全員が納得して犬を迎えてあげて欲しいと思います。 それを踏まえて。 購入場所はきちんとペットを管理販売されているお店なら東京でも埼玉でもご自由に。 大事なのはご両親が10数年後も歩いて連れていけるようなところに良い動物病院があるかです。近所で手術できなくて遠方の病院に行ったりとかすると通院の負担もあります。 買った後で苦情を言うのであれば、購入者であるあなたが住んでいる東京の方が良いのでは。 >小型犬、おとなしめて無駄に吠えない犬を希望しています。 犬は賢いので、躾がちゃんとできない飼い主なら犬は問題行動を起こします。 無駄吠え、言う事を聞かないなどはリーダーがいない家です。 >おすすめの犬種 抜毛・換毛の対処が楽、カットなどのこまめな手入れが楽、 運動量が少なくて良い(小型犬でも運動しないといけない犬はいます)。 パグやシーズーなどは高齢者でも比較的飼いやすいと思いますが、パグは筋肉質なので運動量は割と必要です。 小型犬は基本的に吠えると甲高いです。 性格や注意点などは、できれば候補の犬種を実際に飼っている人に話を聞くと良いと思います。 ペットショップは売上が大事なので、最低限のデメリットしか伝えないこともあるので、 飼っている人の方が信用できます。 初期費用は購入費の他に混合ワクチン等の追加接種費用、動物病院でのチェック費用(ペットショップで病気を貰っていることがある)はかかってくると思います。 プラス2.3万くらい。 まだ小さいでしょうから外へ出すようになったらノミ対策の薬と、 春~秋のフィラリア対策も必要なので小型犬で毎年1・2万円ってところでは。 病院の費用は基本的には全額自己負担です。 月の費用はエサ代、室内飼いならペットシーツと消臭剤の費用くらいでしょう。 カットが必要な犬種だとカット代、しつけ教室に行けばその教室代。 病気になれば療養食代・通院代・交通費や薬代が毎月かかってきます。 手術が1回20万とか50万とかも普通なので、保険に入るならその保険料。 最低限必要なものはショップで聞いて下さい。 環境で飼うのではなく、飼える意識と覚悟を持って迎えないとペットが不幸になります。 自分のエゴで「買う」人は大勢いますが、希望だけで「飼う」には責任が重い命ですから。 最後に、 犬を飼っていた人が高齢になってから猫を飼うことに変える人が増えています。 理由は、犬を飼うには老夫婦では世話にかかる負担が大きすぎるから。 ペットと自分たちの幸せを思えばこそ、無理して犬を飼うのを諦め、 比較的負担の少ない猫を飼うことが多くなってきています。 飼い慣れた経験者でさえ。 若い世帯が犬を飼い、子供世話をさせて共に成長していくのとは訳が違います。 現実的な事情を考慮してきちんと話し合って欲しいと願うばかりです。

4217
質問者

お礼

1行目から心に響きました。 そうですね・・・母とは何十年も喧嘩している仲なのです。 (口を開くとぶつかる関係) お金に困っていないのに、定期的に私を心配してお金(30万位)を 送ってくる。必要ないと言ってもです(苦笑) ただ孫も居ず、シーンとしている両親の姿、生きがいや潤いのない状況を 感じて、お正月に「犬飼えば、きっと可愛いよ」などの会話をしたのです。 弟にも軽く伝えましたがスルーでした。 昨日、同居の弟の協力がないと無理だなぁっと、皆さんのコメントを 読んで考えが変わり、弟に私の気持ちをきちんと話そうかと思いました。 猫はアレルギーの可能性もあると、他の方も書いて下さっていたので、 その検査を先に必要かぁ~など思案していました。 犬猫以外でもいいのかなぁと思い、昨日もずっと動物の赤ちゃん番組を 観たり、飼っている方の生活を観たりとずっと考えている昨今です。 とても暖かくそして厳しく、アドバイスを下さり本当に感謝致します。 何度か読み直させて頂く予定です。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 犬が好きなら、犬を飼うべきではない

    犬が好きなら、犬を飼うべきではないとも思えますが、いかがでしょうか? 独居老人など、どうしても心の癒しが欲しい人だけ飼えばいいんじゃないでしょうか? ペット用で特定の犬種が増えれば増えるほど、廃棄される犬も増えるわけですし。

    • ベストアンサー
  • 生活保護の人の犬

    精神病で生活保護を貰うために全財産を使って一人暮らし。 そしてすぐ共産党員と一緒に役所にいって生活保護をもらった女性を知っています。 それ自体も非常にどうなの?という気持ちがありますがその女性が寂しいからといって犬を飼い始めました。 犬を飼ってはいけないアパートで黙って飼っています。 それに生活保護のため、5種などのワクチン、ノミダニ駆除の薬も打ってない状態です。 狂犬病は打ってます。(やってないとドッグランに登録できないので) いわゆるカット犬種なのに、カットもせず毛玉だらけで、ノミダニも多く、ドッグランに来る事も不愉快です。 このような人に飼われる犬が可哀相でなりません。 どうして自分の生活費も出せないくせにペットを飼うのでしょうか? たまたま、飼っていたが病気で仕事を辞めざるを得なくてというのならわかりますが最初からそういう状態で犬猫を飼うってどう思いますか? こういう犬猫って、こんな飼い主にあたらなければと思ってしまうんです。 お金が無いから、なにもできないのがわかっているので誰もなにもいえません。 ちなみにその犬のおなかをさっとなでると、ピョンピョンと飛んでます・・・。 ドッグランから締め出しをするというイジメをしたいわけじゃなく、もっとちゃんと飼ってほしいのです。 どこに解決があると思いますか?

    • ベストアンサー
  • 犬が飼いたい!!

    一ヶ月くらい前に、飼っていた犬が死んでしまいました>< また春になったら犬を飼いたいと思うのですが、子犬を譲ってくれる人というのはどうすればさがすことが出来るのでしょうか?近くの動物病院の掲示板に「子犬あげます」とでることもあるのですが、最近あまりありません。犬種などは特に気にしません。前に飼っていた子も雑種だったので、雑種でもかまいません。ペットショップで買ってもいいのですが、無料で譲ってくださる方がいるのであればそのほうがいいと思っています。 ペットに対しての考え方、皆さんそれぞれあると思いますが、回答よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 賢い犬の見分け方を教えてください

    子供が、犬を飼いたがっています。 前から言われていたのですが 10歳の誕生日になったらと言っておりました。 先日、10歳になるから犬を飼ってもいいよねと 突然言われて、迷っています。 犬はしつけをしっかりする必要があるでしょうが、 できれば、特別しつけをしなくてもいいような 賢い犬を購入したいと希望しています。 そこで、ペットショップで見るときに、賢い犬の見分け方を お教えいただけないでしょうか。 犬の種類はまだ考えていませんので どんな犬種でも共通した見方があるようでしたら ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬を飼う時に

    来年の春から社会人になります。 地元に就職が決まったので、実家に帰る予定なのですが、 自分で稼げるようになったら犬を飼いたいと以前から思っていました。 (就職してすぐに、という訳ではなく新しい生活にも慣れ、 何よりも養えるだけの金銭的な余裕が出来てから、と考えています) ゴールデンレトリバー、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルといった犬種に以前から憧れていたのですが、 今まで犬を飼ったことが無いため、犬と一緒の生活というのが見当がつきません。 ですので、この場をお借りして幾つか現在気になっている事を質問をさせて頂きたいと思います。 (これらの犬種に憧れている、というのは現時点ではあくまで外見によるものでしかないです…) 1.全くの初心者(両親と同居になりますが、両親も私も今までに犬を飼ったことがありません)でも ゴールデンレトリバー、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルといった犬種は躾けられるでしょうか。 また、初心者に特に躾が難しいという犬種はあるのでしょうか(上記以外の犬種も含めて)。 2.大型犬・中型犬・小型犬、それぞれの犬を飼うにあたっての 一ヶ月(もしくは一年)の平均的な費用はどれくらいかかるものなのでしょうか(毎日の餌代や予防接種代、その他の諸経費など)。 また、食費などはオスやメスで大きく異なりますか? 3.もし飼い始めたら、飼い始めた直後から家の者は全員仕事で一日家を空ける事になると思うのですが、 生後数ヶ月の子犬でも家に一人きり(一頭きり?)にしても大丈夫なものでしょうか。 4.親(特に母親の方)には飼っても良いが外で飼うのが条件だと言われています。 ゴールデンレトリバー、ミニチュア・シュナウザー、ビーグルは室内で飼われているイメージがあり、 あまり外で飼うという話は聞いたことがないのですが、外で飼っても問題はないのでしょうか。何とか説得しようとは思っていますが…。 ちなみに実家は信越地方にあり、豪雪地帯ではありませんが冬は雪が降りますし、晴れていても夜は普通に氷点下になります。 確かにそれでも犬を屋外で飼っているお家は近所にありますが…(そのワンちゃんは雑種です)。 5.飼うと決まったら、ペットショップではなく、ブリーダーさんから直接買おうと思っています。 血統だとか、犬種のスタンダードに近い容姿だとかには特に拘らず、 性格が穏やかで先天的な病気等が無い子が良いと思っているのですが、ブリーダーさんを選ぶ基準というのは何処にあるのでしょうか。 時折質の悪いブリーダーがいるという話を聞くのですが…。 また、実家が田舎なので県内に希望の犬種のブリーダーさんがいる可能性が低い(いても1件だけ等で選択の余地がないと思われます)のです。 買う子犬が決まってから実際に自宅に連れて帰って来るまで毎日のようにブリーダーさんの家に通ったというお話も見かけますが、 遠方だとそれは出来ません。 遠方のブリーダーさんにお願いするデメリットはありますか? 6.犬を飼い始める前の準備として読んで役に立ったペットに関する本等がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 身内や友人に犬を飼っている人がいないので、なかなか体験談を直接聞くことが出来ない状況です。 また、上の質問以外にも犬を飼うにあたって考えておかないといけない事等ありましたらご教授頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 良いブリーダーさん探し(犬)

    犬を飼う事になり以前に購入の仕方を質問させてもらいました。 結果ブリーダーさんからの直接購入が一番ベストでした。 そこでいくつかまた質問なんですが。 (1) ブリーダーを探して購入をする事にしたのですかみなさんはどうにしてブリーダーさんを探したのでしょうか? 以前質問した時にブリーダーの検索サイトみたいなのを教えてもらったのですが希望犬種を扱っているブリーダーさんが近くにいませんでした。数時間かけても遠方に行くべきなのでしょうか? (2) 以前譲ってもらった事のあるブリーダーさんに聞いたらもう繁殖はやっていないと言われました。そこで自家繁殖をしているペットショップを教えてもらいました。自家繁殖をしているペットショップの現状ってどうなんでしょうか?市場から仕入れてくるような所に比べたら安心できるのでしょうか?((3)のように数百頭ではないみたいです) (3) インターネットで調べて百何十頭もの犬を自家繁殖をして販売しているペットショップがありました。そこには希望する犬種の子犬がいて車で行ける距離の所にあります。 でも単犬種を繁殖しているブリーダーさんのように可愛がって家の中でと言うわけではなく写真で見ただけですが外にいっぱい犬小屋がありそこで飼っているみたいなんですが狭いオリの中に閉じ込めてと言う感じではないようですが(昔養豚をやっていてその所を再利用したみたいです)まだ直接見に行ってないので感じとかもわかりませんがどう何でしょう?安心できると思いますか?

    • 締切済み
  • たまにしか会わない犬に慣れてもらうには

    現在実家に最近飼い始めた犬がいるらしいです。長らく帰ってないのでみたこともないのですが、送られてきた写真を見る限りでは甲斐犬という犬種に近いように見られます。 甲斐犬は主人以外には心を開かないとネットに書いてありました。今3歳らしいのですが、例えば長期休暇で年に三回数日しか会わない私が犬に慣れてもらう方法はありますか? 小さい頃から犬と遊んだり散歩に行きたかったので是非仲良くなりたいと思っています。 あと3歳の犬ってペットショップで売られてるおもちゃで遊びますか? ご存知の方ご教授お願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の購入にあたって

    近い将来、犬を飼いたいと思っています。 希望犬種はあるのですが、近くにブリーダーがいません。 みなさんの書き込みを見ているとブリーダーからの購入が望ましいように思います。 やはり、ある程度までは親兄弟と一緒に育つ方がいいですよね。 そこで、お聞きしたいのですが、見学に行けるようなブリーダーが見つからない場合、遠方のブリーダーさんから空輸で送ってもらうのと、近くの割と良質のペットショップからとでは、どちらが良いでしょうか? 良質と言っても、生後45日くらいから店頭には出ていますが・・・ ちなみに希望犬種は、パピヨンです。 北海道在沖です。

    • 締切済み
  • マンション(100m2)で犬を飼おうと思っています。お勧めの犬種を教えて下さい。

    40代夫婦と20代の娘、母は夕方には仕事から帰って来ます。 この度ペット可のマンションに引っ越すため、犬を飼おうと思っています。お勧めの犬種を教えて下さい。 父は実家では犬と猫を飼っていましたが、母は飼育経験がありません。 ミニチュアピンシャーにしようかと思っていましたが、想像以上に活発で、初心者には向かないことも知り、マンションで飼うにはかわいそうかなと思い始めました。 週に4日は夕方までお留守番させなければなりません。 個体の性質にもよると思いますが、飼いやすい犬種等ありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペット(犬)を飼う予定なのですが

    今度、戸建を持つ為、犬を飼おうと思っています。  私も夫も子供の頃からペットがいる環境で育ち、今も双方の実家では犬猫を飼っており、子供達(1歳と2歳児)は遊びに行くと、真っ先にワンワンにゃんにゃんと遊びます。    しかし、夫は実際自分たちで動物を飼うのは色々大変じゃないかといいます。 旅行も長期では行けなくなるよ…と。  お世話は私も慣れているので、頑張ってするつもりですが、私は子供達私の子供時代のように動物との触れ合いの中で色んなことが学べたらいいんじゃないかと思っています。  そこで、小さなお子様がいらっしゃるご家庭で実際ペット飼って、こんなことが良かったやこんなことがあるから大変だよという、アドバイスありましたら何でも構いませんので、是非とも経験談を聞かせてください。また、やはり仔犬から育てたほうがいいでしょうか?