• 締切済み

土地売却時の確定申告について

88歳の母親の法定代理人になっています。 実は昨年、親の土地(更地)を売却しました。 今年、譲渡所得の確定申告をするべく準備中ですが、 取得時(昭和56年)の不動産売買契約書が紛失して いるため、正確な取得費用が出ないのです。 (坪15万円程度で購入したとは聞きましたが証拠はありません。) 不明の場合は、売却費用の5%しか取得費用は見られませんよね。 そうすると、売却金額(2,200万円)のため、取得費用が110万円(2200×0.05) になり、((2,200-110)×0.2(所得・住民税(20%))のため、 単純計算でも、418万円もの税金がかかってしまいます。 証拠書類があれば、取得費用(120坪×15万円=1,800万円)のため、 (2,200ー1800)×0.2=80万円で済みます。 35年前の話であり、当時の引き落とし通帳などもありません。 このような事例はよくあると思うのですが、証拠がなければ、「5%換算」の 道しかないのでしょうか。338万円も余計に税金を払うというのは癪にさわります。 なんとかよい方法はないでしょうか。 購入時の仲介者(個人)も既に死亡しておりどうしようもありません。 アドバイスをいただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

売却前であれば節税方法がいくつかあるようですが、売却済の場合はほとんど節税方法はないようです。 下記のような譲渡を専門に扱っている税理士に相談されるのが いいかと思います。 http://xn--ihq79i85a67p3j7a1cat41a.com/ http://www.okita-office.com/115/11520/

関連するQ&A

  • 土地売却にかかる税金について

    私は土地を2つもっています。 確定申告するにあたり、なにか節税対策になることがあれば教えてください。 昨年 住居としていない、祖父の生家があった更地の土地を売却しました。そこには建物はなく長年 更地でした。 名義は祖父が他界(平成2年末)したときに、私に相続され名義は私の名義です。 その際 未成年だったので 母と私で持分二分の一ずつでしたが 母が平成13年末になくなったので、母の持分をすべて私が相続しています。 13年末から19年夏まで所持していましたが税金の計算は 平成14年1月1日から 平成18年12月31日までとなっているようです。ただ まる五年以上所持しているので長期所有の譲渡にあたると考えています。 地目は4年前に雑種地にしておりましたが、購入した方が地目を宅地へ戻しました。 売却金額が2000万円で、仲介手数料と測量費用、法務局で確認したところ 登記上建物が残っていたので抹消しました。 売るためにかかった経費が おおよそ200万円ほど 費用がかかっています。 昔の土地ですので、昭和32年に祖父が銀行から土地取得した金額の領収証をみつけました。これが150万円です。 現在住んでいるところも 来年には売却します。 売却額-(購入価格+取得費+仲介手数料などの譲渡費用)=譲渡益 という計算式にあてはめると 2000万円- (150万円+取得費不明+200万円)=1650万円 これに長期保有なので 所得税が15%、住民税が5% で合計330万円となるとおもっているのですが、ほか なにかもっと節税する控除などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 親から相続した不動産を売却した際の確定申告について

     所得税(&医療費)の確定申告程度しか自身でやったことがないので教えて下さい。  親が住んでおりました一軒家を相続し、遠方のため不要であり売却をした場合の確定申告について教えて下さい。  国税庁のHP(https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/05_2.htm)によりますと、不動産を売却した場合には、「課税譲渡所得」を計算し確定申告することが必要なようです。  課税譲渡所得=譲渡価額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額(一定の場合) 質問1:  親から相続した不動産の場合、私が取得費を払ったわけではないので、  課税譲渡所得=譲渡価額-譲渡費用(1仲介手数料、2測量費など土地や建物を売るために直接要した費用、3貸家の売却に際して支払った 立退料、4建物を取壊して土地を売ったときの取壊し費用などです) という計算になりますか?  特別控除額の計上はできませんよね? 質問2:  もし相続した不動産を5年以内に売却した場合(短期譲渡所得)、「所得税30%、住民税9%」と記載されておりますので、仮に1000万円の課税譲渡所得であった場合には、390万円の税金の支払いが必要になるという理解でよろしいですか?  相続税として税金を取られ、確定申告でまた税金を取られるということですね?  該当不動産の固定資産税が少なければ、5年を超えてから売却を検討する方が良い(税金面で有利)のでしょうか? 質問3:  確定申告の計算・記載に自信がない場合、税務署に相談に行けば教えてくれますか?  仮に税理士さんに費用を払い確定申告の書類作成をお願いした場合、標準的には所得税および不動産の課税譲渡所得等の書類作成にどの程度の費用がかかりますでしょうか?  以上アドバイスお願い致します。

  • 土地を売却時の税金の節税の相談

    土地を売却したときにかかる税金の節税の相談です。 税金=課税譲渡所得(譲渡価格ー取得費ー譲渡費用ー特別控除)×税率 ですが 所得税15%・復興税2.1%・住民税5% 合計22.1% 条件 譲渡価格 1000万 古屋あり 取得費 不明 1965年頃購入 長期譲渡所得に相当のため5%で計算 50万  譲渡費用 100万 特別控除 居住用ではなく該当していないと思われます 解体費試算 250万 税額は (1000万-50万-100万-0)x0.221=187万8500 となります 税金を減らすためには取得費を上げることと譲渡価格を下げることが特に効果があると思います 取得費 不明ですが何か5%より高く計算できるような方法はありませんか 譲渡価格ですが解体費を買い主負担にすることで節税できるように思いますが 実質は売主負担で譲渡価格は解体費相当額を下げることは難しいでしょうか 良い方法がありましたらお教え頂きたく思います よろしくお願いします

  • 土地売却における譲渡益の計算

    土地の売却を予定しています。購入から35年経過。古家つき(10年以上空き家)ですが、これを解体し更地にして売却しようと思います。そのときの譲渡益の計算で、以下の費用を売却代金から差し引くことができるという認識で良いでしょうか? とくに (6) と (8) を入れてよいかどうか、お教えください。  (1) 購入代金(土地の分)  (2) 購入時の不動産取得税(土地の分)  (3) 仲介手数料(購入時+売却時)  (4) 契約書の印紙代(購入時+売却時)  (5) 購入時の登記費用(土地の所有権保存・移転の税金と手数料)   (6) 購入時にローンを組むため銀行に抵当権設定したとき当方が支払った費用(税金と手数料)  (7) 売却のための土地測量費  (8) 古家の解体費         (以上)  

  • マイホーム売却時の確定申告で、消費税の扱い

    住み替えのため、マイホームを売却しました。 確定申告にあたって、「譲渡所得」について不明な点が有りますので、この場で質問させて頂きます。 譲渡所得は、 譲渡所得 = 譲渡収入金額 - 取得費 - 譲渡費用 - 特別控除額 の様ですが、この式の中で、 (1)固定資産税の日割り清算分は譲渡収入金額に入るか? (2)譲渡費用の中に消費税は含めて良いか(例えば家屋解体費や不動産仲介手数料等に含まれる消費税) (3)細かいことで恐縮ですが、不動産や業者などに行った時の交通費(電車代)などは譲渡費用として認められますか? 上記3点について回答願えれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 土地売却にかかる税金

     先祖代々から所有していた土地を売却しようと思っていますが、税金について教えてください。 土地を売却した場合、譲渡所得に所得税がかかると思うのですが、例えば今年売却した場合は来年の2月16日から3月15日までの間に自分で確定申告するのでしょうか。それとも不動産会社を通じて売却した場合は不動産会社が税引き後の価格で買い取り、不動産会社から税務署に支払うのでしょうか。  もし自分で確定申告するとしたら、譲渡所得を確定させるために土地取得時の書類等を税務署に持っていって計算してもらうのでしょうか。そもそもいくらの譲渡所得から税金がかかるものなのでしょうか。よく分からないことばかりなので、教えてください。よろしくお願いします。ちなみに売却価格は約8000万円くらいの見込みです。(宅地)

  • 土地売却の際にかかる税金について

    譲渡所得税&住民税について 所得税=譲渡所得金額×15% 住民税=譲渡所得金額×5% 譲渡所得金額=売却金額-取得費-譲渡費用 こちらの、『取得費』の内訳で、 購入時の購入代金 とありましたが、 土地評価額 のことでしょうか? もしくは、土地評価額がわかれば購入時の購入代金としてわりあてても大丈夫でしょうか?

  • 土地売却時の課税譲渡所得について

    課税譲渡所得についてお伺いしたいと思います。 今年1月20日に土地を売却しました。 この土地は10年以上前に父の死亡により母、兄、私(持ち分1/3ずつ)に相続されたものです。 相続時には建物が建っていたのですが、老朽化が進んでおり長期間空家となっていた事もあり、今回取り壊して土地のみ、売却しました(売却金額6,700万円)。 建物を取り壊すにあたり、建物の持ち分の一部を有していた叔父(父の弟)の了解が必要となったのですが、叔父が小さな頃から慣れ親しんだ家でもあり、取壊しに難色を示していました。そこで、母、兄、私の3人で叔父を相手取り裁判を起こし、結局示談金を支払う事で和解しました。示談金に200万円、裁判費用に270万円がかかりました。 この示談金、及び裁判費用合計470万円は譲渡費用として認められるのでしょうか?当時、裁判を起こさなければ、建物を取り壊す事が出来ない状況であったため、必要不可欠な出費でした。 また、税金の計算は以下で間違いないでしょうか? 今回の土地の場合、取得費は不明ゆえ、6,700万円x5%=335万円 譲渡費用として、土地売却に伴う不動産会社手数料220万円、司法書士手数料14万円、取壊し費用265万円 よって、課税譲渡所得は、 6,700万円ー(335万円+220万円+14万円+265万円)=5,866万円 もし、示談金、裁判費用合計470万円が譲渡費用として認められれば、課税譲渡所得は、5,866万円ー470万円=5,396万円となる。 税率は、所得税15%、住民税5%ゆえ、 5,396万円x20%=1,080万円が支払うべき税金となる、で間違いないでしょうか? 実際には母、兄、私がそれぞれ確定申告に行くため、1,080万円を3人で割って、360万円ずつ納税する。 因みに売却金額は仲良く3等分しており、全ての費用も3等分して支払っています。 どなたか、上記についてアドバイス頂ければ大変助かります。

  • 相続した土地を売却する場合の税金について

    長く細かい話になりますがよろしくお願いします。 私の義母Aの話です。義母Aの父親Bは自分の住んでいる東京の土地を売却して土地を買換え、その土地に義母Aの配偶者Cが2世帯住宅を建てました。30年前のことです。10年前にBは亡くなりAが土地を相続しました。 家もだいぶ古くなったので、Aはマンションに買い換えようとなりました。すると売却にかかる税金の問題が出てきます。Bはもともと戦後すぐに東京に土地を購入しました。そこを今から30年前に4,000万円で売って、ほぼ同額の土地を別の場所に購入したのです。今回、土地の値段が5,000万円ぐらいで売れるらしいのですが、ちょっと不安があります。  被相続人とあわせて30年住んでいましたから税率は長期で14%と 言うことはわかっています。 ただ、30年前の土地の購入時にどのような処理をしたのかが、だいぶ古いことでよくわかってません。当時、買換え特例があったのか、それとも特別控除があって3,000万の枠を使って処理をしたのが、今となってはわかりません。  ただ、土地は4,000万で購入した、と言う書類は残っています。  購入しようと言うマンションは老人二人が住むので  小さめ3,200万円程度です。  もし、買換え特例を使うと  5,000万円(売却代金)-3,200万円-諸経費 に 14%  =220万円ぐらいの税金になるかと思います。  3,000万円の特別控除を使えば・・というところが非常に  不明確です。30年前にBが買換え特例を使って土地を購入して  いたとすると、譲渡所得の計算においては取得費はもともと  戦後すぐの東京の土地の取得費用になってしまうと思います。  そうなりますと、取得費は数万円の金額です。    譲渡所得=譲渡収入金額ー(取得費+譲渡費用)     もし、取得費が戦後すぐの土地の購入費になってしまうと  あまりに金額がすくないので譲渡収入×5%を選択すると思います。  そうしますと、やはり買換え特例を使った場合と同じように税金は  220万程度になるかと思います。  ただ、どのような申告をしたかわからないが、4,000万円で購入した 書類のみは残っています。もし、取得費として4,000万円が認めら  れるなら3,000万円の特別控除を使い、譲渡に関する税金は0に  なります。  実際問題として、30年前には4,000万円で購入した、ただし、その  時の税務処理はわからない。このようなケースで税務署はすんなりと  取得費として4,000万円を認めてくれるものでしょうか?   

  • 土地売却での税金

    教えてください。 自宅を売却するのですが、今1800万円で話がきております。 売却をする際にかかる税金についてですが どのくらいの税金がかかるのでしょうか? 検索をかけてみましたら ●譲渡利益がある場合 ・ 居住用財産の3,000万円特別控除 ・長期譲渡所得の税金 所得税 15% 住民税  5% ●譲渡損失がある場合 ・損益通算 ・3年間の繰越控除  とありますが意味がわかりません。 どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう