障害児をもつ親の心情

このQ&Aのポイント
  • 障害児をもつ親が感じる恥ずかしさについて
  • 障害児をもつ親の子供に対する気持ち
  • 障害児をもつ親が言いたくない言葉について
回答を見る
  • ベストアンサー

障害児をもつ親

障害児をもつ親は、子供の事を恥ずかしいと思うのでしょうか? できれば人には、自分の子供が障害者とは言いたくないものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

まったく思わない 言いふらして歩くこともしないけれど。 自分自身が障害を持っている場合も同じだと思うけどね

VLRKXLFIM
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.3

障害を持つことそのものはさておき、奇行や迷惑行為などで恥ずかしいと思うことはあるでしょうね。 周囲の偏見の目を恐れて隠そうとしたり、現実から目をそらして無理矢理に普通の子として扱ったりというケースもあるでしょう。 公的に調査しまとめるのは難しいと思いますが…。 恥以外にもいろいろと負の感情を抱いてもおかしくないでしょう。 同じ人間なのですから。

VLRKXLFIM
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

  • prankman
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.2

言いたくないと思います。なぜなら現代社会には未だ偏見があるからです。

VLRKXLFIM
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親が知的障害かも知れません。

    ずっと気がつかなかったのですが、義父と母は知的障害か、その境界線かも知れません。 ある事情で市役所のワーカーさんと面談して、親も何度か面談を受けたのですが、ワーカーさんが言うには、母は知能の高い所と低い所の差があって平均を保っているような感じだそうです。 言われてはっとしました。思い当たる所があったからです。 子供の頃は母子家庭で、母にはひどい虐待をされました。キレると見境なく暴力をふるって、まるで子供を殴ると怪我をする事などわからないような態度でした。 義父は能力的には並以下です。 何か、普通の中での下とも違う、どうしようもなく対処能力がないような気がして…。 母も義父も、人の気持ちや痛みに全く共感しません。それは知能の問題だけではないと思いますが、知能的に、人の事を考える能力がないのではないかと思い当たりました。 (子供が人の気持ちの複雑さがわからないように) 調べると、これは知的障害か、境界線なのかも知れないと思いました。 親は、ひとつの事はできても他が全然だとか、様々な問題の対処能力がありません。 物事を論理的に考える事ができず、まるで子供があてずっぽうにやっているような所があります。 ワーカーさんに「知能的な問題だと(難しい)」のような事を言われました。はっきりと聞いた訳ではありませんが、様々なケースを見ているワーカーさんだと、相手がどのような状態かわかるのだろうかと思いました。 これは差別的な意味ではなく、親について考えるために質問しました。 自治体にもよりますが、IQ75以下が軽度知的障害で、IQ85以下が知的障害の境界線だそうで、境界線の場合、本人や回りも気づかずに生活している場合が多いそうです。 IQは平均が100で、120でもかなり高いと思います。130以上だと東大クラスだと聞きました。 100より上は20や30違うとかけ離れたレベルで、一般人が入れる世界ではない気がします。 東大クラスの人の思考なんて全然考えもつきません。 しかし、下は20、30違っても、普通の生活ができるくらいだそうで、上は30違うと全然違うクラスなのに、下は30違っても、人間的な生活や思考ができないレベルではないのでしょうか。 100より20上がるとかけ離れている事から、IQが80や70だと一般より大分低い気がして、正直な所、それでどう生活をするのだろうと思うのですが…。 どのくらいの事ができるレベルなのでしょうか。 境界線の人は、気がつかないのなら知的な事でなければできるのだろうかと…。 やはり親は境界線か知的障害なのだろうかと…。 何か根拠のある知識をお持ちの方がいたら教えて下さいませんか。 今混乱していて、不適切な書き方があったら済みません。

  • 障害について。特に子供を持つ親御さんに聞きたいです。

    障害について。特に子供を持つ親御さんに聞きたいです。 両親(特に母)は私の事をおかしいと言います。 まず、生まれつき難聴を持っているので小学校の時から通院してました。 会話は出来ますが聞き取りにくい・特定の音が聞こえない・発音が未発達です。 私は詳しくは知りませんが、小学生の頃は親と医者の間で、特別学級に移るか打診があったと思います。 今社会人になりましたが、親は私の事をおかしい・おかしいと言います。 確かにまだ未熟で能力がない所がたくさんありますが、それ以前に親は知覚障害を疑っています。 「こう言っちゃ悪いけど、難聴から脳に異常がきてるんじゃないのか」 「特別学級で育てればよかった」 その根拠が、私の難聴は鼓膜ではなく脳神経が影響してるからみたいです。 自分では普通のつもりですが、親が変と感じるみたいです。 今は、違う病院で見てもらおうと言われています。 普通のつもりでもおかしい・おかしい言うので自分を疑う性格になってきました。 まず、親に、「(おかしい・おかしい言われては)そんなにおかしいの?って自分を疑って、判断力に影響するし、努力するからあんまり言わないでほしい」とお願いしました。 私としては自分を疑いたくないんですが、あんまり言われるので自分でも心配になってきました。 それでも、心配から言ってるんだと思いますが、失敗が多いと思うみたいで、やっぱりおかしい・あんたには無理なんだ、普通じゃない、もっとこうしたら…等言ってきます。 どうしたらいいでしょう。 私としては、親が妨げになっていると感じる時があります。 心配なのかもしれませんが、知覚障害って社会に不適合なんですか? その辺がわかりません。 確かに、会話についていけない時がたくさんあり、コミュニケーションは下手だと思います。 それはコンプレックスです。 信念は持ってたつもりですが、どこか挫けやすいと自分で思っています。 親がとどめを刺すと言うか…でも親のせいではなく、自分でなんとかしたいのです。 口で言ってもやめてくれないなら、どうしたら、おかしいと言われなくなりますか? 自分の子供を心配でおかしいと思う?本人に言い聞かせるものですか?本当におかしかったらどうしますか? でも私は、自分の子供でもおかしいと言ってはいけないと思っています。 言い聞かせていたら本当におかしくなると思います。 指摘やアドバイスお願いします。

  • 発達障害の親の毒親基準

    発達障害児者の親で、「ちょっとは人を思いやったらどうなの?」と言う親は、いわゆる毒親になるのだと思いますか…?? 発達障害のある友人が、発達障害があって頭が回らないから配慮ができなかったり悪意のない行動に、親がそういう言い方をするのは毒親なんじゃないのか。普通、子供が発達障害があると昔から分かっているのだし、むしろ親が配慮すべき。 と言っていて、気になりました。

  • 障害者も自分の親を面倒みないといけないか

    子供には自分の親が身体が悪くなったりしたら面倒をみないといけない扶養義務がある。 とのことですが、 親が健常者で、子供が障害者の場合でも、子供は親の面倒をみないといけませんか?

  • 知的障害児をもつ親との付き合い

    私の住んでる町内に、知的障害児をもつ家庭が数件あります。 うちの子と同じ小学校に通ってます。 その子達の親は、決まって同じことを言います。 「障害児だからと、差別されたくない」 「普通に接してほしい」 と。 でも、近所付き合いをしてみると、その子達の親はとても矛盾していると思いました。 普通に接してほしいと言うわりに、「うちの子はこうだから、こうしてほしい」とか、注文が多くて、こちらもどうして良いか混乱してしまいます。 それに、その子を家に残し、平気で4時間も出かけます。 もちろん、その子は不安になり、暗い中外に出て「ママ~ママ~」と泣いてどこかに行こうとします。 危ないので、家で預かりましたが。 それは一回ではなく、見ず知らずの人が、その子を連れてきたこともありました。 「今出先で、子供を置いてきたから、危ないから気にとめてやって」と、うちに電話してきたりもしました。 なぜ連れて行かないのでしょう? こちらも自分の子のことで頭がいっぱいだし、やることも無いわけではありません。 はっきり言って、その子達の事まで気にかける余裕なんてありません。 もう引越しを考えてる最中です。 その子達には非は無いと思ってますが、親が非常識だと思います。 知的障害児をもつ親との付き合いをされている方は、 実際のところどうお考えでしょうか? やはり、こちら側が我慢して面倒を見てあげるべきなのでしょうか?

  • 親から障害者呼ばわりされてます

    親といってもお父さんだけなのですが 私が何か質問した時に まれにお父さんが私を障害者呼ばわりします。 だいぶ前に耳が不自由の“つんぼ”と言われました。 そして今日は目が不自由の“めくら”と言われました。 自分の子供を障害者呼ばわりする親って 普通にどこでも居るんですか? 私の親が変なのか、言われて気にしている私が変なのか分かりません…

  • 障害者の子を持つ親への対応

    先日主人の身に起った事なのですが、 電車に乗っていた時、小さな子供が車内でバタバタと走り回っており 車内の雰囲気も『ちょっと親は注意しないの?』という感じになっていたそうです。 父親らしき人がたまに軽く注意をしていたのですが、全然止めようとしないので 「ちゃんと注意して」と言った主人にその父親は突然胸ぐらをつかみ 「障害者を持った親の苦労が貴様に分かるか!」と怒鳴ってきたそうです。 その後駅員さんに間に入ってもらいなんとか事は治まった様ですが、 正直言われなければ全く障害者とは気付かなかったそうで それを説明しても聞く耳持たずでかなり興奮され大騒ぎになっていたようです。 主人は知らなかったとは言え相手を傷つけてしまったと落込んでいます。 もう過ぎてしまったことなのでどうしようもないですが、 障害者の子を持つ事の苦労は計り知れないとは言え、このような場合注意する事は間違っていたのか疑問に思います。 皆さんはどうおもわれますか? また障害者の子を持つ親としての意見があれば教えて頂きたいです。

  • 障害児の将来に備えて親が出来ること 兄弟児(健常児)のためにできること

     子供が二人いて、一人が軽度の知的障害児、もう一人は健常児です。  親亡き後、二人の子供のことが心配です。  私が現在気にかけているのは、 (1)障害児が出来るだけ自立できるように、療育に力を入れる。色々な体験をさせる。人と触れ合わせる。先々の教育機関について知る。 (2)お金を貯める (3)施設などの勉強をする。障害者を採用している企業のことを調べる。 です。  障害のある子が心配で、生命保険にいっぱい入っているという親の話なども聞いたことがあります。他にどんなことを気にかけていけばいいでしょうか?子供はまだ5歳です。  ●実際に障害のある兄弟を面倒見ている兄弟児の方にもお話をお聞かせいただきたいです。親に備えて欲しかったこと、苦労したことなど。健常の兄弟に対する心のケアをこう親にして欲しかった・・・など。  ●私は母親ですが、わが夫は障害のある子を持って、将来子供のためにお金を残しておいたほうが・・・という気持ちが全然ありません。はっきり自覚させるためにはいったいどうしたらいいのでしょうか?振って沸いた障害ですが、そのような子を持った以上、見ていく責任、他の人に負担をかけない責任はあると思うのです。夫は、兄弟児の精神的負担、将来にわたる経済的負担などを、その子の立場に立って考えることが出来ないようです。基本的に自己中心的な人なので困り果てています。私は療育や教育にかかりっきりなので、自分が思い切り稼ぐことも出来ません。 とりとめの無い文章になってしまいましたが、経験上のお話や聞いた話など、現実の話をお聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 親の精神障害者に対する認識

    こんばんは^^ 私は精神障害者です。 父親が「自分の息子が精神障害者なんて恥ずかしくて人に言えないから 早く死んでくれ」とたまに言います。 働くことも出来ず、入院費とかも負担してもらっているので仕方ないと 自分に言い聞かせていますが、もしみなさんが親でも同様のことを言い ますか? 今後の親との接し方の参考にしたいので多くの人の見解を知りたいで す。 よろしくお願い致します。

  • 学習障害の親

    30歳女性です。子供が欲しいと考え現在不妊治療中です。 前にこちらに子供を持つべきか質問し、前向きな回答をいただきましたがまだ迷いがあります。 私には軽度の学習障害があります。大人になってから私は人と何かが違うと考え、専門機関で検査をしたところ、できることは人並みだが、出来ないことは全然できないという結果でした。私の場合、軽度なので他人には気づかれませんし、話してもわかってもらえないと思います。迷っている理由は下記の通りです。 (1)裁縫・工作・地図を描くことができない  不器用で頭の中で組み立てができず、人がやっているのを目で見て覚えることができない そしてかなりの方向オンチ (2)人づきあいが苦手 記憶力が弱い為、人との雑談が苦手(テレビで見たもの、自分で経験したものなどすぐに忘れてしまい、会話に生かせない 職場に関しては、仕事だけで体力的に精一杯で会話をする元気がない (3)精神的・体力的にかなり弱く、精神的に不安定になるとすぐに体調が悪くなってしまう為、子供を育てるのに悪影響では? (4)学習障害が遺伝するのでは? もちろん苦手なことを克服する努力をしました(右脳トレーニング、会話教室、裁縫など)でも思うように出来なくて、頑張りすぎてうつ病になってしまいました。 このような状況で子供を産んで育てられるのでしょうか? (1)の場合、子供に教えてあげたり、手伝ったりできないため、子供に嫌な思いをさせるのでは?と思います。私の親にも多分学習障害があり、私はずいぶん寂しい思いとつらい思いをしてきました。 (2)の場合、子供ができたら子供の親どうしの付き合いが心配です。 かなりマイナス思考なのは分かっていますが、絶対にこの迷いを克服しなくてはいけないような気がするのです。 このような不安が吹き飛ばせるほど精神的に強くなりたいです。 こんな私にどうかアドバイスをお願いします。