• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネガティブになってしまった友人)

ネガティブな友人関係:明るくなるためにできることはある?

obrigadissimoの回答

回答No.5

育児などが優先で、 自身のことは後回し……といった年齢では ないでしょうか。 《相手の性格を変える》という質問者さまの スタンスは、如何なんでしょうねぇ。少なくとも お友だちというスタンスではないですよね。 多様な視覚・視点から情報を収集して、インナーに 蜷局を巻いているある種の思い上がりを消滅させて、 トータルで、さりげなく気配りしてあげませんか。 All the Best.

noname#213273
質問者

お礼

仰るとおり、相手の性格を変えたいようなことを書きましたが、それはよくないことですね。

noname#213273
質問者

補足

片方の友人は育児の悩みもあるようです。 私は子供ができる前に離婚しています。 私が離婚して立ち直るまで苦労したことは2人の友人は知っているはずです。今でもつらい気持ちになることはありますが、それは友人など人前では 出さないように気をつけているつもりです。

関連するQ&A

  • ネガティブな自分が好きになれない

    30代の子持ちです。人間関係での悩みが尽きず・・・こちらで質問させて下さい。文章力がないので、この私のなんとも言えないモヤモヤした気持ちがお伝えできるか不安ですがご回答いただけると幸いです。友人との付き合いの中で、嫌なことを言われたりされたりすると仕返してしまう恐ろしい性格の悪い私・・・。例えば、小さい事ですと、メールをしても返事が遅ければ自分もその人への返信は同じように遅くしてしまう・・・会う約束をしていてもドタキャンされたりすると私の相手への気持ちテンションが下がり、自分も同じようなことをしてしまう・・・など。。。 とにかく私は昔から友達に対する思い入れが強過ぎて、上手く友人関係を作れないことが多々あります。グループ付き合いをしていて、その中で自分だけ誘われないと酷く落ち込んだり。ちょっとしたことで、自分が大切に思われていないと悲観的になり、縁を切ろうと開き直ってしまい後悔の連続です。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • ネガティブな彼氏との付き合い

    こんにちは。 私は21歳の保育士です。 私にはお恥ずかしいのですが小学生の頃からお付き合いしている幼なじみの彼氏がいます。普段とても優しい人なのですが彼は家庭の環境のせいかネガティブ思考の人で昔からよく私にネガティブな発言をしていました。 付き合っていた当時から突然「生きていても意味がない」など発言する人だったので驚きましたがなるべく彼の話を聞いてあげていました。 彼が私に話すことで安心するなら聞いてあげようと思っていました。 ですが、彼はネガティブで自分の事しか考えられないのでその態度にイラつきを感じるようになりました。 私と喧嘩になると「自分が悪いのは分かってる。クズでごめんね。生きててごめん。」とネガティブになって泣いてしまいます。いつも私が一方的に彼にこれは直してほしい。嫌だということを言うのですが聞き入れてもらえずネガティブになってずっと自分はダメだと言うばかり・・・ 結局話し合っても泣かれてしまうので私がから許してしまいます・・・ また、自分のことでずっとうじうじしてるので何で私が怒っていたのか理解しておらずしばらくするとまた同じ事を繰返しています。 私としてはもう21歳なのですし、相手の気持ちにも考えられるようになってほしいです。 どうしたら自分の気持ちを聞き入れてもらえるのでしょうか? それとももう諦めて聞き入れてもらえないと思って付き合っていくしかないのでしょうか。彼の事は好きですが喧嘩になるたびに心が折れそうです。 アドバイスを宜しくお願いします。 長文になってすみません

  • 共通の友人がいたりするときの付き合い方、友人への依存

    はじめまして。 現在仕事しながら主婦もしています。 結婚して新しい場所に来て友人がいない中、snsなどで交友関係を作り、ようやくプライベートであそべるような友人もできたりしました。 私は普段から人と接することにおいてわりとマイナスに受け取ってしまいがちです。 どちらかと言うと狭く深くな人付き合いが多いし 上手く人付き合いができないので浅く広くが出来ません。 飲み会やイベントなどでは大勢でも平気ですが、 プライベートでは少ない人数のほうがいいです。 友人への依存も強くて自分が友達の中でも特別と思っている人には相手も自分が特別と思って貰いたいと思ってしまいます。 無意識に見返りや期待を持ってしまうので相手が自分の望んだ言動を取らなかっただけで失望したり、裏切られたような気持ちになってしまったりします。 私は、相手に何かをしてあげなければ自分は大事にしてもらえない、私がしたことの見返りに絆やつながりをもらえるのだと思い込んでしまっているのかもしれないです。 そして自分が気が合うと思ってる友人が私も知ってる知り合いと会ったりしてると誘えなくなる。 知り合いも一緒に・とかいわれてしまうんじゃないかと思うし。 きっと私じゃなくてもほかに遊ぶ人たくさんいるんだろうなって・・ きっと私といてもつまんないだろうな~って思ってしまいます。 だから共通の友人はつくりたくないのです。 共通の友人がいたら、私を超えてその二人が仲良くなって、私はさみしい思いをしてしまうだろなという私の被害妄想があるんだと思います。 もともと奇数の友人関係はいやで、今まで避けてきました。 集団で仲良くなっても、その中で一人の人と気があったりして どこか出かけたいとおもっても、その人を誘うのならほかの二人も誘わないといけないんだろうなとかおもって面倒になってしまいます。 グループはグループで必ず行動を共にしないといけないのかなという煩わしさもあって・・。 もちろん共通の友人やグループみんなで楽しく過ごせることもあると思うしそうなればいいんだろうけど・・。 私はやはり大勢になると自分の居場所みたいなものがわからなくなるし、疲れてしまう 私にも、もちろん集団でつきあってる人たちもいるし・。 でもそれはそれでいいと思ってる人だから気にしないでできてます。 集団でつきあうと割り切ってるいるから 遊ぶだけなら集団でもいいけど、深い付き合いというかさらに仲良くなりたいなと思ったら個人的な付き合いがいい。 どちらかというと私はマンツーマンで狭く深い付き合いが好き。 ゆっくりつきあいができるし・・話もゆっくりできる。 そんな思いもあって、最近仲良くしてる人が、私の知り合いと知り合い遊んだりしてるのを知りました。 ぜんぜん知らない友人と遊んでるのなら気にはならないんです。 私といるよりその子のほうが楽しいんだろうな、とかなんか変に考えてしまいます。 もしかしたら共通の友人も一緒にとか言われて、もし三人で遊んでしまったら次回からまた三人で・・といわれてしまいそうで・・。 共通の友人も含めてみんなでと思えばいいのだけど、わがままかもしれないけど、私としてはできたらそれぞれとマンツーマンで会いたいなと思うんです。 共通の友人がいても私がその子と会いたいと思えばその子と遊んだりしてもいいのかなってなんか変に考えてしまいます。 グル―プで仲良くしててもその中の一人と仲良くなって二人でどこかに行くというのもしていいのかなとか思ってしまって・・。 なんだか長々しく書いてしまいすみません・・・。 友達を自分の都合に合わせるなんでできなとわかってるし、ましてや恋人でも家族でもないのだから束縛することはできないのもわかってます。 相手にも相手の交友関係の自由があるのはわかってます。 頭でわかってても気持ちとしては、なんかさみしいような・・。 自分だけじゃなくてもいいんだなって思ってしまったり。 まとまりのない話ですみません。

  • ネガティブな友人への接し方

    こんにちは。 大学の友人への接し方でアドバイスを頂きたいです。 入学以来の友人なのですが、非常にネガティブな人です。自分自身にも、授業やサークルのことにも否定的な発言ばかりしています。 それで不快になるわけでは無かったので良かったのですが、最近共通の友人であるKに関してまで話が及んで困っています。 「気が合わない」「毎日同じ授業で嫌になる」「喋る内容が無いから気まずい」など悪口とは行かなくとも好意的な話では無いので聞いていて疲れます。 確かにKは自分の意見を言いたがりのハキハキした子なので、性格的に気が合わないだろうなぁとは思います。 ですが私にその話をされても同調するわけにも否定するわけにも行かないので困ります。 そもそも友人は私にどんな反応を求めてKについての話題を出しているのでしょうか? 出来ることなら気まずい気分になるのでKに関する話題はして欲しくないのですが、どう言えば当たり障りが無いでしょう。 友人のこともKのことも嫌いでは無いですし、深々と悩む性格でも無いので改善策が無いなら無いで問題ないです。 いろんな人の考え方が知りたいので、お暇なときにでも回答お願いします。 長々と失礼しました。 わかりにくい部分が有りましたら、申し訳有りません。

  • 式に呼ぶ友人について

    これから結婚式の準備に入る者です。 式に呼ぶ友人の選び方についてはよく出ている質問ですが 同じようなケースが見当たらなかったので、ご意見いただきたく投稿しました。 私は割と交友関係が幅広く、深い付き合いの友人も多い方です。 しかし幅広いがゆえ、様々なジャンルに友人がおり また、一対一の付き合いの友人(その子の友達も知ってはいるけれど、式に呼ぶ程ではない付き合い)が多く 気持ちのままに仲の良い子を呼ぶと、一人で出席させることになってしまう友人が何人もいます。(15人くらい) でもそれぞれ大切で深い話もする濃い付き合いの友人なので、呼ばないのもおかしい気がします。(し、呼びたいです。) このような場合、ひとつのテーブルに一人で出席の人同士で座ってもらうというのもありなのでしょうか。 加えて、小中高大の友人も、今でも定期的に会う友人がいます。 (特別多くはないですが、各5人くらい) 友人だけで35人というのは多すぎなのでは…とも思うのですが、いかがなものでしょうか。 しかしどの友人も、親友のような付き合いなので気持ち的には削りたくありません(し、差がありません。) ちなみに、仕事関係ではフリーランスの特殊な仕事のため、呼ぶ人は一人もいません。 彼の方は、友人(とそのご家族)で20人くらい、仕事関係で10人くらいです。

  • 人嫌いではないのに友人が少なく続かない。

    初めて質問させていただきます。最近、人間・友人関係で悩んでいます。人嫌いではなくて、むしろ大勢で楽しく出来たらなと思っているのですが、その関係がなかなかできません。趣味がありサークルなどにも参加して最初は良い感じなのですが、友人関係にはなりません。子供の親同士でたまにお茶などはしているものの、それだけのお付き合いです一緒に買い物や旅行なんてしませ。誘うことはあっても誘われません。会社でも、仲良く話す人はいますが、食事に行ったりはしません。にこやかに話すようにして、自分の話ばかりにならないように気をつけていますが、何人かで話しているところに行くと『シーン』となったりほかの人には冗談を言う上司も私には言いません。どうしたらいいのでしょう?話やすい雰囲気になるには、どんなことを気をつければいいですか? 小学生の頃に習い事をしていたとき、上級生から『もう来ないでよ』と言われたり、中学校の部活では、いつの間にか一人になったり、友人と話をしていてもいつの間にか輪に入れなくなったりと言う事がありました。きっと私に悪いところがいっぱいあると思います。ほかの人に相談したことがありますが、無理に友人を作る必要はない。雰囲気は簡単に変えれないし、みんなに、構われるタイプは天性だと言われました。わかってはいますが、一緒にご飯に行ったり、楽しい会話が出来る友達がいたらなと思ってしまいます。自分で自分の事がわからなくなってしまいました。どんな事をしたら友人関係に発展し続いていきますか?どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 友人との接し方について

    友人との接し方について 友人達の事で相談があります。 私は高校からの友人達がいて、いつも5、6人で集まり連休になるとご飯を食べたりします。 その時ですが、いつも自分が話の中に入れず、孤立してる気がして。。 4人とかで盛り上がり、話に入る隙間がないというか 話そうとすると 違う友人が話だしたりで、なかなか自分の話ができず。 意見、気持ちが言えません。。 他の友人が話だしたりすると、人の話は聞かなきゃと終わるまで待つと、次は違う友人がと。。。 どんどん後回しになり結局話せずとかになり。 私以外で盛り上がったりで、皆でご飯を囲み同じ部屋に一緒にいるけど何か寂しい気分にいつもなってしまいます。 私も中に入り、話したいし ワイワイ、気持ちもいいたいのに、なんか気を遣ってしまい、うまく話せません。 (昔からの友人達なので、私が気を遣いすぎとわかってる子もいますが。) 集まる仲間の中でも、1対1で二人だけで会う時などは ちゃんと話せて 語りあい会話も弾み楽しいのですが、大勢人数(3人~)だとダメみたいで。 友人達はハッキリ、言いたい事や素直に嫌とか言ってたりしているのを見て いつも羨ましく感じます。 私も素直に言えればいいのですが、嫌われたくない、言った言葉で相手が嫌な気分になるんじゃないかと、言った後、後悔や不安になってしまいます。 なので、うまく考えて話そうとすると、頭が悪いのですぐ言葉がでず、たまにへんな事を先走り言ったりしてしまいます。 たまにそんな自分が嫌になったり。文章能力ゼロだなと。。。 考えてるあいだにも話は進んだりして噛み合わず。。 最近、そんな感じでへこんでます。 ちゃんと素をだして、人との関係で疲れなく、うまく話に入れるためや話をする為に、 何か良いアドバイスありませんか? 方法というか、気持ちの問題なのかとか。。 すみません。よろしくお願いします。

  • ネガティブな友人との付き合い方

    もうかれこれ10年以上になる付き合いの友人がいます。 最近は、電話やチャットで話すことが多いのですが、近年、とみに彼のネガティブな言葉が、気になることが多くなりました。 いわく「落ち目いっぽうの業界でそんなことをしても無駄だ」「(業界などについて)頭が悪い奴ばかりで腹が立つ」「結婚しても生活が苦しくなるだけだ」「いつまで夢を食って生きてくんだ?」「○○は無能だ」などなど。 なるほど、彼もぼくも、もう世間的にいい年ですし、彼の言っていることは、一見客観性があり常識的なのかもしれない(ここで挙げた彼の言葉は酷いものと感じるかもしれませんが、それなりの見識はある男なのです)。 しかしながら、よくよく吟味してみると彼の言葉の7割程度は、否定的な言質になっているのです。 確かに人生リスクヘッジは必要です。しかし、たとえどんなに年をとっても、夢や希望がなければ、人が生き生きできないのもまた事実ではないのでしょうか? 彼とは、苦しい時に相談にのってもらったりしたことも多かった。しかしいつの間にか時と共に(当たり前ではありますが)価値観の相違がかなり大きくなってきてしまったようです。 物事には両面があり、ネガティブな面の裏側には、よい側面もある。 しかし彼と話をしていると、そういうものの見方ができなくなる。否定的ばかりな面で物事を見そうになる。 いってみれば悪影響を受けているのではないか? と感じる。 一面、彼のいうことは、理にかなっていることも多い。 うなずける意見も多い。 拝聴すべきことも多々ある。 今後、ぼくは彼とどのようなスタンスで付き合っていけばよいでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ネガティブ過ぎでしょうか?

    ある会社にバイトとして勤務して1年近くになります。 少し特殊な職業で、勉強も兼ねて入ったので色気は出していません。 その中で別部署・同じ部署からの男性5人にちょっかいを出され そんな気は全くなかったので仕事の関係が壊れない程度にそっけない態度を取っていました。 それでもそのうち2人には告白もされました。 「モテてうれしい」と思うのが普通なのでしょうが 私は「バカにしてるの!?」と怒りが湧いてきました。 勉強や仕事が忙しく、また前回の恋愛やそれに付随して来た厄介な 人間関係でぼろぼろになり、それを必至こいて切って心を修復している最中だったのも影響しているかもしれませんが、 喜びよりも怒りがわいてきたのです。 それと話は変わりますが、現在お付き合いしている人に冷めかけています。原因は彼が私に対しての不満を言わないからです。それだけなら美点でしょうが不満がたまると機嫌が悪くなり、こちらが何故機嫌が悪いのか聞いても「べつに悪くないよ」とはぐらかします。それでも機嫌が悪いのです。結局私が下手に出て不満を聞き出しました。しかしそれ以来冷めてきています。彼は普段、とても私を褒めてくれる人で、将来性もあり真面目な人です。今でも素晴らしい所は尊敬しています。 元々私自身心配性で、ネガティブな方だとは自覚しています。 これらのこと(好かれた事に対して怒りを感じる・良い所もある彼に対して、その欠点だけで冷めかけている)は、ネガティブな性格が原因なのか、それとも他の方でもこれは普通なのか分かりません。 私の性格に問題があるのか、ネガティブ過ぎにもほどがあるのか考えて悶々としています。 彼との関係についてもマイナスな事ばかりに目が行き ふと彼に救われた事や、褒めてくれた事、幸せな気持ちをくれた事を思い出すと、 自分が情けなくて泣けてきます。 客観的なご意見を頂きたく質問させていただきました。 (ちなみにネガティブな性格は直そうとは思っていて、昔よりは良くなりました。少しだけ^^;)