• ベストアンサー

年始のあいさつこちらから声かけないと誰もしない

タイトルの通り、年始のあいさつですが、こちらから座席に近づいて挨拶をしない限り、 上司はもちろん、誰もしません。 私が1番に会社を出社しており、他の方はスルーして机に座ります。 自分の方が偉いから、相手から言ってくるのを待つのでしょうか。 年明け初出社で、会社に着き、誰かがいたら自然に「明けましておめでとうございます」 と、言ったら自然なんですが。 皆様は、どうでしょうか。部下が下だからとか、計算しながら挨拶を待ちますか。

  • bous15
  • お礼率33% (105/309)
  • 転職
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.6

 上下は関係なく、新年のあいさつをする習慣のない会社ではありませんか?  私は、年を取ったら一日中会う人ごとに新年のあいさつを続けるのが億劫で自分から新年のあいさつをすることはありません。  これは、自分が上だから相手からのあいさつを待っているわけではありません。

bous15
質問者

補足

他の社員が、年始のあいさつを一人一人に挨拶していても、自分は座ったままで、改めて立っておじぎをしません。 必ず正月はやってくる。 年に1回のことなので、こちらも割り切って自分から挨拶いたします。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.7

挨拶がない社風の会社なのではないでしょうかね。私自身はそういう会社は嫌ですけれど、社風というのはありますからね。 また挨拶については、世間には「挨拶不要論」を唱える人が少なからずいます。私は昔ここでそういう人とちょっとやりとりをしたことがあるのですが、挨拶不要論を唱える人曰く、「挨拶はしたいやつが勝手にやっているのだから、返す義務を強要するのがおかしい」ということでした。どうにも会話がかみ合わなかったですね。だからその人は「こんにちは」と挨拶されると「はい」って返すらしいです。こんにちはっていわれたんだからこんにちはと返せばいいように思いますが、不要論者としてはそれは必要を認めるようで不満なんでしょうな。一番驚いたのは、挨拶不要論に賛同する回答が結構多かったことです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

自分があいさつ出来たか、どうかだけ気にすれば良いのでは? 何でそんな押し付けがましいんですか?

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

人のあいさつ気にしていること自体、小さい人間です。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

普段のあいさつはどうなのでしょうか。仲間意識の問題ではと思いますが、

  • ts10kw14
  • ベストアンサー率32% (187/580)
回答No.2

質問者さんの今回の質問文のシーンとしてお話しします。(私が上司より先に出社してた場合) 私も今まで何社かの会社で仕事してきてますが、自分から絶対に挨拶しない上司が何人か居ましたよ。 他はだいたいが、上司から挨拶してきましたね。今の上司もしてくれます。 挨拶してこなかった数人の上司達には共通点あります。 人としての器が小さい、偉そうな振る舞い、仕事できない、自分より上の社長他にだけは必要以上に挨拶をするゴマすりのプロ、責任を取らないで人のせいにする、自分が帰る前に帰るな!、気が小さいetc。 でしたね。 それでこれらの上司の部署はモチベーションが低く社内での業績が悪かったですよ。 私は今現在、もちろん、下の人間だろうと上の人間だろうと自然にこちらから挨拶してますよ! 質問者さんは今の上司のようにならないでくださいね。 その上司には自分から挨拶してあげてください。そういう上司は長くないですから。 質問者さんが上にいっても自分から挨拶してね。部署が活気づくから。

回答No.1

誰も声をかけてこないのなら、あなたから声をかければいい。 何の不都合がありますか。

関連するQ&A

  • 年末年始の挨拶について

    こんにちは 年末年始の挨拶についてですが、 ある契約先に、私を含め3人の社員が客先常駐という形で派遣されています。 契約先の担当の方への年始の挨拶は、既に2人の社員(内1人が責任者)が終わっているはずです。 私はしばらくその契約先には入っておらず、6日が新年初の出勤になります。 自分も改めて挨拶を行うべきでしょうか? 引っかかるのは、既に責任者含め行っている事、既に6日も経っている事です。

  • 自社役員への年末年始の挨拶方法

    来週から仕事が始まるのですが、直属の上司に役職のある上司の携帯に 年始の挨拶の電話をするよう年末に指示がありました。 以前にも仕事はしていたのですが、会社役員の携帯へ個人的に年始の挨拶の電話をするといった習慣がありませんでした。 一般的には、役員に対して携帯に挨拶の電話をするのでしょうか?

  • お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?

    今年、父を亡くし始めて我が家でも、はじめての仏壇とお寺、お坊さんのお世話になりました。 何分、わからないことだらけでしたが何とか仏さんの供養の方法や作法、仏教常識を勉強させていただきました。 あらたな質問ですが、来年年明け早々にお寺のお坊さんが年始のご挨拶(檀家への年始挨拶回り)に来てくださるとのことです。 法要ではないのですが、その際も、お布施などはお渡しした方がよろしいのでしょうか?

  • 年末年始の挨拶 (喪中)

    仕事上での年末年始のあいさつについて教えてください。 会社の同僚の方に ”年末年始の挨拶”どうしたらいいかわかりません。 同僚とは深いかかわりがなく私が喪中ということを知りません。 詳細を言うつもりはありませんが喪中ということは知られてもいいです。 そこでいつも交わす年末年始の言葉は  どの程度、避けたほうがいいのか アドバイスください。

  • 社会人となっていまさらですが、挨拶で非常に気になる事があります。

    社会人となっていまさらですが、挨拶で非常に気になる事があります。 それは、上司や部下が仕事を終え、帰る時に使う挨拶です。 今まで、私は上司に対しては、お疲れ様です、部下に対してはお疲れ様でした。 と言っていましたが、問題ないでしょうか? みなさんはどのように使われていますか? 仕事を終えた方に対して私が言う挨拶 ------------------------------------------------------------------ 上司に対して:お疲れ様です。 部下に対して:お疲れ様でした。 出来の悪い部下に対して:お疲れさん。お疲れ。 他の会社の目上:お疲れ様です。 他の会社の目下:お疲れ様です。

  • 年末・年始の挨拶でアポイントは不要?

    会社でカレンダー配りを行う予定です。 多数回るので時間の約束が難しいなと考えていると、 WEBで「年末年始などの儀礼的な挨拶は、通常、アポイントメントは取りません。」 「年末・年始のご挨拶は伺う直前にアポイントをとるのが相手への気遣い。」 と、2つのマナーを見つけました。どちらが正しいのでしょうか。 何となくですが、ちょっと挨拶してカレンダーを渡すだけなので、 先方の方が不在でも構わない(=アポイント無し)でもよいような気がしますが。。。。

  • 内定をもらった後の挨拶

    従業員数50名程の会社の内定を頂けました まだ初出社まで10日あります 挨拶状を送ったりするものなのでしょうか? それとも挨拶しに出向いた方がいいのでしょうか? 何もしなくていもいいような気もしますし・・・ 一般的にはどうなんでしょうか?

  • 年末年始の挨拶に手土産は何がいいでしょうか・

    いつもお世話になっている会社に年末(29日)と年始(8日)に挨拶に行くことにしました。 年始の挨拶の時にはお酒を持って行こうと思うのですが、年末の挨拶の時には手土産はあったほうがいいのでしょうか?お歳暮は渡しています。初めての事で私も社長も何を持っていったらいいのか検討も付かず・・・。 皆様アドバイスを宜しくお願いします。

  • 年始回りで…

    現在勤務している会社に、この時期になると年始回りにくる 他社の営業マンが必ず持ってくる“タオル” 何故年始回りの挨拶にタオルなのか? どなたかお分かりの方よろしくお願いいたします。

  • 年始の挨拶について(お客様訪問)

    私の職場では、通信機器のメンテナンスをしており通例ですと「年末」に設備を設置している企業(主にはビル管理会社・防災センタ等)へ年末にカレンダーなどを持参し挨拶廻りをしているのですが今年は年末まで多忙で現状では年内にとても訪問できない状況です。 このような場合に「年始」に同じようにカレンダーを持参し挨拶廻りをすることは一般的に非常識にあたる行為になるのでしょうか? 皆さん(年始にあいさつ廻りをしている方など)のご意見(訪問する側・される側)をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう