• 締切済み

周囲の人と上手に付き合うには?

質問タイトルに書いたように私は昔から人と上手く付き合うことが下手で、それを理由に登下校・習い事・部活動・学校生活と長続きしませんでした。 運だけはよく進学も就職もさして努力せず決めることができ、現在は会社員4年になりますが、いつか逃げ出すんではないかとも思います。 現在も恋人はおろか友人も皆無で家族や会社とも上手くいっておりません。普通は学校には部活動や友人との思い出があり、それを持って大人になると仕事を日々こなし、余裕があれば友人と会い、週末には恋人と会い、結婚して子供をもうけて家族孝行・・・となるのでしょうが私には何1つなく将来への不安と共に申し訳ない気持ちやこのままではいけないと言う気持ちがあります。 長くなりましたが、逃げ癖のある私が一般的な人のように暮らしていくにはどうしたらいいと思いますか?。

みんなの回答

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (126/467)
回答No.4

 人間が生きていくために必要なのは、空気・水・食糧です。上手くやらなくても、どうってことありません。それが大前提です。  前提…、つまり「何が当たり前の状態か」と考えるかによって、感じ方が違ってきます。あなたは「上手くやるのが当たり前」になっていませんか?。  とは言え、何かアドバイスしたいところではあります。そこで僕は提案しましょう。  その1、スモール・ステップ法。一気に問題をクリアしようとするのではなく、出来ることを一つ一つクリアするような階段をまず作るのです。思考の出発点を「こうしたい」「ああなりたい」という“願望”に置くのでななく、今の自分に出来る事すなわち“現実”に置くのです。この現実的な階段さえ考えつければ、あとは一歩ずつ登って行くだけで確実に思ったことは“実現”します。それがまた自信につながります。  その2、自己開示。自分のことを話すこと。自分が今感じていること、考えていること、置かれている状況、成し遂げたこと、などを話すのです。その人との関係性によっては、話が重すぎることもあるでしょう。家族との深刻な微妙な関係の話をされても同僚としては困るでしょうけど、その人の“こころ”が見えた時、親近感を感じるものです。たとえそれが他人に対する悪口であったとしても‥です。紋切り型の優等生発言をするよりも、その方がよい場合が多いのです。相手が望むような受け答えばかりしていると、『あのひとは自分の考えを持たないつまらない人だ』と思われているかも知れないのですから。  その3、他人に操作的にならないこと。自分のことをより良く受けとめて欲しいという願いがあったとしても、貴方のことをどう解釈するかは他人の自由なのです。それを自分が考えたように他人に印象付けるのは至難の業です。「他人が持つ私に対する印象」を操作しようとアレコレ操作的に振舞うのは神経症的です。神経症とは「現実的でない事柄を現実的だと考えること」です。すなわちノイローゼです。他人は自分の望むようには感じてくれないのです。  「自分はこうしたいのになかなかできない」と、自分のことで悩むのは大いに結構なことです。悩みが無ければ成長もありません。しかし、「他人にこんなことを言われた」「こんな事をされた」というのは他人の問題です。他人の言動は他人に任せ、貴方はあなたの言動に責任を持ち、自由に振舞えばいいのです。責任を持てば自由になれます。

noname#221259
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215808
noname#215808
回答No.3

上手に付き合おうと気を遣いすぎるのは良くないと思います。 普通にしてましょう。

noname#221259
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通が難しいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10563/33206)
回答No.2

>逃げ癖のある私が一般的な人のように暮らしていくにはどうしたらいいと思いますか? そりゃ、「逃げないこと」です。「人生の9割は逃げていい」という本を書いた人がいましたが、そんな本を書いた人でさえ「残り1割は逃げちゃだめ」といってるのです。その残り1割も逃げちゃうと、そういう状況にはなりがちですよ。

noname#221259
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

背伸びする事無く着実に毎日を過ごせる喜びを感謝する事です 質問者殿は運が良いとの事ですが人生は運だけでは生きて行けません 家族、友人、周囲の人の協力が有って今の質問者殿があることを忘れ ては成りません 感謝を持って毎日を生きる事です そして年も改まる事ですし古い殻から脱皮して良い年を迎えて下さい

noname#221259
質問者

お礼

そうですね。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周囲の人の励ましが辛いです。

    こんばんは。 私は先日ある学校を受験したのですが、大きな失敗をしてしまいました。おそらく落ちていると思います。 受験当日・次の日は一人で泣きはらし、また違う学校の受験もあるので「次はこの失敗を繰り返さないようにしよう」と思えるようにはなっていました。 ただ、家族や仲のよい友人に試験のことを聞かれ「駄目だったよ、次頑張るね」という話をすると、たくさん励ましの言葉をかけてもらえます。それが凄く辛いんです。 「あなたなら絶対大丈夫だよ」「あんなに勉強していたんだから大丈夫」「私はあなたの頑張りを近くで見てたからわかるよ、絶対大丈夫」「落ちていてもあれだけ頑張ったんだからあなたは偉いよ」と、本当にたくさんの言葉をかけてもらえます。 幸せなことなのかもしれないですが、今この言葉が正直すごく辛いです。「私が失敗したって思ってるのに、なにが大丈夫なの?」と思ってしまいます。大好きな家族や友人にこんな感情を持ってしまうこともしんどいです。 私はいつも学校に遅くまで残って勉強していたので、こう言われるのかもしれないのですが、結局失敗してしまいました。自分でも、今までにないくらい勉強したつもりだったのですごく申し訳ないしふがいないです。 このような言葉をかけられるたび、情けない気持ちになるし悲しみがぶり返してしまいます。 優しい言葉は嬉しいけれど、今の私にとってはすごく痛いです。 こんな風に感じてしまうのは、私の心が弱いからでしょうか。 もしも同じような経験をされた方がいたら、どう気持ちを切り替えましたか。 感情のまま書いてしまっており読みにくい部分もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 恋人がいない人から見た恋人同士について

    僕は学校の登下校中、恋人関係を結んでいる人を街中や車内で見ると嫉妬してしまいます。 特に目の前でイチャイチャされると内心もの凄く腹が立ちます。 ですが、僕は恋人のふたりの関係を傷つけようとは思いません。 なぜなら、彼ら彼女らも一生懸命頑張って手に入れた恋人だと思うからです。 それに人の幸せを奪うのはよくないと思っているので彼ら彼女らにどうこうしようと いうつもりはありません。 ですが、恋人関係の人を見ると自分と比較してしまい彼女ができていない自分を 惨めだと思い、時代に怒りが湧き上がってきます。 だから、僕は恋人関係の人になるべく干渉したくはないのですが よく見かけてストレスを貯めてしまいぶつける場所もなく家に 帰ってくるのでどうしても家族にストレスをぶつけてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 1人きりで生きてきた人

    来年から社会人の男です。長い学生生活の中で恋人おろか友人らしい友人もおらず、1人きりで過ごしてきました。引きこもっていた訳では無いです。前までは何とも思ってもいませんでしたが(大学3年まで)卒業を控える中で周りの若者は楽しく過ごしているのを見るとなんだか寂しく思えてきました。 恥ずかしい話ですがそういった人たちを見るとすごく羨ましく感じます。 今のままで変わらない自分自身だと、将来も相変わらず1人きりだと思います。 孤独な自分が嫌で少しでも変わりたいです。 仮に皆様は、私のような人が同じ環境(職場、習い事など)にいる場合、1人きりで過ごしてきた 過去を知ったらやっぱりヒキますかね? 1人きりで過ごしてきた人なので、他の人からしたら私はとてもつまらない者だと思ってしまいます。

  • 不登校の人が恋人や友人を作るには

    初めて質問させていただきます。 私の友達に、中学2年生の不登校の子がいます。(同じクラスです) もう1ヶ月半くらい学校には来ていなくて、 これからも行くつもりはあまりないと言っていました。 それで、昨日その子(Aとします)に「不登校だけど、新しい友達や彼氏が欲しい。どうしたらいいかな」と相談されました。 Aは学校には来ないし、少し変わったところもあるけど 明るくておもしろい子です。 Aを理解してくれる友達も、少なからずいます。 でも、そういう出会いが欲しいAの気持ちもわかるし、 いろいろ大変なAの力になりたいです。 習い事などは、お金のこともあってむずかしいかもしれないと言っていました。 もしよかったら、不登校の人が恋人や友人にはどうしたらいいか、何か意見や体験などいただけるとうれしいです。

  • 周囲の人にやる気がないと、がんばれるのですが…

    メーカーでソフトウェア開発の仕事をしています、20代です。 私は、周囲から刺激を受けてがんばるタイプではなく、その逆で、 周囲ががんばっていないと、やる気が出てくるタイプです。 中学生のころは、荒れた校風から、平均学力のきわめて低い学校に通っていました。私はその中で、とにかく勉強して、最難関の高校にトップ合格しました。 しかし、高校では、私なんかより遥かに優れた人間ばかりでした。 両親が医者、弁護士、大学教授・・・。すごかったです。 生徒も、将来の夢を明確に持ち、部活動や趣味にも積極に取り組み、生き生きとした人が多かったように思います。進学校ゆえの、生徒同士のいがみあいもかなり多かったようですが、とにかくすごいところでした。 私は、そんな高校に次第に行かなくなり、家でずっと本ばかり読んでいました。他は何もしていません。大学は、中学生のころの学力の貯金で、何とかそこそこの大学に進学しました。 そして、就職では希望がかなわず、あまり行きたくなかった会社に入社しました。 就職先の会社は、規模こそそこそこ大手でしたが、残業残業のひどい環境でした。社員同士の中はよかったですが、飲み会や休日のイベントが異常に多く、「今が楽しければいい」という感じの社風でした。 そんな会社が嫌で、私はまた、勉強しました。 ソフトウェア開発だけでなく、もっと経営に近いことを勉強したかったので、土日に学校に通いました。 就職3年目で公認会計士の資格を取り、総合電機メーカー会社に転職しました。 たぶん、これまでの人生で一番勉強した時期だと思います。 ただ、今の会社は優秀な人が多く、そのせいか劣等感を感じ、以前のように何かに向かってがんばろう、というモチベーションが下がってきたように思います。 私は、昔自分が中学生、高校生だったころを思い出して、あの頃と同じだな、と思いました。 周りが頑張っていないと、反面教師のような感じで自分はがんばれるのに、周囲が生き生きしていると、なんだか萎えてしまいます。 こういう人って、他にもいるのでしょうか。 また、私のこういう悪癖を改善したいのですが、何かいい案はありますでしょうか。「発想の転換法」、「この悪癖の根本的な原因」、何でもよいので、助言をいただけるとうれしいです。

  • 10年間同じ職場,10年間同じ恋人ですごい!

    10年ぶりに大学の同窓会に参加しました。 大学卒業後,10年間同じ職場で働いている友人や 大学以来付き合っている人と結婚した友人がいました。 一方,私は転職をしたので,現在の職場は3つ目です。 恋愛は,3人と付き合って3回別れてという感じです。 10年ぶりの同窓会で,仕事や恋愛が長続きする友人を見て 「何で自分は1つのことが続かないんだろう」と思いました。 1つのことが長続きする行き方に憧れてしまいました。 どうすればそのような生き方が出来るのかなと思いました。 友人達は仕事や恋人としっかり向き合っていたのだろうなと 思う一方,「わたしも向き合っていたけどな…」とも思って 寂しい気持ちになってしまいました。 向き合い方が甘かったのか,間違っていたのか, 容量が悪かったのか…。 長続きは能力なのでしょうか?または秘訣のようなものは無く, 性格で決まるのでしょうか?努力で手に入れるものではなく, 運なのでしょうか? 長続きする人達と自分はどう違うのかなと思います。 よろしければ,長続きする秘訣をご教授願います。

  • 常識って今からでも学べるものなんですか?

    社会人2年目ですが、上司に常識がないと言われました。 どこで学ぶものなのか訪ねてみたところ、一般的には友人や親族だそうですね。(以前他の人からは先輩なんて声もありました) しかし私は家庭の都合で学校の部活動やサークル活動はおろか、友人ともまともに遊んだ記憶がありません。親族とも付き合いが殆どありません。 こういった環境下で育ったため、今かなり困惑しています。 そこで質問なのですが、 (1)今からでも常識を学ぶことはできますか。 (2)それはどこで、どうやって学べるのでしょうか。

  • 学生時代、帰宅部だった人に質問をします

    学生時代(小学校入学から最終学歴まで)、帰宅部だった人にいくつか質問をします。 帰宅部とは早く帰れる分、家事手伝いや塾などの習い事、アルバイト等をすることです。 (1)現在の年齢・性別 (2)なぜ、帰宅部にしたのか? (3)今、恋人(結婚していれば配偶者)はいるか? (4)家に帰って何をする(した)? (5)親しい友達はいる(いた)か? 部活だけでなく、同好会やサークルも含みます。帰宅部の期間は問いません。例えば、小中学校は部活に入って、高校は帰宅部だった人などもOKです。 もちろん、現役の学生(小中学生、高校生、大学生など)もOKです。 私が答えさせてもらうと (1)32歳女性 (2)入りたい部活がなく、運動系を中心に厳しいから。小中学校のときは帰宅部でした。高校のときは茶華道部でした。 (3)いません。 (4)宿題や家事手伝いなどをしていました。 (5)学生時代は多かったのですが現在は、ほとんどいません。

  • 人をいじめる女性って

    自分の家族(母親、父親、兄、姉、妹、弟) 自分の恋人、彼氏 自分の旦那、子供に 自分が人をいじめて学校や会社を辞めさせた等 報告するのでしょうか? 後自分の友達友人にも報告するのでしょうか? 報告されたらどんな感情対応しますか?

  • いつも孤独感が強いです…

    いつも孤独感が強いです… 孤独感が最近すごく強いです。 恋人といればあまりそういう気持ちにはなりませんが、仕事をしている時も、一人で活動している時も、友達はおらず敵のような人ばかりで、実際、会社でも居場所をなくされました。 恋人とも長続きしません。 ネガティブな性格に問題があるのかもしれません。 ただ唯一の味方になってくれる恋人や家族まで失いたくありません。 一人暮らしが長すぎたのか、心を開けなくなり、人を無意識に拒絶する言動をして嫌われているようです。 素直に言葉を伝えても、嘘臭いと言われ信じてもらえないことばかりです。 こんな不器用な自分が辛いです。 もっと人と一緒に生きていける人間になりたいです。 孤独に慣れたつもりが、ひどい孤独感を感じていて、もっと幸せになりたいです。 どうしたら克服できますか?

このQ&Aのポイント
  • PCFAXを利用する際、送付書には自動で日付が入力されるのでしょうか。
  • 送付書に日付を手動で入力する必要があるのか、自動で入力されるのか確認したいです。
  • PCFAXを使用する時、送付書に日付を入力する必要があるのか、自動で入力されるのか教えてください。
回答を見る