文系大学院進学の動機と目的

このQ&Aのポイント
  • 文系大学院進学の動機や目的は多様である。
  • 就活で失敗した学生が文系大学院に進学するケースも増えている。
  • 在籍・卒業した大学院のレベルや分野によっても動機や目的は異なる。
回答を見る
  • ベストアンサー

文系大学院進学の動機

文系大学院に進まれる方は研究者志望・資格取得・就活で失敗・その他、様々だと思いますが、就活で失敗して院に進学する学生が増えていると耳にします。 そこで、文系院に進学された方を動機・目的で分けると、それぞれの割合はどのような感じになりますか? 文系院に在籍されている方や卒業された方、回答よろしくお願いします。 大学院のレベルや分野によって大きく変わってくると思うので、在籍・卒業された院のレベル(東大院・京大院・地帝・早慶・MARCH・地方国公立…)と分野(経済経営・文学…)を含めて回答よろしくお願いします。

noname#218731
noname#218731

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.1

大学院への志望動機については、大学側でそのようなアンケートを取っているわけでもなく、何か統計があるわけでもありません。 ですから、ここでもし回答が得られるとしても、それは個人的で主観的な「印象」によるものでしかありません。「印象」は実態を示してはいません。 例えば、口では「就職に失敗して…」と言っている人がいても、それは本心ではないかもしれません。本心を言うことで妬まれたり中傷されるのが嫌で、あえて自分を卑下して質問をかわす、ということもあるので。 また、院進学を考え始めた頃は資格取得の目的だけだったのが、受験間近になってから研究者志望に変わる人もいます。その逆もあるでしょう。 一番の動機は資格取得だけど、やっていけそうならば研究の道に進みたい、というような複合的な動機の人もいるでしょう。 公務員や教員の採用試験に不合格だったけど、院進学によってスキルアップ・資格取得をして再チャレンジしたい、というような場合の院進学は、資格目的でしょうか?就活失敗でしょうか? これらをどう区別しますか? 本人以外にわかりますか? >就活で失敗して院に進学する学生が増えていると耳にします。 これは、20年くらい前までは就職浪人なんてほとんど考えられなくて、またその頃は文系大学院の定員自体が少なく、院進学は就職浪人の選択肢になり得なかったからです。 それが、ここ20年ほどの間の大学院の重点化による定員拡充と大学院の乱立によって、昔よりは院に進学しやすくなっています。就職浪人が増えてきたこともあって、就職に失敗したときの選択肢として院進学もアリになってきたのでしょう。 その結果、相対的に、モラトリアム組の比率が増した、ということではないでしょうか。 なお、文系大学院には修士課程までしかない大学院も少なくありません。 その場合、修了後に他大学の博士課程に進学することよりも、修士を出て公務員などの非アカデミック就職をすることを念頭に置いている人が多く、博士後期課程がある大学院よりも研究者志望組は少ないかと思います。 これは、院によって役割や性格が違う、と考えるべきでしょう。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1のお答えでほぼ言い尽くされているので,1票を投じて今年の投稿は終わるつもりでしたが,けっきょく大晦日まで整理・掃除は片づかず,こうなりゃ年度末まで先延ばしだとあきらめ,そういえばもう何年もこんなぐあいで年度末になりゃ夏期休暇や年末に先延ばしてきたじゃんかと気づき,馬鹿は死ぬまで治らねえたァおいらのこッたと苦笑しつつ,予期せずできた時間で書き込みましょう。 大学院をおえて就職しないのは,家庭婦人が子育てを終えて再度勉強したい----もちろん夫の稼ぎでゆうゆうと生活できる----という事例くらいしかないと思います(そんなお気楽な院生なら,ぼくも一生やりたいよ 笑)。だから,理系・文系を問わず,大学院は就職前の1つのステージであることはおなじでしょう。とくに「文系で」と質問を立てる意味がない。 また,大学院受験生が腹の中でなにを考えていようと,面接試験では専門のことしか問わないし,研究計画書に就職活動を書き込む馬鹿もいません。指導学生になってからも,就職がどうのこうのはとくに話題にならず,あるとき「●●に就職が決まりました」と告げられるだけです。もちろん,学生の行動をみていて就職活動で忙しかったことくらい気づいていますが,大学院くらいは研究を建前としなきゃなさけないでしょ。つまり,こういう卑しい質問は,意図的に伏せられているのですね。

関連するQ&A

  • 文系でも大学院に進学していいの?

    「不本意な大学に行って悔しい思いをしても、そこで頑張れ。どうしても行きたい大学があるのなら4年後大学院でいけばいい。」 予備校の講師がこのように言ったんですが、この発言は理系にだけ当てはまるものですか?文系でもいいんですか? よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが、それでも学歴コンプレックスの解消のために院に進学するのはありなんですか? 理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 文系の学生です。大学院か進学で迷っています。

    文系の学生です。大学院か進学で迷っています。 この春大学三年になったものです。 大学に入学する前から、国際協力や平和問題について興味があり、入学後も国際系、紛争解決、開発援助、グローバル化などについて学んできました。将来も、国際貢献に携わりたいと考えてきました。 ただ、私の大学はリベラルアーツで、一つの学問をじっくり、というよりは広く教養を身につけるようなスタイルで学んできました。私自身も、分野を無視して興味のある講義ばかりとってきた(大きく分けると”国際系”ですが、その中では法学や経済や社会や開発など、バラバラです)ため、今になって何を専門に学べばよいか迷ってきてしまいました。 将来も漠然と国際系の仕事をしたい、とは考えていますが、特にどんな分野でと言われると言葉に詰まってしまうような情けない状態です。今現在大学で特に何を学びたいか、が定まらないのが原因だと思います。 2年間、自分に甘んじで真剣に勉強に取り組んでこなかったつけなのかもしれないですが、ため込んでいたら飽和状態になってしまいました。そもそも、大学での正しい勉強法がいまだによくわからなかったりもします…。 就活については、詳しいことはまだあまり分からないので何とも言えませんが、今の状態はどう考えても勉強不足で、正直院に進学したい気持ちもあります。しかし前述の通り専門分野が決まらず、さらにこのご時世、文系の院卒の就職の厳しさも考えると、無難に就職した方がいいのかな、とも思います。 実際すると決めたら就活はすると思います。しかし、こんな中途半端な気持ちで大学を卒業して、本当にいいのだろうかという疑問が頭から消えません。 へたれですみません。これがら私はどうしたら良いのでしょうか。 ・どのようにして自分の興味、専門を絞っていくか ・今の不況の時代に文系で院に進学するメリット(また、今年、来年あたりが就職率がどん底といわれていますが、数年後で少し状況が良くなったりするのでしょうか) ・就活がまだ本格的に始まらない今の時期にした方がよいこと などについてアドバイス、経験談など教えていただけると嬉しいです。できるだけ多くの方の意見が聞きたいです。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。駄文、長文失礼しました。

  • 文系の大学院進学に関して

    こんにちは。 今地方国立大学の二回生です。文系大学院進学に関してお尋ねします。 わたしはもともとは大阪大学を目指していて、前期試験で落ちてしまい後期で今の大学に進みました。 大阪大学では、ぼんやりと比較文学を学びたいと思っていました。しかし今はドイツ語を学んで、ドイツ文学を通しドイツの文化風俗、精神性を学ぶことに意義を見出してもいます。というものの、あらゆる世界の文学が好きでヨーロッパ諸国と日本の文化を比較することにも興味が捨てられていません。 大学院に対しさほど詳しいわけでもないのですが、以前から大学院の環境に関心があります。 正直、学部受験のときの悔しさが忘れられず、この「失敗した」という気持ちを将来ずっと負うのが辛いというのもあります。こういう考えは褒められたものではないと思ってはいるのですが・・・。 けれども、できることなら近畿圏内、京都大阪神戸といった国立の大学院に進学したいと考えています。 そこで、お尋ねしたいことが四つあります。 1、大学院の人文系に進学するひとは理系に比べると少ないのではないかと思っているのですが、進学の難易度は、大学によると思いますけれどどのくらいでしょうか。(漠然としていてすみません) 2、ドイツ文学・比較文学に関して、この大学の大学院がよい、という話を聞いたことがありますでしょうか。 3、文系には研究室訪問はあまりプラスにもならないと聞いたのですが、本当ですか。 4、外国文学を学びたいとき、留学したことがあるというキャリアは持っているほうがいいですか。皆さん持っているものですか。 文章がまとまらないままですが、周囲に文系の院進学者はおらず、両親以外には反対されるので、あまりに未熟な質問ですが、答えてくださるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • モラトリアムとして大学院進学(文系)

    大学の友達と将来のことを話していたんですが彼は 就職回避のために院へ進学するのもアリかなと言ってました。 しかし文系で明確な目的意識も持たないで修士に進んでも 学部卒以上か同等の待遇で就職できるかどうかわかりません。 かといって文系博士までいっても大学に残れるのか未知数です。 少子化で大学教員のポストも限られてきているので 安易な気持ちで博士に進むとオーバードクターになるリスクもありそうな気がします。 やはりモラトリアムとしての院進学はハイリスクでしょうか?

  • 文系大学院進学を奨める理由とは。

    大学4年です。自分の大学(文系)の先生にそのまま大学院(MBA系)に来ないか奨められました。自分自身、進学してもいいかと考えているのですが、院進学後の就職が心配です。以前、教えてgooに「大学院にぜひ来てほしい」理由に別の意図があるのかも?、と書いてあったのですが、理由はどんなものがあると思いますか? 留学生ばかりで日本人学生が欲しいから?大学経営の為?etc… 将来の就職を考慮の上での大学院選び(それなりに特殊な分野)や、現時点での就職も勿論考えて行動しています。 念のため質問したいので、よろしくお願い致します。

  • 大学は文系、大学院は理系

    初めまして。 現在オーストラリアの大学で、会計を中心に商学を学んでいます。高校は普通科で、文系でした。 ところが、オーディオ製品がもともと大好きで、卒業を間近に控えた今、電子工学や音響工学といった分野を勉強してみたくなってしまいました。これらの分野を学べる大学院に、高校大学と文系だった僕は入れるのでしょうか?一応大学を卒業した後になるので、できれば院に入りたいのですが。それとも、専門学校に行くことになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院進学

    大学院進学に関して質問です。 東北大の文系学部の院試を受験予定ですが、TOEICが必要だと聞きました。 東北大レベルだとスコアはどのぐらいあれば大丈夫でしょうか?

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。