• ベストアンサー

文系でも大学院に進学していいの?

「不本意な大学に行って悔しい思いをしても、そこで頑張れ。どうしても行きたい大学があるのなら4年後大学院でいけばいい。」 予備校の講師がこのように言ったんですが、この発言は理系にだけ当てはまるものですか?文系でもいいんですか? よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが、それでも学歴コンプレックスの解消のために院に進学するのはありなんですか? 理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。

noname#200445
noname#200445

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 一口に「理系」といっても、基礎科学的な理論構築を中心とする学問領域もあれば、近視眼的に結果として「形あるモノ」にシフトする領域まで広くありますので、余りに独断的な回答は意味をなさないのではなかろうかとも存じます。  このことは文系でも同じで、政治学や社会学といった理論ベースとフィールドワークの双方に視点を求められる学域と俗流経済学に象徴される分野では天地ほどの違いもあります。    >よく文系での大学院進学は意味がないとか言われますが そんな失礼なことを言っているのは日本のそれも大学教育を就職のための通過儀礼としか理解しない無責任な発言でしかありません。海外の殊にヨーロッパの大学が大学院での専門領域といえば、最高峰は哲学でありその次に来るのが政治学や経済原論そして歴史学や社会学です。  直ぐに役立つものは直ぐに役立たなくなる、これがヨーロッパ流の考え方であり、アメリカはその後塵を拝しているだけですから。ベースとなる学問領域を構築してもいません。その代わりに世界中から人を集めることには長けてもいます。これならば、さして時間もコストも必要なく手に入れる事はできますが、その代わりに離れていくものがそれ以上に多いことも覚悟せねばなりません(時と場合によっては出血多量でショック死することもあります)。  企業でも文系の院出身者を積極的に採用する企業も少なくありません。なぜなら企業が院修了者に求める物が学士号の取得者とは異なるとの問題もあります。  最初からシンクタンクなどの部分で仕事をするには、どうしてもスペシャリスト的な知識と素養も求められ、この部分に於いては学士と修士以上では明らかな相違も観られます。  ただ、気になるのは「学歴コンプレックスの解消のために」との件であって、学問としての深化を求める場所が院であるとするならば、個人の価値観により院を自分の勲章作りのための場とお考えになるのであれば、教員の立場としては、それはどうかね?との印象を僕は持ちもしました。  

その他の回答 (3)

  • kamo-kyu
  • ベストアンサー率47% (35/74)
回答No.3

こんにちは。 文系大学院に、後期博士まで行った者です。 NO.1さんのおっしゃる通りです。 学歴は、学部までで、院は基本、大学というよりも教授につく、徒弟制度です。 弁護士目指しての法科大学院以外は、研究者になるのでなければ、文系大学院への進学は、あまりお勧め出来ません。 今は、文系大学院(修士)修了だと、学部で就職出来なかったから大学院に進学したのだろうと、邪推される恐れもあります。 私は、一度社会に出てから進学したので、以前働いていた業界に再就職しましたが、それでも就活は大変でした。今は、全く関係のない分野で、再就職後に取得した国家資格をいかしながら働いています。 私は、大学院へ行ってみたかったので、個人的にはいってよかったと思っていますが、無駄な高等教育で、親に申し訳なかった・・という想いはあります。 何かの参考になれば、幸いです。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

学歴コンプレックスの解消のために院に進学するというのは根本的に誤りです。 仮に理系で東大に受からなかった人が東大の大学院に行ったとしても、 それは学歴コンプレックスの解消のために院に進学したのではありません。 高3の時点では東大に届かずに仮に横浜国大に行った。 4年間頑張って、卒業研究をやりながら、やりたい研究をより深くやるには 東大の大学院の方がよいと判断した。 4年間頑張ったおかげで東大の大学院に合格した、というふうに4年間の頑張りで 東大院への合格を勝ち取ったわけで、学歴コンプレックスの解消のために院に進学する わけではないのです。 逆もありますよ。 高3の時、東大に合格した。4年間は卒業単位をとる程度の勉強で、卒研も一生懸命は やらなかった。その結果、卒研指導教員から君は大学院に来るほどのレベルではないといわれた。 それでも大学院を受験したが、不合格だった、など。

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.1

>理系は院進学して当たり前、むしろやれと言う人もいますが、文系は院進学したら教授職に行くしかないぞ、一般就職したいならやめておけ。と言う人がいます。 私もこのご意見に同意します。理系の場合、電気、機械、建築、化学などの産業界で専門知識を発揮できますので、そのような職を希望する場合にはむしろ修士は最低出ておかないと逆に就職が苦しい、いった感じです。 しかし文系の場合にはそうではなく、大学院に進学した後どのような職に就けるのか?を考えた場合、道はあるかも知れませんが求人数は極めて少ないことでしょう。求人が少なければ実力よりもコネ重視であったりもすることでしょう。大学教員の求人も常にあるわけではなく、良いタイミングではなかった場合には博士課程修了後に無職となります。

関連するQ&A

  • 文系の大学院進学について

    私の考えは適切かどうか診断していただけないでしょうか? 私は現在早稲田の文系学部に通っているものです。 私は営業には向いていないと思っていたので最初から営業は志望せず、専ら経理やSEなどを志望職種としていました。 しかし、経理志望というわりには簿記2級を持っている程度で弱いと進路相談員に言われました。 SEはチームでやる仕事ということで、あまりチームワークをしたわけでない私は採用しづらいようです。 未だに内定がとれないのですが、私はこうなったら専門的な知識を身につけるために大学院に進学しようと考えています。 それも会計のスペシャリストを目指して、会計専門職大学院を考えています。 一般に文系の院生は就職できないといわれていますが、会計専門にやってきたというなら学部生より強いのではないでしょうか? また、公認会計士の道も考えています。 理系の人だって学部で就職決まらなかったら院にいくわけで、こういった私の選択はまともといえないのでしょうか?

  • モラトリアムとして大学院進学(文系)

    大学の友達と将来のことを話していたんですが彼は 就職回避のために院へ進学するのもアリかなと言ってました。 しかし文系で明確な目的意識も持たないで修士に進んでも 学部卒以上か同等の待遇で就職できるかどうかわかりません。 かといって文系博士までいっても大学に残れるのか未知数です。 少子化で大学教員のポストも限られてきているので 安易な気持ちで博士に進むとオーバードクターになるリスクもありそうな気がします。 やはりモラトリアムとしての院進学はハイリスクでしょうか?

  • 文系大学院進学を考えているのですが、

    文系大学院進学を考えているのですが、 大学院では論理的思考力や論理的コミュニケーション力は身に付きますか? また、どれだけ身に付きますか?(就職に役立ちますか?) Fランク大学といわれる大学文系の今年4年生。就職は民間企業を希望です。 大学院における資格取得は今は考えていません。 お願いします。 以下は読まなくても結構です。 人として学歴は重要ではないと思いますが、これからの人生でFランク大卒として 社会的認識を受けていくことに少し辛く感じます。 将来と自分の人生を考え始めたのは大学入ってからで、受験勉強をせずに大学進学したことを 後悔しています。 在学中は、就職等人生のためになることで、本気を出した結果(もっと言って社会的評価) が欲しいと考えてましたが、接客業のバイトをやりながら就職先を考えて社会を見ていました。 就職では接客業の努力より、学歴の努力のほうが評価されると思いました。 そのために大学院を考えています。 長文、感情的な部分、失礼しました。

  • 文系の大学院進学

    現在政策系の学科に属する大学2年です。 現在の勉強を大学院に行ってさらに続けたいと思う一方、 就職のほうがいいのかと悩んでいます。 まだ具体的にどこの大学院とかは決めていないのですが、 分野としては行政を社会学的見地から研究したいと考えているので 公共政策系の大学院が希望です。 しかし理系学生からは、文系の院卒は無駄に専門性だけ高くなって 就職が厳しい、と言われました。 大学院に進学した場合でも研究職に就きたいという 考えは今のところ無く、また公務員も興味が湧きません。 学部卒でも院卒の場合でも、メディアか金融への就職希望です。 そこで質問なんですが、文系の場合、これらの業界、それ以外の企業でも 院卒だと就職は厳しいのでしょうか。 また公共政策系の大学院から民間企業への就職は難しいでしょうか。 文系の院卒で就職した方、在学中の方、事情に詳しい方など お話をお聞かせ下さい。

  • 就職か、大学院進学か・・・

    私は理系の大学三年生です。この時期に来て就職活動をするべきなのか、それとも大学院に進学するべきなのか迷っています。当初は4卒で就職と思っていました。私が一年浪人していたので、ストレートで入学した同い年の4年生の友達に聞いてみると「理系は院まで行かないと就職で不利だ。総合職に入れられてやりたい仕事は出来ないぞ。後で絶対後悔する」と言われ、院への進学を考え始めています。しかし大学での成績が思わしくなく、推薦ではなく受験をすることになりそうです。院試まで一年弱。院試の勉強もしなければならないし、かといって受かる保証がないため、落ちた際には就職しなければなりません。就職活動をしている友達の話では、就職活動中に院試の勉強をしている余裕はなさそうですし、どちらを取っていいのか分からず途方に暮れています。また突然の進路の分岐に親が「俺を納得させられる理由がなければ、院には行かせない。」という条件を突きつけてきており、さらに追い打ちをかけられています。課題が多く、何からしてよいのか手つかずといった所なのですが、大学院に進学なされた方や、いま進学を検討中の方、または就職を考えている方何か助言をいただけないでしょうか?私は就職は自動車関連の設計の職に就きたいと思っています。

  • 文系は大学進学に不利なの?

    私は将来の夢が決まってなかったのでどうしようとあたふたしながら 文系を選びました。 けれど理系の友達が… なんで文系にいったの? 文系の人って大学いくの? 文系って有名なとこにはいけないでしょ? と言われ。 なんだかんだ流しながらも 内心文系じゃ無理なのかなと思うようになってしまいました。 私は大学進学を考えても いいんですよね?

  • 文系での院進学

    理系では多くの場合、院へと進学すると話を聞いたのですが 文系で院進学(法科を除く)はどれ程なのでしょうか? 経済、経営系に属しており、場合によっては院進学について 検討しているので、メリット・デメリットがありましたら アドバイス宜しくお願いします。

  • 文系の大学院進学に関して

    こんにちは。 今地方国立大学の二回生です。文系大学院進学に関してお尋ねします。 わたしはもともとは大阪大学を目指していて、前期試験で落ちてしまい後期で今の大学に進みました。 大阪大学では、ぼんやりと比較文学を学びたいと思っていました。しかし今はドイツ語を学んで、ドイツ文学を通しドイツの文化風俗、精神性を学ぶことに意義を見出してもいます。というものの、あらゆる世界の文学が好きでヨーロッパ諸国と日本の文化を比較することにも興味が捨てられていません。 大学院に対しさほど詳しいわけでもないのですが、以前から大学院の環境に関心があります。 正直、学部受験のときの悔しさが忘れられず、この「失敗した」という気持ちを将来ずっと負うのが辛いというのもあります。こういう考えは褒められたものではないと思ってはいるのですが・・・。 けれども、できることなら近畿圏内、京都大阪神戸といった国立の大学院に進学したいと考えています。 そこで、お尋ねしたいことが四つあります。 1、大学院の人文系に進学するひとは理系に比べると少ないのではないかと思っているのですが、進学の難易度は、大学によると思いますけれどどのくらいでしょうか。(漠然としていてすみません) 2、ドイツ文学・比較文学に関して、この大学の大学院がよい、という話を聞いたことがありますでしょうか。 3、文系には研究室訪問はあまりプラスにもならないと聞いたのですが、本当ですか。 4、外国文学を学びたいとき、留学したことがあるというキャリアは持っているほうがいいですか。皆さん持っているものですか。 文章がまとまらないままですが、周囲に文系の院進学者はおらず、両親以外には反対されるので、あまりに未熟な質問ですが、答えてくださるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学院への進学について

    今年から国立大学工学部に入学した者です。私の受かった大学は偏差値が高い大学ではありません。しかし系統は自分の希望通りとなり、これからその勉強を頑張っていこうと思っています。私としては出来れば院まで行って知識を深めて行こうと思っていて、大学院の進学について色々と調べたところ、学歴ロンダリングという言葉を知りました。 学歴ロンダリングについて色々と調べる中で、大学はランクが低くても院のレベルが高ければ就職で一流企業に入れるから院はレベルの高い名の通ったところにした方がいいという意がある一方で、自分の学歴を少しでも良くしたいが為に院をレベルの高いところに行くのならばそれは良くないというまるで違う意見もありました。 私としては就職が大変な今、特にレベルの低い大学に進学した私の場合では、自分のしたい勉強をして就職をしたならば、例え就職先が一流企業じゃなかったり、もっと言えば自分の学んだ知識が活かせない様な職業に就いてしまったとしても、大学大学院でやりたい勉強できたらそれで良いのかなと考えています。 でも今まで学歴がものを言うんだと言う人は大勢いましたし、同じ大学にも大学院はもっと上のところに行きたいと言っている人がいました。 そこで聞きたいのは私は自分の学歴を少しでも気にした方がいいのでしょうか?院は今の大学よりレベルの高いところに行くべきなのでしょうか?そもそも私のような立場の人間がこのような疑問を持つのは全くの無意味なのかもしれませんが… 回答よろしくお願いします。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。