• ベストアンサー

参考文献の書き方

いろいろかきかたがあるようで迷っています。 山田花子(2004)、『○○』、吉本出版社。 でいいんでしょうか??「、」とか「。」を書くのが正しいみたいなことを言われたんですが・・・。教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiyosci
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

>いろいろかきかたがあるようで迷っています。 どの書き方をするかを要求されていなければ、ご自分の思うように書かれてよいと思います。 なので、例にあげてらっしゃる方法でも構いませんし、 山田花子,1981,『新喜劇新説』吉本出版社. というふうにしてもよいでしょう。 どれが正しいというのは、基本的にありません。

5296
質問者

お礼

ありがとうございました!!akiyosciさんのほうがかっこいいので使わせていただきます☆ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

『○○』、山田花子、2004、吉本出版社 書名を先に持ってるのがよいと思います。 一番知りたい情報を最初に書きましょう。著者名よりやはり書名です。 また、これは「文」ではありませんから、基本的に句読点は必要ありません。 といっても、ずらずらと書き並べては読みにくいですから、「、」で区切ることはありますが、「。」はつけない事例のほうが多いように思います。 「、」の代わりに、半角あるいは全角スペースを挿入することもあります。

5296
質問者

お礼

まったく逆を言われました ( ゜д゜) 参考文献も文だから句読点がいるって・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・。 わたしも最初は タイトル 名前 出版社 日付 にしてたんですけど・・・。 どうしたらいいか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 参考文献の書き方(論文)

    大学花子2005「参考文献の書き方」『月刊論文』5号、大学出版、pp.5 大学花子2005『論文の書き方』、大学出版、pp.50 と言う具合にかいています。 以下のような場合はどうすればいいですか? ・記事を書いた人が明記されていない雑誌の記事 「参考文献の書き方」『月刊論文』5号、大学出版、pp.5 でいいですか? ・その雑誌全体を参考にした場合 」『月刊論文』5号、大学出版  でいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 参考文献の典拠の書き方について教えてください。

    はじめまして。 現在、大学4年生で卒業論文を書いている者です。 卒業論文を書くにあたって、いくつかの本を参考文献としているのですが、 そうなると当然、参考文献の書誌情報を最後に書かなくてはなりませんし、 文中で引用した場合、ページ数等を示さなくてはなりませんよね? 例えば… 参考文献 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年、5頁 と言うように。 ただ、このことで少し分からないことがあるので質問します。 何がわからないかと言いますと、例えば資料集成というような形でまとめられた本が ありますよね?ひとつのテーマに関わる当時の資料、例えば当時発行されていた雑誌を まとめて中に収録しているような本です。 こうした本から引用する場合、典拠はどのように示すべきなのでしょうか? 分かりやすく書くと 田中太郎編 『○○資料集成』 出版社、2013年、5頁 のようにその本の情報を書くべきなのか、 それともこの本の中に収録されている当時の資料の情報 鈴木一郎 『○○○○年鑑』 出版社、1900年、15頁 と書くべきなのでしょうか? それからもうひとつ質問ですが、 引用文の引用の場合も典拠はどうすれば良いのでしょうか? 例えば山田さんが書かれた本の中に「○○○○…○○○」というような引用文があり、 その引用は別の木村さんが書かれた本からの引用だとします。 この部分を引用した場合の典拠の示し方を教えてください。 また、それ以前にこういう引用文の引用はそもそも認められるのでしょうか?

  • 参考文献の示し方

    いつもお世話になっております。 表題について、幾つか新たに疑問が生じましたので 質問させていただきます。 書籍を参考文献で示す場合、 著者『書籍』出版社、発行年、参照貢。 の形になるかと思うのですが、 出版社より前の『書籍』の前後は、半角スペースに なるのでしょうか。それとも詰めて書くのでしょうか。 また、参照貢が複数のページにまたがっている場合、 100-110貢。 の形になるかと思うのですが、 この場合は|10|0 |-|11|0 |貢|。|でいいのでしょうか。 最後に、インターネットのURL表記なのですが、 「:」「/」は1字1マスでいいのでしょうか。 以上、3つの質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 英語の参考文献について

    今、英語の論文を書いているところなのですが、 参考文献の書き方について、分かる方がいれば 教えていただきたいです。 <出版年について> 英語とはあまり関係ないですが、出版年はその本が初めて出版された年を書くのでしょうか。それとも、もしそれが第2版の場合は第2版が出版された年度を書くのでしょうか。 例えば、 First published 1987 by BBC Books First issued as an Oxford University Press paperback1998 Reissued 2000 このような記載があった場合 出版年は1987年で3rd edと書くべきですか? また、これは出版社が変わっているということでしょうか。 そうすると出版社はBBC Booksになるのでしょうか? それとも2000年の3rd editionということでしょうか? 教えていただければ大変助かります。 よろしくお願いいたします!!

  • 参考文献??

    大学でのレポートを書くとき、 本を参考にした場合は、 著者・題名・出版社・発刊年あたりを 参考文献として記載しておきますよね? どこかのサイトを参考にした場合は どうすればよいのでしょうか? URLぐらいは載せておくべきなのでしょうか? 他にも載せておくことはありますか? 作者名はなかなかわからないような気がするのですが・・

  • 参考文献についてもう一つ質問です

     卒業論文の参考文献の中に、著者名が無く、発行人と出版社、それに編集長の名前が書いてものがあるのですが、そういった場合はどう書けばいいのでしょうか?

  • 参考文献の書き方を教えてください

    基本的なことはわかっているつもりなのですが、 書き方がわからない文献に出会いました。 『ロザリオの信心』 発行:1980年 編訳:渡辺吉徳 出版社:ろざりよ社 訳本です。 ここまではわかるのですが、作者(?)が以下のようになっていて、 それをどのように書いたらいいのかご存知でしたら教えてください。 Nihil obstat die 20 martii 1973 fr. Antonius Gutierrez O.P. fr. Ludovicus Kadowaki O.P. Imprimi potest die 20 martii 1973 fr. Arthur Beaulieu O.P. Vic. Prov. Imprimatur die 21 martii 1973 Petrus Shirayamagi Archiep. Tokiensis ○○(作者名)    1980『ロザリオの信心』編訳渡辺吉徳、ろざりよ社 というふうにしたいのです・・・・

  • 参考文献の書き方 辞書の場合は?(論文)

    編著、書名、出版社、出版年・・・どんな順になりますでしょうか。

  • 参考文献について

    参考文献について 素人ですが本を出版しようと考えています。沢山読んだ本の中から文章を引用したいのですが、このような場合本を出版している会社に許可を頂くため電話で連絡をとったり著者に事前におことわりの連絡をとったりするのでしょうか?もしわかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくおねがいします。

  • 参考文献の脚注について(2)

    参考文献として、その出典を書き記す場合 書籍なら「著者」「書籍名」「出版社」などを 明示しなければなりませんが、この「著者」 が一人の人間によって書かれたものではない つまりテキストなどで、複数の人間がその 執筆に携わっている場合、著者の表記は どのように書き記せばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978NのCDラベルアイコンが見つからないというトラブルについて相談です。
  • Windows11で有線LAN接続されている環境で、CDラベルアイコンが見つからない問題が発生しています。
  • ブラザー製品であるDCP-J978NのCDラベルアイコンが見つからない問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る