• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすれば母を支えられますか?)

母を支える方法とは?

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.8

反対にですけど 皆さんに泣かれるほどのおばあさまって羨ましいです 本当にそう思います

moratans
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 yuyuyunnさんの回答を見て、涙が止まらなくなりました。 孫の私が言うのもなんですが、祖母は本当に素敵な人でした。 たまに私たちが、祖母の家に行くと、本当に嬉しそうに私たちのことを迎え入れてくれました。 私が精神的に参ってしまった時には、おばあちゃんはいつでもあんたの味方だからね。と優しい言葉をかけてくれました。 私はそんな祖母のために、何の恩返しもしてあげられませんでした。 だからせめて、祖母が心から大切にしていた母に、恩返しができるように今から少しずつでも、親孝行をしていこうと思います。 改めて祖母の大切さに気づくきっかけを作って下さり、本当にありがとうございました。 こんな素敵な人を祖母にもてたことを誇りに思い、これからの人生を生き抜いていこうと思います。 ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母のストレス、私はどうしたらいいの?

    私の母は仕事をしています。 最近転職したのですが、そこがとてもつらいみたいで、いつも文句ばかり言っています。 本当にストレスがたまるそうで・・・ だんだん元気がなくなっているような気がします。 ここ数日、食事を作る元気がありませんでした。 私が作っていましたが、食欲もないみたいです。 今日は私は予備校に行っていたのですが、吐いてしまって、大変だったそうです。 父がずっと付きっきりで背中をさすっていたと言っていました。 私が声をかけようと部屋に入っても、こっちを見ないでずっとうつろな目でテレビを見ていました。 母が壊れてしまいそうです。 怖いです。 私は高校三年生の女子です。 受験が控えているので、あまり自分の精神的にも余裕がないです。 私はどうしたらいいんでしょうか。 何ができることはありますか。

  • 母と祖母の不仲

    うちの家族構成は 父・母・祖母・私・妹 なのですが、母と祖母の仲が悪くて困ってます(いわゆる嫁姑問題です) 家族みんなで食事している時でも、母はブツブツ祖母の悪口を言ったり、怪訝そうな顔をして、祖母のほうを睨みつけたりしています。 とても気まずいです。食事が美味しくないです。 妹や父も気まずい思いをしているでしょう。 せっかちで短気な母に対し、父はマイペースで温厚なので、夫婦喧嘩もしばしばあります(喧嘩というか、母が一方的に怒ってる) 母は、私たちを一生懸命育ててくれて、本当に感謝しなくてはならないのですが、時々本当に嫌になります。 時々、「家にいるのが嫌だ」と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 母と母の妹

    中3女子です。 昔から私の母と母の妹はとても仲が悪く、祖父、祖母も頭を悩ましています。原因は私の母だと思います。というか、私の母です。原因はありすぎて、書こうとしたら長くなります…。母の妹は仲直りをしようと一生懸命母と話したのですが、母は自分がすべて正しくて自分だけが忙しいみたいな人なので、かすみみをもちませんでした。それに謝るということは絶対ないです。私は母のことが嫌いです。もちろんこの事に関しては賛否両論だと思いますが、これまでにされてきたことや、母の妹にしてきたことを考えるとすきになれません。 質問は、 (1)どうやったら仲直りをさせることが出来るか。 (2)謝らせることはできるか。 もうこれは泣かせてでもいいので母の妹に謝らせたいです。 私がはいっていく問題じゃないと分かっていますが、母の妹の泣く姿をみると心が痛み、その度に母を恨んでしまうのです。 親不孝だと思いますが、私は縁をきりたいぐらいです。母の肩をもつきなんてさらさらありません。 批判などのコメントはやめてください。 あとカテゴリ間違ってたらすみません。

  • 母の浮気をやめさせたいと思っているのですが、どうすべきでしょうか。

    母が二年ほど前から浮気をしています。 相手は母の元同僚で、別居しているか、離婚しているため、一人暮らしをしています。 母は夕方に食事を届けたり、父のいないときに彼に会いに行ったりしているようです。 父は、母の浮気には全く気付いていませんが、私と妹はすぐに気付きました。しかし母は、私たちが気付いていることを知りません。私は母とは本当に仲がよいですが、子供に浮気がばれるような軽率な行動には本当に憤りを感じます。 私はこの春高校を卒業し、大学進学のために家を出てしまいます。 今のところは、それなりに夫婦関係はうまくいっていますが、心配なのは、妹(高1)が母を嫌い、声も聞きたくないと言いはじめたことです。(妹の友人二人の親が浮気が原因で離婚しているためだと思います。) 私は妹のためにも、母にはもう浮気相手に会わないでもらいたいと思っています。 母に浮気をやめてもらうには、どうすればいいのでしょうか。 また、やめさせようとする私の考えは正しいのでしょうか。 どうか助言をお願いします。

  • 母に

    母に悪いことをしています。 ずっと、です。 母は、私がすぐ怒るので 正してくれようとする、し 言ってくれる、のに いつも、言い返し、ほとんど、聞いてませんでした。 いつも、言い返すので言ってもわからんやつだと思われるのは当然です。 わかっているのに、母に言われると、母の嫌そうな顔が、態度が腹たって、言い返して、、また、、伝わらないやつ扱いされ、、相性はそういえば昔から最悪でした。 母は言っても聞かないことを父と妹にも話してました。 でないと、通じなさすぎて、母のストレスになるでしょう。 わかっているのに、父と妹も私には言っても無駄だから、、もう言わんとき、と母に言いました。 その状況がまた、嫌で 母に何かを言われるとひどくイラつきます。 数年、そんな感じで、母は私に何も言わないように我慢している、とのことでした。 たまに爆発され、、嫌味っぽく言われるのが嫌で、ますます言い返してしまい、仲は最悪です 私は言い負かす為に、母にいつも嫌な顔をされるから、私は周りに迷惑をかけるんだ、と伝えました。 それを聞き、母は何年も私の言い方が悪かったのか、と気がおかしくなりました。 私のせいです。 後悔しても後悔しきれない。。 そのことを伝えると、余計、悲しみ自分を責める母がいます。 どうしたらいいでしょうか。 私のひねくれた性格は母のせいだと、母がおかしくなってしまいそうで、怖いです。言い返しすぎた。。。 母に嫌な顔されるのは本当にずっと嫌だから言い返しが強くなってたのだけど、 私は母に罪悪感を植え付けた嫌な女だ。。 どうしたらいいかわからなくて、深く考えると、苦しいです。 やはり余計なことを言いすぎる、私は最悪です。自分中心で、本当に。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 母に元気になってほしいのですが、どうしたらよいか分かりません。

    母に元気になってほしいのですが、どうしたらよいか分かりません。 今年になって父が他界しました。 母は父の事がすごくすごく大好きでした。 父はたくさん病気を持った母をいつも優しく看病していました。 その父が他界したのでショックを受けるのは当たり前です。 母方の親や姉や弟は母に何の言葉もかけてくれません。 母のお母さん(私の祖母)、母の姉、弟は何の連絡もない。もう一人の弟は母を着信拒否しています。 母はたしかに不器用でたくさんの病気をもっています。うつ病も持っています。 多分ですが、うつ病を持っているので毛嫌いしているのかもしれません、、、、 ですが、こんな時にも何の言葉もないのは何故でしょうか? 私なりに元気つけてあげようとしているのですがなかなか元気になりません。 一言でも母に声をかけてくれるだけで違うと思うのに何故でしょうか? 正直、見ているだけで辛すぎるます。胸が張り裂けそうです。 もしよろしければ、何かアドバイスをしていただけないでしょうか?

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

  • 43歳の母が妊娠しました。

    高校生3年生女子です 母が妊娠しました。 私は2歳の時に両親が離婚し母に引き取られ、 母の実家で祖母祖父、母、曽祖母の五人で暮らしていました。 中学三年生の時、母は男遊びが激しく、私も反抗期と高校受験のストレスで母に当たっており、家ではその時母の笑顔は少なかったです 母はおそらく結婚をしたかったのだと思っています そして高校に入ってから、また新しい男性と出会い、 結婚する前に子供ができました。 私もデキ婚で生まれた子供です。 そして母は家を出て、男性と暮らしているため 私は母とも毎日会えませんし、もちろん可愛い妹とも毎日会えません。 その男性と結婚という形になり、いま十七歳差の妹がいます。 母は妹を産んだとき、もう1人産めると言っていました、私は冗談だと思っていました ですが今日思わぬ告白をされました。母にもう1人新しい赤ちゃんができたと言うのです。新しい父も母も四十代前半?で体もそんな強くないです たしかにこの年齢で、赤ちゃんができたのは奇跡ですし、赤ちゃんに罪は何もありません 母は産みたいと言っています 父と母は2人で自営業をしているため仕事も忙しいです でも私はあまり産んで欲しくないです。 命の大切さは十分に分かっています。 ですが、母の体がほんとに心配です。 ハイリスク分娩というのも学校の授業で習ったことがります。 産んで欲しくない理由ではないのですが 歳の差が自分の中で引っ掛かりがあります すみません、誰にも相談できず、誰かにこのことを相談したくて書いてしまいました 私のこの思いをどう両親に伝えればいいのでしょうか。

  • 勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました

    勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました 母に叱られたことが納得できない私が愚か者なのか自分で判断出来なくなったので相談させて下さい。 私は今年19になります。 現在は父方の祖母宅で一人お世話になっています。 実家には、一応母と妹が居ます。 父は私が中学生の頃他界。 母は亡き父の再婚相手で、妹はその再婚相手と父の間に出来た子です。 実家に居る頃は実家に生活費として12万前後・母や妹の誕生日には数万円のプレゼントをしてきました。 以前、こちらで相談(実家を出る時に一度こちらを退会しているのでIDは違います。)させて頂き なんとか実家を出ることが出来ました。 祖母宅で暮らすことは話をしていなかったのですが、母が先日こちらへ訪ねてきました。 母曰く 生活が厳しくこのままでは妹を中卒で働かせなければならない しかし、そんなことは亡くなった父に申し訳がたたない 半分とはいえ血の繋がった妹の将来を考えれば勝手にアルバイトを辞めるなどおかしいこと 私が高校へ進学できなかったことは実母を恨むべきで、妹や母を困らせることは筋が違う と。 私は別に妹をわざと同じ道に引きずりこもうなどとは考えていない事と 実家の近くには母方の祖父母が住んでいるのでそちらから援助してもらって欲しいと伝えましたが、 色々な理由をあげて却下されました ひとまずは「今はお金が用意できない」と母に帰ってもらいましたが、またそのうち来るのだろうなと思うと憂鬱です。 母に相談なく勝手にアルバイトを辞めたことはそれほどいけないことだったのでしょうか? (祖母の希望で今は勉強に専念して大学受験資格を取り、大学へ進学することを考えています。) 祖母には希望を諦めてもらい、またアルバイト生活をして妹の高校・大学への進学に必要な費用と授業料を払えるほどのお金を母に渡すべきなのでしょうか? 私は一生母と妹の金づるなのかなぁとふと思ってしまいましたが、 お金を渡さず自分が大学へ行くことを考えるなんて 血が繋がっていないのに父が亡くなった後も育ててもらった恩を仇で返すことになるのかなぁとも思います。 長々とまとまりの無い文章を読んでくださってありがとうございました。 みなさまからのご意見を元に自分でもどうするべきなのかを考えてみたいので 『どう思うか』を中心にきかせてもらえたらありがたいです。 (我侭ですみません。)