• ベストアンサー

ここがへんだよWindows 10

Win10使っていて、そんなことを思うことがありますか。 あるとすれば、どのような点でしょうか。 よろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1.自然と(無理やり?)Windows7などからWindows10に移行しようとする。(使っている最中ではないので趣旨から外れますが、Windows10の方針として挙げさせてもらいました。 2.フォントがへんになる。(自分で変更できるそうですが、デフォルトでへんということ。手間かけさせないで。) 3.応答しなくなるウィンドウが時々ある。待てば戻るけれども。これはWindowの前のバージョンからもそうだったのですが。10 で目立つようになった。 4.ソリティアなどゲームが使えないことがある。”ロード中”のまま先に進まない(この書書き込み中も)。 5.動画・静止画を視聴するソフトを変更しようとしてファイルのアイコンを右クリックしたらエクスプローラ全体が固まってしまいそう。タスクマネージャで何とか脱出しますが。 6.クラウドを使わせようとする。 7.PCのブート時のログイン・パスワードとマイクロソフトアカウントのログイン・パスワードがごちゃごちゃになりそう。同じなっているとマイクロソフトにログインする手間が省けますが、かえって煩雑になる。分けた方がすっきりする。 以上、自分のPCセッティングにも関係しますが、Windows7からWindows10に移行した結果新たに生じたと思われる問題点の例を挙げました。でもWindows7に戻す気はありません。知り合いは戻しましたが。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 (1)まだ未完成なのに無理やりWin10に変えさせようとする態度がなんとも。 (2)(3)(4)(5)はやはり、まだ他のアプリとかがWin10対応になっていないからでしょうか。 (6)クラウドなんて大丈夫なんでしょうか。 (7)1人でしか使用しないのなら、そんなの必要ないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.8

7最初期のPCを10にアップグレードして約半年経ちましたが全般的には7と同じように使えてます。 変なのは殆どの作動は速くなったのに大容量(数十GB以上)ファイルやフォルダのコピーだけは遅くなってます。 新ブラウザのEdgeはIEとChromeを足して2で割ったようなものなので他のブラウザからユーザーを取り戻す狙いが感じられます。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 >殆どの作動は速くなったのに大容量(数十GB以上)ファイルやフォルダのコピーだけは遅くなってます。 そうですか。OSとハードがうまくマッチしていないのでしょうか。 私のパソコンは自作でもう8年目ですのでかなり古いですが、Win7で問題なく使用できているので長く使ってます。 Win10にしてみたいなという気もあるのですが、パーツを交換しなければならない部分もあり、パソコン自体もかなり古いのでもういいかとも思ってます。Win10にするなら新しく一から自作がいいのではと。 やはり1年くらいは待った方がいいみたいですね。 Win10対応のパーツが出揃ってからの方が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.7

Win7のPCでは、バックアップは、 DVDに、リカバリディスクを作成するだけで済んで 富士通のPCでは「かんたんバックアップ」で、Dドライブに保存出来たのに Win10では、システムイメージの作成に、外付けハードディスクの購入が必要で 私の場合は、7千円位も出して購入した上に、 システム修復ディスクの作成は、DVDだけだし、 ファイルのバックアップも必要みたいだし色々と大変です。 訳の分からない不具合は、放置しても知らない間に直ったりするのも変です。 私のPCでは、Dドライブが無くて、ディスククリーンアップの実行で 無いのに気が付いた時は、びっくりしました。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 私はまだWin7ですが、パソコンは自作パソコンでバックアップといっても、ハードディスクを3台取り付けていてなくなると困るデータファイルを別のハードディスクにコピーしているだけです。 モニターも3台つないでいて、それで地デジも見ているのでもうこのままにしておこうかと。何しろマザーボードはWin7が出る前のものですし、ちゃんと動いているので使い続けているのですが。さすがに古いんですよね。 Win10するなら新規に自作したパソコンでやった方がいいかと思ってます。 昔のWin95くらいまでなら再インストールも簡単にできましたが、最近のは一から再インストールして元の環境にもどすのはかなり大変みたいですからね。特にWindows Updateなんかが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.6

alien5 さん、こんにちは。 そうですね。インターネットブラウザがIE11だったのがEDGEといブラウザが入って操作が複雑になったことですかね。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 エッジって操作が複雑なんですか。 まあ新しい物が出たら旧ユーザーは使いにくく感じるものなんでしょうが。 私もWin10にしたいなとは思っているのですが、地デジチューナーが対応していないので躊躇してます。他にもWin10対応のアプリがまだないとか。自作パソコンですけどもう古いので、Win10にするなら新しく作り直した方がいいみたいで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Edgeのスペースキー ページアップが出来ない事がある。同じサイトでも開きなおすと出来たりする。要するに不安定。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり不安定ですか。 まあパソコンにもよるかもしれませんが。 最初は問題なく動いていても、いばらくしたら問題が出てくることもあるようですね。 まだでたばかりだからしかたないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Cortanaと、 ソフトバンクのpepperは良い勝負。(どっちも、どつちも) iMacの音声認識はずば抜けて良いらしい せめて、Gooleの音声認識に近づいて欲しい。 ----- Cortanaに(音声で) Cortanaありがとう←とお礼を述べると→「スタッフ一同から」→どういたしまして←と返事が来る。 ゲゲ…

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 個人的には音声認識など必要ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

不満があるとすれば、日本語入力が標準のIME以外のGoogle日本語入力などがWindows10の標準ソフトで使えないのと、プラウザの文字が読みづらいくらいかな。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 まだブラウザとか日本語関係のところが未完成ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryokutya2
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

あるとすれば コルタナさんという音声入力機能が追加されててそのおかげで すこし起動してから安定するまで時間がかかります windows10にしてからMinecraftなどのちょっと重いゲームをすると 時々パソコンの画面が固まってエラーになることがあります ↑ドライバを更新すれば治ります でもとてもWindows10は使いやすいのでとても良いですよ!

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 何か余計な物がついているみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows8.1からWindows10へ

    質問です。 現在 Win8.1使用中です。(問題無く使用) Win10へアップグレード思案中です。 メーカー NEC PC-LL750HS1KW Windows10 対応機種外です。 Win8.1でも対応機種外でした。 Win8.1が使用出来ればWin10も可能と思いますがいががでしょうか? Win7よりWin10だと無理があると思いますが! 良きアドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • windows8のリカバリー

    トラブルででDELLのwindows8が起動しなくなりサポートに問い合わせたところ外部メディアから再インストールするほか無いと言われました。リカバリメディアが無いので、もう1台あるパナのwin8マシンでリカバリメディアを作って、それで再インストール出来るのでしょうか? もし出来るなら注意点などご教示ください

  • ちょっと変!

    OSはwin2k。 回復コンソールをインストールしました。  質問1.PC起動にかなり時間がかかります。途中でフリ     ーズしたかと思う程です。  質問2.PC起動すると途中でオペレーティングシステム     を選択して下さいと「win2kPro」と「回復     コンソール」の2つが表示されます。以前はこ     の画面はありませんでした。すんなり立ち上が     りました。 以上2点は回復コンソールをインストールしたことにより当たり前の事なんですか? 以前のようにもどすには回復コンソールをアンインストールすればよいのですか? アンインストールの方法か、別の対処方法がありましたら教えて頂きたいのです。お願いします。

  • Windows8とWindows7

    現在サブマシンとして使っているWindowsマシンがあります(メインはMac)。 OSはXPを使っていますがそう遠く無いうちにXPのサポートはきれてしまいますよね。 その為OSを入れ替えようかと思っているのですが、何分サブマシンのためそれほどお金をかけたくはありません。現在、Win8はサービス価格で買えば安く手に入りますが、使っている人の話を聞くとちょっと使いにくいかも・・・と言う話も聞きます。 なので、使い勝手を考えて購入価格の高いWin7にするか、サービス価格で販売中のWin8にするか迷っています。 サブマシンの使い方としてはWindowsマシンでなければ使えないソフトウェアやハードウェアを使用の為に使っています。同時に使いたい事も多いのでブートキャンプにはしていません(MacにはWinエミュレータを入れていますが、それだと使えない周辺機器があるので)。 サービス価格でアップデート出来るWindows8が良いか、XPの使い勝手に近いWindows7にするか、それともその程度の使い勝手ならXPのままでも良いのではないか等客観的意見を聞きたいので質問させていただきました。よろしくお願いします。 あと、Win8ではReadyBoost機能はあるのでしょうか?ちょっとメモリが少なめ(一応8の推奨スペック分はありますが)なのであったら動作が軽くなるかなと思ったので。 マシンスペック CPU:Pentium(R)4 3.0GHz メモリ:DDR3 2.00GB RAM グラフィックボード:NVIDIA GeForce 7300SE / 7200 GS (DirectX9.0c) HDD:Cドライブ SSDで240GBのもの     Dドライブ 640GB

  • WINDOWS8が出たら安くなる?

    今年中にWINDOWS8が発売されるようですが、 発売されたらWIN7インスト済のPCは値下がりするでしょうか? WIN7やXPが出たときはひとつ前のOSは値下がりしたのでしょうか? それともあまり変わらなかったのでしょうか?

  • アップしたwindows10について

    お世話になります。 win7からwin7sp1へそれからwin10にアップしたものです。 快適に使っています。パソコンというのは突然があるので バックアップをしないといけないというのでHD革命というソフト を使い外付けHDに定期的にBACK UPしてます。 これでまさかの時にそなえるとして大丈夫なのでしょうか。 最悪の場合リカバリ-メディアを使ってwin7にもどしwin7sp1 win10にアップすればいいのでしょうか。 理解が間違っているかもしれません。よろしくお願いします。

  • windows8について、

    win8を店頭で先日見てきたのですが、トラックパッドがmacのように二本指で上下にスライドするとページスクロールできました。 私はいまwin7を使っていますが、8にアップデートしたらできるようになりますか? 現在使っていますのがacerの3830tです。トラックパッドの右側面にスクロールする領域があります。 ただ反応があまりよくなくつかいにくいです。 トラックパッドの機能はOSは関係しませんか?

  • windows8からwindows7に戻せますか

    現在Win7(cpu:i7)HPを2台使っています。 1台にWin8を導入し、調子が悪かったり、使いにくかったら元のWin7に戻すことができるのでしょうか?(ダウンロード版のWin8を買う予定です)

  • windows8がwindows7より優れている点

    windows8が、windows7より優れていると思われる点や、 windows8が、windows7より使いやすいと思われる点は、 どんな所が挙げられますか。 思い付くだけ、教えてください。 逆に、windows8より、windows7の方が良かったという点についても、挙げてください。 宜しく御願いします。

  • Windows8が読み込めない。

    東芝 dynabook MX/43は、Win7の機種なのですが、HDD交換(中古です)の ついでにWin8にして一ヶ月ちょっと使っていたら、突然、OSが読み込め なくなりました。 最初から読み込めない事もあるし、デスクトップ画面から インターネットに進んだらフリーズと言うパターンもあります。 OSのインストールはちゃんとできている感じなのですが、「OSが正しく読み込めません」 と表示が出てきます。  こんな場合、やはり中古のHDDが悪いのでしょうか、それ以外にBAIOSやCPU自体に 問題がありそうですか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP708Aのインク交換方法を教えてください。
  • EP807のカートリッジを取り替える手順を教えてください。
  • EPSON社製品のカートリッジ交換について知りたいです。
回答を見る