• 締切済み

勝ち組の弟のお嫁さんに会いたくありません・・

実弟が結婚しました。まだお会いしたことはないのですが、写真でみるとすごい美人でした(20代前半)。 両親曰く、とにかく明るく仕事が早く社交的で話が上手で友達が多くて・・・と私には持ってないものを持ってる人です。 弟は俗に言う勝ち組?で20代後半ですが年収2000万ぐらいもらっていると思います(年齢とともに収入は増える)車は外車で一等地に住んでいます。なのでこういう才色兼備?な人と結婚できるわけですが、奥さんも弟と結婚して勝ち組ですよね。 反対に私は、誰でもできるようなパートで弟の日給が私の1ヶ月の給料みたいなものです。 最近、急激に老けてきて鏡をみるたびため息がでます。高い化粧品を買う余力はありません。 コミュ障なので初対面の人とは上手く話せないし話題ふれないしかといって聞き下手で当然ながら友達は少数・・お嫁さんとは正反対な生き方をしてると思います。 今度初めてお会いするのですが、憂鬱で仕方ありません。完全に嫉妬ですよね(笑) そのうち子供が生まれたら、お嫁さんに似れば美男美女だし、教育資金は潤沢にあるからそれなりの教育を受けさせることができると思うしで子供同士も格差です。 住む世界が違うのですから気にしなければ良いのですが、若くて美人で学生の頃からチヤホヤされて金持ちと結婚できて・・と勝ち組のお嫁さんが羨ましくてなりません。良い歳したオバさんが嫉妬に狂って我ながら恥ずかしいです。 当日は、この思いを悟られないよう振る舞いたいと思いますがコミュ障で初対面が苦手なので上手く話せるかどうか・・・とても憂鬱です。

みんなの回答

  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.16

質問文を拝見して、正直なところ「残念だなあ・・・」と思ってしまいました。 内容から、質問者様は既婚でお子様がいらっしゃるのかなと思ったのですが。 もしそうなら、大変恵まれていらっしゃると思います。 そして、「友達は少数」とありますが、少数でもお友達がいらっしゃるのですよね。 「コミュ障なので」とありますが、お付き合いしているお友達がいらっしゃる。 「少数」とありますが、多数も少数も、どちらがいいと思うかは本人次第。 多ければ多いほど、いろんなことがあります。 「誰でもできるようなパート」とありますが、誰でもできるのに採用されて働けている環境があるというのも、恵まれているのではないでしょうか。 ご自身の恵まれている状況をひとつひとつ見てみることを忘れていらっしゃるようで、 大変残念だと思いました。 義理の妹さんになる女性についてですが、質問者様のように考える人が他にもたくさんいて、 そういう人達ともたくさん付き合ってきた、これからも付き合っていく、 そう考えると、その女性はその女性なりに大変なこともあるかもしれません。 何にしても、どんなことも、どう考えるかは自分次第ではないでしょうか。 それと、「上手く話せるかどうか」は「上手く話さなくてはいけない」と思い込んでいるから不安になるのでは。 目的は上手く話すことではなく、家族との顔合わせですから、気張らなくていいのではと思いましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.15

弟さんの結婚式に実のお姉さんであるあなたは出席しなかったのですか?結婚の前に両家の親族紹介みたいな席は設けなかったのですか?私からみればその点が不思議です。勝ち組さんなら実の姉くらい結婚式に呼ぶでしょうに。それとも海外赴任で海外挙式だったのですか。 実の弟が勝ち組になれてよかったじゃないですか。喜んであげなきゃ。そのお嫁さんになる女性も祝福してあげればいいのに。あなたは勝ち組の弟の仮にも姉なんですから年収がいくらであろうと堂々としていればいいのに。コミュ障ってそんなに心が狭いのですか?心が狭いからコミュ障になるんですか?コミュ障って言葉に逃げてませんか? 勝ち負けなんて経済だけで決まるわけではないと思いませんか。心が立派かどうかも十分基準になっていると思うんです。だからあんまりお金の上での勝ち負けに拘らないで、肉親の幸福を祝ってあげる心のひろいお姉さんになってあげてください。そうすればおのずと変な嫉妬心もおさまるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

ご自分と弟さんの嫁さんをくれべて、嫉妬と言うのは悲しいですね。 血のつながった弟さんですよね。 弟さんが経済的成功に成功して、すばらしいお嫁さんが獲得できた事は、弟さんはもちろん家族にとってはすばらしい事ですよね。 姉としては喜ぶべきでは有りませんか。 このまま弟の収入やその家族をうらやむ様な姿勢を続けていくと、待ち受けているのは暗い、悲しい将来と言う事になりかねません。 つとめて明るく、また自分以外の人の幸せが喜べる様に心がけた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

無理して会うこともないでしょう 私の妻は勝ち組で、妻の妹夫婦が俗にいう負け組です。 義妹は対抗心が強くて、我が家に入ったことがあるのは私ら夫婦が高級マンションを新築で購入した時に招待した一回のみ。 リゾートマンションにも招待したのですが、温泉には入らず一日中ゲストルームにいるばかり。 義妹は私の自宅には近寄りません。相当悔しいのでしょう 義妹の嫉妬は日に日に大きくなり、終いに、或る日、義妹は火病を起こして私にケンカ売って来ましたからね。 レクサス買った3年後にベンツに買い換えたら、何故かベンツを買ったことに抗議して来ましたからね。こっちとしては意味不明。 今では私と会うことも無いし一切口も聞きません。 それで平和が保たれているのですから何ら問題ありません。 恐らく、今後も会うことはないでしょう 貴女も嫉妬している弟の嫁さんに無理して会うことはありませんよ 逆に嫁さんの方が貴女に気を使ったり、貴女を惨めな人だなあ、可哀想な人だなあ、無理しているなあと、不憫に感じてしまうでしょうから。 嫁さんの立場を理解してあげて下さい

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 惨めな人だなぁ、可哀想な人だなぁと思われたくないので言動には気をつけたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.12

2回目です。 それから質問者さんの考えや言ってる事って矛盾してますよ。 教育資金は潤沢にあるからそれなりの教育を受けさせることができ、子供同士も格差・・・・じゃ、あなたと弟さんの差は? 質問者さんには500万しかかけてやらないのに、弟さんは3000万かけてもらったから今の差になっているんですか?そうではなさそうですけど。 自分と弟の話をするときは、機会がおおよそ平等であったという話を省いちゃって、お嫁さんの築く家庭と自分の家庭を築く家庭の話をするときは、機会の不平等を持ち出すのでは、ただのダブルスタンダードです。 ですんで、今、頭に浮かんでることを繰り返していても、何か得するわけでもなし、どうせなら何かの「得」になる方向に意識を向けられたらと思います。

redmoon28
質問者

お礼

2度も回答頂きありがとうございます。 確かに弟と私は教育も同じように受けましたが、地頭が違っていたようです。 小さい頃の弟を知ってるからこそ、うちの子は並(蛙の子は蛙ですね)と思っています。並の学力を持ち上げるには塾に行く必要がありそれにはお金が必要です。(弟は地頭が良かったため塾には行かず名門と言われる大学にストレートに入っています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.11

40代既婚女性です。日本でこれだけ格差ネタが流行るのは、裏を返すと、格差らしい格差がない社会だからです。違うものは違うという考え、状態であれば、格差なんかわざわざ論じようとはならないですから。 質問者さんが仰る通りの乖離っぷりであれば、逆にあまり悩みようもないような気がしますが・・・。世界レベルでは50m5秒台で走れる人がいますけど、足の遅い私はそんな人と自分を同列に思ってませんから、悔しくもならない、それと同じですよ。 質問者さんが、もうちょっと頑張れば、弟さんのせめて半分の、1000万円台なら稼げそうだとか、顔の印象を左右するのは眉なので、眉の描き方にこだわるだけで、弟のお嫁さんと近いぐらいの存在感を出せるっていうレベルなら、わかりやすい嫉妬、競争心ですけど、差はそんなもんじゃないのでしょ? そうなったらもう、後はいつまで「世界の違うものをまるで同列みたいに思う事をやめないか」で、質問者さんの考え方次第ですね。 ちっとも気にならなくて当たり前だとは言っていません、類は友を呼ぶと言うように、なんだかんだ、人には居心地のいい距離感、ポジションの範囲があるから、あんまり差がありすぎる相手とは、自然に関われないのは普通なんです。 中には、ほとんど気にしないで付き合える人もいますが、質問者さんは、気にせずにはいられない方の人ですから(多分私も)、だったらそっち側の人としてベストを尽くせればいいですよ。うまくやるのではなく、致命的な誤解や行き違いのないように、あなたとしてできることをする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

コミュニティ障害の貴女でも、お嫁さんが明るく社交的らしいので心配は要らないと思いますよ。 お嫁さんが貴女に合わせられる能力をお持ちでしょう。 人間誰しも得手不得手があるので身を任せたらいかがですか。 子供が生まれたときに貴女が手伝えることもあるでしょう。 肩の力を抜いてお嫁さんでも義妹として可愛がってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matoike
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.9

普通の20代後半で年収2000万ですと サラリーマンではないし、職種って限られますよね。 それでも年齢とともに収入が更に増えるなんて 逆にどんな仕事って心配しますけども??? そんな生活がどうしていいんですか?笑 普通に生きられる事が一番の幸せですよ。 あちらさんが異常で、質問者様が普通なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まあ、ここでグチを言いまくる。それしかやりようがないってとこね。どんなに憂鬱になっても状況は変わらない。(君が宝くじで一等前後賞を当てれば変わるかも) 君の気持ちは一種の嫉妬と憎悪だ。弟夫婦は何も悪いことはしていない。しかも義妹は美人。ただ自分より裕福であるのが許せない。そんなところだろう。 この感情は世界中にたくさんあるよね。紛争が起こる最たる原因は貧富の差、金持ちがいるから妬み恨みが発生する。(日本は無宗教なので大きな行動を起こす人はいないが、外国は宗教色が強いからイスラム国に行ってしまう人がいるってことだな) 根本的解決策はないので、ひたすら弟夫婦とは距離をとって会わないようにするしかないかね。ありていに言えば「仕事が忙しいから」で逃げるしかないね。 こういうとき、酒が好きな人ならヤケ酒飲んで、ウサを晴らすのが一番だ。 ※ネットゲームが好きな人ならネットゲームにはまればいい。はまっている間はイヤなことを忘れられるからね。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宝クジが当たったら状況も変わりますね(笑) 『嫉妬』と『憎悪』その通りです。ブスなので美人に対する嫉妬・若さに対する嫉妬もあります・・・このドス黒い気持ちを悟られないように当日は和かに会わないといけないので悩みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.7

まず、年収2000万は勝ち組ではありません。 また、年収700万ぐらいの夫の方が、家庭を大切にして、楽しく暮らせると思いますよ。 幸せは、年収に比例しないことが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が弟の嫁を可愛いといいます

    彼が弟の嫁を可愛いといいます 10年近く付き合っている彼がいます 彼には結婚願望がありません。結婚がしたいなら他を探すように言われています。 ですが、今年に入ってからご両親にあわせていただき、実家に連れて行ってくれるようになりました ご両親にはとてもよくしていただいています。 特にお母様は直接私に連絡をくれて晩御飯にお家に呼んでくれたりします そんな彼には結婚している弟さんがおり、彼がその弟の嫁さんを可愛いというのです。 私も3度ほど会ったことがありますが、小柄で可愛らしい子です。年齢は私より1歳年下です 弟さんは付き合っているときから彼女を実家に連れてきていたらしく、彼も顔は知っていたようです。 私が会わせてもらったのは結婚してからです。 彼は自分の弟と、その嫁さんに私を会わせたくないんです! 2人に、『おにいちゃん、あんな女と付き合ってるんか』と思われたくないからだそうです。 私を連れて実家に行こうとしたら、週末で、お家の前に弟さんの車があったときに家の前を素通りしたことがあって、そのときに聞きましたら私を見られるのが恥ずかしいからと言われました。 それなのに、なぜ会うことになったかというと、お母様が私に直接電話をくれて晩御飯に呼んでくれていたところに弟さん夫婦も来たという感じで、彼にとっては嫌なタイミングだったと思います(笑) それくらい弟とその嫁さんにいいかっこしたいみたいなんです。。。 話が飛びますが、そんな感じで初めて会った弟の嫁さんに「結婚したいとか思わないんですか?」と聞かれたのです。  たまたま2人になった1分くらいの間に聞かれました 初対面でしたので、えっ?と思ってしまいました。 実家で、ご両親のいるところでの話でしたので、お母様が来て嫁さんが、「また今度」と言い、話はそこで終わりました。 その瞬間はなんとも思わなかったのですが、後で考えてみると、自分は弟と結婚したけど、あなたは??みたいな、意味にも取れますよね?ちょっと見下されてるのかなとも思ってしまいました。。。 それと、彼の実家にお邪魔しているときに、お母様に内緒の話をするというのも感じ悪いなぁと思ってしまいました。お母様が気づかれたかどうかはわかりませんが。。。 そんなこともあって、彼が嫁さんのことを可愛いというとイラッとしてしまいます。 弟さん夫婦は週末ご飯を食べに実家に帰ってくることがあるらしく、週末になって彼が実家にいるときに、弟さん夫婦が遊びに来ていないかがすごく気になってしまいます。。。 ですがそれを聞くと彼はいつも怒り、「頭おかしいんちゃう?」「お前は他人なんだから弟たちが来てようが関係ないやろ」と言われ喧嘩になります。 確かに私は他人です。 それは自分でもよくわかっているんです。 ですが、彼が他の女を可愛いというのはつらいです。相手は家族だし、どうにもならないこともわかってはいますが、気持ちの行き場がないのです。 女友達に相談したら、私はいろんなところで我慢しすぎだといわれます。。。 ご両親に会わせてもらうのも、『痩せたらあわせたる』といわれたりしました。。。 気持ちの行き場がなく、自分がすごく嫌な女になってしまうのが嫌なんです 同じような経験をしたことのある方いらっしゃらないでしょうか? あるという方の話はもちろんききたいですが、そのほか彼にひどいことを言われた、どう解決したという話などもありましたら聞きたいのでよろしくお願いします。。。

  • 弟の結婚式

    弟が4月に結婚。親族だけの結婚式を予定しています。 弟の嫁には一度会っていますが親族の方とはそのときが 初対面になると思います。なにぶん、親族の結婚式は 初めてなもので何を準備していいか良く分かりません。 「物として準備しなければならないもの」また「心構え的な 準備」経験者からのアドバイスいただけますか。 ちなみに私、29歳独身で弟は27歳です。私にとっても弟に とっても人生に一度の経験になるんだと思います。 よろしくお願いします。

  • 弟のお嫁さん

    住まいに関する質問です。 私は40代の独身で現在は両親と同居、弟夫婦は実家の隣に家を建てました。 結婚の予定もなく今後の事も考えて一戸建ての購入を検討しています。 両親はずっと反対していましたが、ようやく弟夫婦の隣にある父の土地に私の家を建設する事で納得して建設が決まりました。建築会社や間取も決まり弟に報告しました。 すると、後日弟のお嫁さんがそれは嫌だと言っていると聞きました。 今までトラブルも無かったですし、家に関してのお金はすべて自分で払っていくので迷惑はかけません。 義理の姉が一生隣人なのは嫌ですか?近くにいれば両親の面倒も皆で見れるし良いことの方が多いと思うのですが?私、お嫁さんどちらからの立場でご意見をお願い致します。

  • 弟が勝手にお嫁さんの籍に入っていました

    私の弟が1年半前に結婚しました。今では7ヶ月の娘もいます。 お嫁さんは2人姉妹の長女だったので、 当時は弟を婿に欲しいということでした。弟もそのつもりでした。 けれど弟も長男で我が家の跡取り。長女である私はすでに嫁いでおり、 ほかに兄弟もいないことから、私の両親は猛反対でした。 話し合いの結果、しぶしぶこちらへお嫁に来てくれることになりました。 そのはずだったのですが、最近になって戸籍謄本を見たところ、 実は結婚当初から、弟がお嫁さんの家の籍に入っていたことが分かり 私も私の両親もすごくショックを受けています。 お嫁さんのご両親はすべてをご存知だったようで 私の両親が何も聞かされていなかったのは 弟が口止めしていたからだそうです。 弟自身に婿に入りたいという希望があったとはいえ こちらは大事な跡取り息子を失ったのですから、 あちらのご両親が黙っていて良い問題ではなかったと思います。 弟は、結婚は自分達だけの問題だと思っているようですが、 結婚とは二人が夫婦になるのと同時に両家がつながり、 親族が増える家同士のものではないのでしょうか? こんな勝手が許されるのでしょうか? 両親はこのままでは離婚を考えてもらうしかないとまで言いだし、 なんとかこちらの籍に戻って欲しい考えのようです。 弟のほうは、話し合うことはない、と電話も切られてしまう状態です。 これはやはり親同士で話し合いをするべきでしょうか? それともきっぱりとあきらめるしかないのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせいただければ…と思います。

  • 弟の嫁とその両親がひどい。

    腹が立って仕方ありません。どうしていいかもわかりません。 昨年、実家の父が自殺してしまいました。 敷地内に母の家、結婚した弟の家があります。 父の死後直後から、弟の嫁の両親が弟の家に住みついています。 父の死因もあって私たち家族は大変心が傷ついています。なのにその嫁とその両親は父の仏壇に手を合わせてくれるでもなく、平気な顔で、まるで我が家のようにくつろいで過ごしています。食費や光熱費などのお金もどうしているのか、私は聞けません。弟はそんな義両親に対して何も言えず、ただ肩身の狭い思いをしているだけです(排便など、母の家でしているようです)。 通夜のとき、弟から「嫁の両親から心配だからしばらくお手伝いしたいとの申し出があり、それを断ったら嫁が激怒したから、しばらくこの家に居てもらう」と告げられました。 ありえない!とそれを反対した私と大喧嘩になり、嫁さんもその騒動で激怒。実家に帰るといいだしたのですが、親戚のおじさん(父の従兄弟)が間に入って嫁さんの前で「(嫁さんの両親に)しばらく居てもらえばいいじゃないか」と説得されました。 私はしぶしぶそれを飲み込みました。 私はその嫁が家事を一切しない、家業の農業も手伝わない、子供の面倒も仕事で忙しい弟に押し付け、できないと怒る。働かないくせにお金を湯水のように使う。 私の母に対しては無視して口も聞かないことも多い。 そういう人だとわかっていたので悔しかったです。 嫁の両親も仕事で疲れているのに夜中にミルクを調乳して飲ませたりおむつも取り替える弟にもっと子供の面倒みろと叱るくらいなので変わった人間です。 そもそも人が死んだ直後に上り込んで居続ける神経がわかりません。 死んだ父が弟のために建てた家です。 嫁さんは三食お母さんに料理をつくってもらい、洗濯も入れるだけ。お父さんは犬の散歩をしているだけ。嫁さんは子供も保育園に預け、両親と3人で買い物行ったり。農業なんて雨の降らない時にちょっと手伝うだけのようです。最盛期なのに毎日畑に出てこないようです。 普通なら子供が風邪などで保育園お休みのときも、両親がいるのなら見てもらって畑にでてきてもいいと思います。が、そんなことは一切ありません。 母も目の前の家では楽しそうに暮らす嫁を眺め、さみしく悔しい思いでいっぱいのようです。 母も弟も何も言えません。弟は言うのも嫁がキレるので面倒くさいようです。弟も父の自殺で本当に傷ついているので、面と向かって言えないストレスで母に八つ当たりしています。母も弟がキレるので何も言えません。 だから私に相談するのですが、私は我慢できないタイプなので相当ストレスです。 私も弟や母が自棄になって自殺してしまうと困るので、嫁さんやその両親に文句を言えません。 ただ、本当に悔しくて泣いています。 しばらく居てもらえばいいといった親戚も、結局他人事です。いまはこの現状をしりつつも 「大変だな」ぐらいしか言ってません。 近くに頼れる親戚は全くいません。 嫁さんの実家は飛行機を使うほどの遠方なので居つくのかもしれませんが、来年は住民票でも移すんじゃないかと心配です。 どうしたらいいのでしょうか。 ただひたすら我慢しているしかないのでしょうか? このままだと将来は母が老人ホームに入れられ、嫁さんが自分の両親を介護する・・・のが容易に想像できます。 悔しいです。

  • 主人の弟のお嫁さん

    この4月に結婚したばかりの新婚です。婚約をしたとき(昨年の12月)から、お互いの実家へはちょくちょく顔を出すようになったのですが、その頃から主人の弟のお嫁さんと上手くいきません。 挨拶をしてもかえしてくれなかったり、(目の前にいるのに・・・)話をしようと思って話し掛けても無視をされる始末です。 結婚式の時には義理のお兄さんの結婚式なのに、洋服で来ました。結局、「おめでとう」の一言もなかったのです。お嫁さんが私よりも年上ということもあり、言いたいことも言えません。(しかも私は後から嫁に入ったので・・・) 主人は気にするなといいますが、主人の実家と義弟は同じ町で私達とは隣町に住んでいて、主人の実家に帰ればいつもいるので・・・ こんな人と上手くいくアドバイスをいただけたらと思います。

  • 弟への結婚祝い金額(このようなケースでは・・)

    ・私=40歳(男) ・弟=37歳・初婚・入籍後約1年 弟夫婦とは年に2回程会う位で今後も変わら無い予定。 半年ほど前に弟の嫁とは私(と弟)の実家で初対面。 その際、両親の見ていない場面で5万円を入籍(結婚?)祝いに弟に渡しています。 その半年後の結婚式です。兄としていくら位包むのが適当でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 助けて下さい

    彼女いない歴=年齢の大学3年21歳童貞です。これから先、色んな人と出会い接していくうえでこの事がバレ、退かれたりコミュ障扱いされながら生きてくと思うと憂鬱で毎日楽しくないです。恋愛の話題が出てくるとビクビクしながら話しを振られないようになんとかその場を乗り切るのに必死です。まさかこの年齢までそうなるとは思わなかったのに。自分も経験して童貞を見下せる勝ち組になりたかったです。 これから自分は何を楽しみに生きてけばいいですか?

  • 義弟の嫁への気持ち

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 義弟の嫁のことで相談です。 義弟の嫁とは、私が結婚が決まってから初めて会い、私自身が人見知りをしないこともあり、初対面で私が打ち解けていたことで、だんなはものすごく喜んでいまして、私も「彼女が義理の妹になったとしても仲良くできるだろうな」と思っていました。(ちなみに兄弟がいます) ところが、彼女が義弟と結婚が決まったときに、その話をだんなが私の母に話して、私が母から聞いた話ですが、「彼女側両親が結婚を反対していて、でも義弟側両親のほうは「うまくいくようにする」といっている」という話を聞き、私の結婚の際にはトラブルも双方の反対もなく、順調に進んでいたとはいえ、過去に交際していた(結婚とまで言われた)人の親や身内から、一人っ子を理由に交際をやめろであったり、「敷居をまたがないでくれ」と追い出された過去を持っていたこともあり、「もし、自分が親から反対されていたら、きっと一人っ子だから話し合いもなく破談の方向になるんだろうな」とまで考え始め、それが「たかが兄弟がいないだけで差別されたくない、(義弟の嫁に)私の痛い気持ちがわかる?」とまでの感情になるようになり、いつしか嫌う感情が表れるようになってしまいました。 過去のことがあってそうなっているだけであって、義弟の嫁そのものを嫌っているのでないのは分かっていますし、その感情がどんなにいけないことかも分かります。 本当は義弟たちとも仲良くしたいですし、それこそ、初対面のときのころに戻りたいとは思いますが、もう難しいのでしょうか? 義弟側は、仲良くしたいと思ってくれています。 アドバイスをお願いします。

  • 嫁同士って仲良くなれますか?

    もうすぐ旦那の弟にお嫁さんがきます あまりどんな人かわかりませんが気が強そうなかんじで3つ年上です 仲良くしたいですができるでしょうか? よく嫁同士で争ったりするとききます 利口な義妹は兄・兄嫁をたてたり遠慮して関係がうまくいくとも聞いたことがありますが,実際はどうなんでしょうか? 片方が収入が多かったり容姿がすぐれたりとすると嫉妬したりして仲が悪くなるのでしょうか?みなさまは相手を尊重していますか?もしくはライバル心がありますか?いろいろ知りたいです 

経理lite再インストール
このQ&Aのポイント
  • パソコンが故障にて初期化されたため、経理liteの再インストール方法を教えてください
  • 経理liteの再インストール手順を教えてください。パソコンが故障したため、再インストールが必要です
  • パソコンの故障により、経理liteを再インストールする必要があります。再インストールの手順を教えてください
回答を見る