• 締切済み

日陰部分の花壇の土地改良について

bannzaiusagiの回答

回答No.2

水はけの悪さは、表土よりも深い所に粘土層が有るためと思います。この層が有る限りは表土を改良したり、少しばかりの深めな所の土を変えただけでは根本的な改善は出来ません。 試しに、一か所に穴を掘って見て下さい。直径は縦幅は30センチしか掘れませんが横幅を広く結構深めまで(できれば50センチ以上)掘って見ると、途中で粘土層に辿りつくと思います。土地によってはもう少し深いかもしれません・・・。 粘土層があったら、更に掘って見て土の質が変わるまで取り除き、粘土層の厚みをご確認ください。粘土層の厚さは土地により違うのですが下には水はけの良い土の層があるはずですから粘土層を突き破るまで掘って確認してください。 これで粘土層の存在が確認出来たら、4メートルの長さだと等間隔に4か所ほど同じように穴を掘り(もちろん穴は多ければ多いほど良く、一番良いのは粘土層を全て取り除く事ですが手間暇や費用がかかるので最低で4か所)穴を掘り粘土層を突き破ってから、その粘土層の穴の所に小砂利や砂、水はけの良い土を入れて粘土層と同じ位の厚みの暗渠を作ります。 この暗渠があれば雨や水遣りの水は地中に浸みこみやすくなります。普通の地形の所ならこのくらいで水はけが改善できると思いますが、稀に山際にある土地や扇状地に立つ家だと、粘土層の直下に地下水が通る層があって粘土層を突き破る事により下から地下水が浸みあがってきてしまい、余計水はけが悪くなることもあります。地形的に浅い所に地下水が有りそうなところだと粘土層を突き破る方法は無理な事もあるかも・・・。本格的な暗渠工事を造園業者にしてもらうと確実なのですが、場所的に玄関近くだと終わるまで不便ですし費用も結構かかります・・・。 穴を掘って粘土層を突き破るなどの手間暇までかけられない場合は、レイズドベッド法による栽培の方が手軽かもしれません。ただ定期的なメンテナンスが必要となる場合があったり、丈夫な枠を作る手間や沢山の新たな土が必要となってしまいますが・・・。 レイズドベッド法と言うのは、普通は防腐剤を塗った板などで枠を作り(板は出来るだけぶ厚く、幅は最低でも30センチは欲しい)部分部分が中の土の重みで倒れてこないように外側からやはり防腐剤を塗った角材などの杭(出来るだけ深く埋める)で支えます。 それを栽培したい場所に設置し中にしっかりと新たな土を詰めて他よりも一段高くしてからそこに植物を植えます。 建物などに隣接していない独立した場所に向き、板を使う他に煉瓦など積んで作っても良いです(煉瓦は崩れないように積むごとに接着しておく事)、更に手をかけられるなら設置前に今の表土を最低20センチくらい取り除いて(もちろん深く掘れるなら深くて良い)小砂利や砂、水はけの良い土を入れて層を作っておくと一段高くした部分の水引が早くなります。 この方法だと根の浅い植物なら大体の物が育つと思います。枠に当たるものはできれば通気や通水できる素材が良いですが、木材などは腐る心配があるので防腐剤を塗れば本来の通気性や通水性は失われてしまうでしょう。 レイズドベッドの場合、短所は建物などに接して設置する場合はその部分から建物の方に影響が出る恐れや、土が締まって落ち着くまでは新たな土を足して補う必要がある、枠の下の方から水が多く染み出てきてしまい、周りの地面の状態(コンクリートやタイル張りなど)によっては足元が濡れる事がある、枠の素材や設置する時の具合によっては数年で枠が傷んで来たり、枠の隙間から土が流出してきてしまう事もあると言う事でしょうか・・・。 場合によっては定期的なメンテナンスが必要なので、暗渠を設ける(一度作ってしまえばかなりのあいだそのままで大丈夫)よりも場合によっては面倒になるかもしれません。暗渠が設けられない場合、レイズドベッド法が確実に育てやすいと思います。 土壌改良や水はけを改善しても植えられるのは「日陰を好む、湿り気味を好む植物」主体となってしまい、そういう場所を好むハーブの種類というのはあまりないです・・・。ハーブには日当たりと水はけを好む物が多く半日陰までは育てられますが北向きの庭には向きません・・・。日光が足りないと成分や香りがあまり作れずハーブとしての利用価値があまりないのです・・・。でも今よりは水はけはマシになると思いますのでハーブと限らずに「シェードガーデン」と言う日陰でも良く育つ植物を組み合わせて作る庭というのもありますから、このキーワードで検索してみてお好みの植物を探して植えると良いですよ。 今回の様にミントの類を地面に植えるのはあまりお勧めできません・・・。一時期は良く育ったものが消滅してしまったのは、害虫が直接の原因では無く、限られたスペースにミントを植えてしまったのが原因と思います。生育が良すぎたのに場所が狭すぎたんですね・・・。それで弱ってしまった害虫に付けいられて弱るのに拍車がかかり、消滅してしまったのでしょう。 元々ミント類の育つ勢いというのは他の植物と比べ物凄くて、地中に根が沢山張り巡らされますので、最初から限られてしまっているスペースだと根詰まりがとても早くから始まってしまいます。それとミント類の根はアレロパシー物質を放出して周りに他の植物が生えない様にする性質があるのですが、限られたスペース内で土内にその物質が溜まりすぎてしまうと、自らの放出した物質にミント自体が負けてしまい「自滅」してしまうんです・・・。 かといって広い土地にミントを植えると、どんどん殖えようと地下茎が地中に広く伸びて行って際限なく殖えてしまい、一度植えてしまうと絶やす事は困難となります。我が家では抜いた後も毎年地中に残った地下茎や根を掘っては拾いを繰り返し、完全に絶やすまで5年かかりました・・・。 ミント類は地植えや花壇には向かない植物なので必ず大きいプランターなどの容器植えにし、そのプランターなどは地面に直接置かないで下さい。置いてしまうと鉢底穴から地面に根が伸びていき根から芽が出て周りからもどんどん生えてきてしまいます(我が家で経験済み)、2年毎にプランターから抜いて株分けして新たな肥えた土に植えてください(保水性の良い土と、通気性が抑えられるプラスチックなどの材質のプランターを好みます)。その際出た古土にはミントの根が含まれており、残れば芽が出て蔓延るので他の植物を植える使いまわしはできません。また溜まっているアレロパシー物質の為に使いまわしてしまえば他の植物の生育が阻害されるので、古い土と要らない茎や根は庭に捨てたりせずに(蔓延るので余所の土地には絶対持ち込まない事)燃えるゴミとしてゴミ収集に出してくださいね。

関連するQ&A

  • 花壇の土の改良

    引渡しの時に業者さんが花壇に入れてくれた土は雨などでぬれるとドロドロし、乾くとカチカチするような粘土質の土壌です。 改良をしたいのですが何を混ぜれば良いのでしょうか? ガーデニング初心者で色々検索し調べてみましたが、 情報量が多すぎて混乱しています・・・ 宜しくお願い致します。

  • 花壇の土 何が良いの?

    よろしくお願いします。 自宅の花壇を造り変えました。 前の花壇より20cm程高くなるよう作り替えたので、そこに入れる土をどうしたらいいのか迷っています。 今までは、地面から3cm高い程度にブロックで囲っていただけの花壇で 掘り起こした土(ほぼ粘土質)から石を取り除いたものに 花壇用の再生土専用の土(ホームセンターで袋詰めで売っている)と 水はけが悪いと思い、大きめの鹿沼土、くん炭を合わせて使っていました。 花壇では、夏場を主に胡瓜やなす、トマト等を植えて収穫出来ています。 ですが、収穫後の花壇の手入れ時には土が固まりかたく締まっています。 地面とほぼ変わらない高さなのもあり、水はけが悪いのが原因だったのでしょうか? 今回、ブロックの嵩上げをしたので、今までの土の上に20cm程新しい土を入れます。 植える植物は野菜が主になるのですが、畑の様なふかふかの土にするにはどの様なものを入れればよいのでしょうか? 家庭菜園丸3年の初心者なので、解り易く教えて頂けると助かります。

  • 【コンクリートの上の花壇について】

    【コンクリートの上の花壇について】 こんにちは、初めて質問させていただきます。 庭の一角に花壇を作ろうと思って、質問させていただきます。 自宅の庭は地下車庫の上にあります。 元がひどい粘土土なので、花壇を作りたい部分の土を全て撤去しました。 30cmほど掘ってコンクリの底(車庫の天井)が出てきました。 掘った30cm+20cmほど土を盛って花壇を作ろうと思います。(周りはレンガで) 一応排水は考慮されているのですが、とても水はけは悪いです。 コンクリの底から、どのように土を盛っていけば良いでしょうか? 水はけを考慮して一番下は砂利かしら?とも思うのですが、、、 気候が良くなってきたので、秋のうちに完成させたいと思っています。 どうぞアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 玄関前のコンクリート部分に簡単な花壇を作りたいのですが、

    玄関前のコンクリート部分に簡単な花壇を作りたいのですが、 イメージ的には、ジャンクガーデンにしたく、 アンティークレンガを不揃いに積んでいき出来上がりみたいな感じです。 こんなんで植物とか植えて大丈夫でしょうか? 土がもれてきたり崩れてきたりしますか? ガーデニングど素人ですのでどうぞ教えて下さい。

  • 北側の花壇に何を植えればいいか悩んでいます。

    ガーデニング初心者です。 我が家の玄関先に、横165センチ奥行きが55センチ程の花壇があります。 北向きで、隣家とのスペースがほとんどありません。 この花壇に何か植えたいと思っているのですが、中途半端な大きさのため、何を植えたらよいかで迷っています。 初めはコニファーを3本くらい等間隔で植えて、その下にグラウンドカバーとなるようなものを植えようかと考えていたのですが、いろいろ調べているうちに、この花壇では狭すぎるのかなと思えてきました。(のちのち大きくなり、剪定が困難??) かと言って、グラウンドカバーの植物だけだと、高さが出ないので寂しくなるのではないかと思っています。 ラティスなどを用いて、這わせるのもいいのかと考えたのですが、うまくいくかどうか少し不安もあります。 皆様でしたら、どのようなレイアウトになさいますか? 教えてください。

  • 黒土の改良・肥料について

    黒土関係、2回目の質問になります。 業者さんが入れてくれた黒土に、合成肥料を入れただけのものを使っていました。 土を入れてもらったのがが約半年前。実際に花を植えたのが二ヶ月前からになります。 土の表面は硬く、ひび割れをしていたりもしました。掘ると湿っぽい土で最近ではうっすらコケも見えます。 改良に、牛糞堆肥・完熟腐葉土を使おうと思うのですが通気性・水はけを良くするのには何が適しているのか解らずにいます。 植えるものによって変わってくるかと思いますが、ごく一般的な花を植えるのに適した土にしたいです。 パーライト・ピートモス・バーミキュライト、どれも同じようなものとあったんですが、適したものはどれでしょうか?菜園ではなく花壇なので石灰は不要・・・? 元肥に油粕・骨粉、追肥にマグァンプK・・・は違いますか?まだ良く調べていないので違っていたらスミマセン。 あと、改良は冬場とあったんですが今は止めておいた方がいいですか? 玄関先の花壇なので何もないとちょっと寂しいかなとは思ったんですが、そこまで気にする必要もないのかなとも思ったりしてます。 間違っている部分もあるかと思いますが、初心者なのでご容赦下さい。

  • 粘土質の土壌改良についての相談です。

    粘土質の土壌改良についての相談です。 会社の庭に花や芋を植えたのですが、育ちが悪く、原因が粘土質の土ではないかと思われます。 (会社の周りが田んぼなのでもしかしたら昔は田んぼだったのかもしれません) 粘土質の土壌改良には腐葉土とパーライトが必要らしいと調べてみて分かったのですが、 この梅雨の時期に行っても良いものなのでしょうか?梅雨が終わってからの方が良いですかね? またガーデニングに対しては全くの素人なので、粘土質の土壌改良で簡単なやり方がありましたら教えて頂けると幸いです。

  • 花壇の土について質問です。

    こんにちは。ガーデニング初心者です。 アドバイス等を教えて頂きたく質問することにしました。よろしくお願いします。 外構工事を業者にお願いしまして、北玄関側に駐車場と、 玄関脇に花壇を作ってもらいました。 その花壇に日影に強い植物などを植えたいと思っているのですが、 業者さんが花壇の中に土を入れてくださっていて、 その土は業者さんいわく、「悪い土ではないけど栄養はないから、何か植える時は培養土でもいれたらいい、あと肥料もいれてもいいかも。」とおっしゃっていました。 なので培養土(元肥入り)を買って、その土と混ぜてみましたが・・ちょっと不安です。 まず培養土を入れる場合に、どのぐらいの量(その土との対比)を入れたらいいのか分かりません・・・ 購入した培養土は元肥入りではあるのですが、さらに元肥を入れた方がいいのでしょうか? 本当は腐葉土と元肥を混ぜたほうがよかったのでしょうか? 今まではコンテナに培養土を入れて花を・・といったことしかしたことがないので、これでいいのか分からないでいます。。。 どうか教えて下さると嬉しいです<(_ _)>

  • 花壇の土

    畑の半分を花壇にしようと思います。花によい土にするためにはどうすればよいでしょうか。 花壇の広さ :2.5m×10m 植えたいもの:ローズマリー・ラベンダー・タイムなどのハーブ  チューリップ・なでしこ・かすみそう・みやこわすれ・福寿草・小菊  ライラック(高さ2m)1本 そのまま越冬できるもの数種 畑の土   :黒く粘りがあり踏むとすぐ固くなる。1週間前スコップと鍬で掘り起こす際、消石灰とバーク腐葉土を少し混ぜ込みました。 日当たり  :良好。日陰なし 地域    :東北 冬季積雪あり        

  • 北向きの庭のガーデニング

    こんにちは。最近庭付き一戸建てに引っ越し、ガーデニングを始めたばかりです。我が家の玄関は北向きなんですが、花壇をつくってもらって、いろいろ植えてみたんですが、上手く育てられなくて困っています。ミニバラは花も咲いて、なかなかきれいに育ってくれているんですが、アリッサムが全く育っていません。パンジーも植えたんですが、枯れてしまいました。北向きで日がほとんど当たらないため、難しいとは思っていたんですが、まさか枯れてしまうなんて思わなかったので、かわいそうなことをしてしまいました。やっぱり、日の当たらない北向きの庭では、アリッサムやパンジーは無理でしょうか?それとも、育て方に問題があるんでしょうか?また、枯れかかってしまっているお花は、今からなんとかなりませんか?肥料などはやっていません。やったほうがいいのでしょうか?日陰でも、いろいろなお花を咲かせることに成功された方いましたら、ぜひ初心者の私にいろいろ教えてください。初歩的なことからほとんど知識がありません。よろしくおねがいします。