• ベストアンサー

命令形付加疑問文にはYes/Noで答えるのか?

Don't play here, will you? Open the window, will you? などには、Yes, I will. No,I won't.で答えるのが正式文法ですか? 学校英語のわかるかた教えてください。こんなのがテストにでたらSure. No problem. I'm sorry I won't. とか書いたら✖ですか? 教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

肯定の命令文には will you, won't you どちらをつけてもいい 禁止の命令文には will you のみ、というのがルールです。 Will you ~? なんかで、Yes と答えないのと同じで、別にこういう付加疑問文に yes などなく Sure で問題ありません。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 あぁ、頼んでいる文 ですよね、そうですね。ホント、そうです。 納得しました。

rinrin717
質問者

補足

だから、どの参考書にも どの参考HPでも返答文を載せていない訳ですね。 ある先生にお話できる機会があり、「ややこしい事項に首をあえてつっこまんでも・・・」みたいなことを遠まわしにいわれました。

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

(1) Don't play here, will you? (2) Open the window, will you? 本題と少しずれますが、(1)のような言い方をするのでしょうか?不勉強ですみませんが。このまま訳すと、 "ここで遊ぶな。(それとも)遊ぶの?” 本題に戻りますが、(1)の場合、こう言う質問になっているので、本当にこう聞き方をされたら、Yes/Noをはっきりして答えるべきでしょう。→ Yes, I will. またはNo, I won't. (2)に関して、Yes, I will.は通常の会話としても成り立ちますが、No, I won't. の場合は、理由をつけないと会話としてはおかしいですね。これは日本語でも同じと思います。 「窓開けてくれる?」→ 「開けない。」 タダの反抗期ですね(笑) せめて、because I feel it's cool. とか、I can't, because I'm busy to do something else. とか言わないと会話にはなりません。 学校英語でどうかと言うと、期待される回答を考えてシンプルに答えるのが大事と思います。なので、 (2) の場合、通常Sure, no problem. でもOKと思いますが、学校でのテストの場合は、素直にYesから始めたほうが良いでしょう。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね。 参考になりました。

回答No.1

もともと、命令文に対して、疑問文でもないのに応答するわけです。 Let's ~も、疑問文でもないのに Yes, let's. と答えます。 Shall we ~? に対しても Yes, let's. Let's ~, shall we? に対しても同じです。 ご質問のものは命令文の付加疑問文と習いますが、 普通の命令文と答え方は同じです。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 悩みに悩んだあげく 外人さんにもおなじようなことを言われてきました。 めちゃめちゃ勉強になりました。

関連するQ&A

  • 禁止文での付加疑問文の答え方が分かりません。

    禁止文 Don't V ~,will you? の場合の答え方が分かりません。 否定疑問文の時のように、V(動詞)に対して肯定ならばYes,S will.否定ならばNo,S won't.でよろしいのでしょうか? 後、Let's not ~.(~するのはやめよう)の時の答え方はYes,let's.で(いいえ、しましょう)でNo,let's not.(はい、やめましょう)になるのでしょうか。 分かる方、是非、ご指導よろしくお願いします。

  • 命令文の付加疑問

    (1)Pass me the sugar,will you? 訳:砂糖を取ってください。 (2)Take a seat, won't you? 訳:お座りください。 (1)はなぜwill youなのでしょうか。 決まりでもあるのですか? そして、(2)もwill youでいいような気がするのですが・・。 なぜこれは否定形なのでしょうか? この文はwill youを使う、この文はwon't youを使う、などの 決まりがあるのでしょうか? どちらも命令形ですし、違いはないと思うのですが・・。 参考書で勉強していて、疑問に思いました。 本にはこれだけは覚えとけ、とだけしか書いてありません。 どなたか違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 命令文の付加疑問について

    命令文のあとに will you?won’t you?を付けると丁寧な表現になりますよね? そこで、この2つの使い分けが分かりません。 決まりは無いのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 付加疑問文について

    付加疑問文は文の動詞を肯定文なら短縮否定形、否定文なら 肯定形にして主語を代名詞に変えてつくると文法書には 書いてあります。 例えば Tom studied English hard to pass the entrance examination,didn't he? のようになりますよね。 これで I don't think it will snow tomorrow. の後に付加疑問をつけるとすると do Iですか? それとも won't itでしょうか? 確かにdo I は変ですが、それは内容を判断したからで 主語のIをyouに変えたらどうなるのでしょうか? 「君は明日は雪が降らないと思っているでしょ?」なら文意は正しいし もう何が何だがわからなくなってきました・・・ お願いします

  • Will you~?の疑問文

    Will you~? の応答文でNoと応えたいとき、No, I'll not.でも、No, I won't.でもどちらでもよいのでしょうか?

  • yes/noの使い方

    yesのあとは肯定文であるべきだということを聞いた気がするのですがどうなのでしょうか。 例えば次のような場合はどのように応答すれば良いですか? 全て「興味があります。」という意味で応答するとします。 You do not have interest in English? -Yes. / No. -Yes I do. / No I do not. -Yes I do not. / No I do. -Yes, I have. / No, I have. Do not you have interest in English? -Yes. / No. -Yes I do. / No I do not. -Yes I do not. / No I do. -Yes, I have. / No, I have.

  • 付加疑問文について。

    またまた質問させていただきます。 付加疑問文についてです。 例えば、 You don't have any free tables, do you? という文章の場合、 (1)空いてる席はないですよね~。(なさそうだな~。という感じで)という意味なんでしょうか?それとも (2)空いてる席はありますか?という普通の意味合いになるのでしょうか。 この質問に対する答えは「YES」「NO」どちらでもOKなんでしょうか。 (1)だと答えは「NO」いいえ、席は空いてますよ~。 と答えることも出来るし、(2)だと「YES」はい空いてますよ~と答えることもできるだろうし、と。 ちょっと複雑に考えてしまっております。 例えば、 You aren't angry with me, are you?という文の場合。 あなた私のこと怒ってないでしょ?ではなく あなた私のこと怒ってるよね~。って意味になるんですかね? そういう時例えば「怒ってるわよ!」って時は、 yes, I am.となるんでしょうか? 否定文で質問された付加疑問文について、ちょっとごちゃごちゃなってしまいました。 もし良ければ、少し教えていただけないでしょうか? 毎回質問の仕方が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 次の対話文で、答えが正しいものを1つ選びなさい。

    次の対話文で、答えが正しいものを1つ選びなさい。 1:May I see your passport, please? 2:(   ) (1) Here you are. (2) Don't worry, I won't (3) Sorry, that's OK. (4) There's to you. 皆さんは、どれが正しいと思いますか? 私が勘違いしているだけかもしれませんが、 ちょっと、回答に納得いかないのです。 よろしくお願いいたします。

  • YesとNo

    疑問文で使っている動詞を使って、 肯定文を作ればYes 否定文を作ればNo こういう理解の仕方でよろしいのでしょうか? Do you like me? Don't you like me? I like you.ならYes, I do. I don't like you.ならNo, I don't. Do you dislike me? Don't you dislike me? I dislike you.ならYes, I do. I don't dislike you.ならNo, I don't.

  • There is 構文と命令文の付加疑問文について。

     There is a book on the desk. という文の付加疑問文は isnt't there? と there を使うと学校で教わったのですが、なぜ主語の a book を用いて isn't it? ではなく、there を用いるのでしょうか? 他の付加疑問文の場合は全て主語を用いるのに、There is構文のみ主語を用いない理由を納得いくよう説明してある文法書が見当たりませんでした。いくつかの翻訳サイトで試してみると、付加疑問文の部分に「there」を使って「There is a book on the desk, isnt't there?」とすると全く日本語にならない訳をしたサイトが一つありましたが、他のところでは全て「it」でも「there」でも「机の上に本がありますよね」という訳になりました。There is 構文の付加疑問文の場合、there と主語、一体どちらを使うのか正しいのでしょうか。  また、命令文の付加疑問文の場合、「will you?」と言った場合と「won’t you?」と言った場合にニュアンス的な違いはあるのでしょうか? 例えば「Return it immediately, will you?」でも「Return it immediately, won't you?」でも、訳は「それをすぐに返しますよね」になると思うのですが、何か上手い訳し分けはあるでしょうか?