• 締切済み

人間関係 助けてください

heisenbergの回答

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.7

鎌倉仏教の開祖の一人、日蓮は、「悪からんは必定(ひつじょう)、良からんは不思議と思え」と指導しています。 それを応用・敷衍して、僕は、「世の中は変なヤツばっかり、まともな人に会ったら儲けもの」と達観しています。 あなたも、この手でいってはどうですか? 気持ちが楽になりますよ。ヾ(^ω^)  

関連するQ&A

  • 人間関係

    私は、現在、学生をしている19歳の男です。 人間関係について相談したいので投稿します。 私は、性格的に、普段は明るいとよく言われます。でも、自分では そうは思いません。 自分だと人見知りするほうだと思うのですが、まわりの人からは そうは見られていないいようです。 私は、多くの友人と一緒にいると疲れます。 ですから、少数の友人がいれば、幸せだと思っています。 しかし、実際、誰かと仲良くなると必ず、相手に対し、劣等感を感じ、 嫉妬し、心では仲良くしていたいのに、それとは反対に、拒絶した ような態度をとってしまいます。 その自分の態度のせいで、相手を傷つけ、関係を失ってしまった ことが多々あります。 自分に対する劣等感をなくすために、もっと知識を得ようとしたり、 いい大学に入ろうとがんばったりもしましたが、それらを得ても 何も変わりませんでした。 目上の人に相談しても、「人間関係で悩むのは、思春期だけだから」 といわれましたが、自分がこののままでは、何も変わらずに、寂しい 人生を送ってしまいそうな気がします。 私はどうしたらいいでしょうか。 おしえてください。

  • 人間関係について

    23歳(女)です。 人間関係について質問です。 私は、今まで「この人とずーっと付き合っていきたい」と思うような人に男女関わらず 出会ったことがありません。 高校では、比較的一緒にいる時間が長い仲の良い人もいましたが、 大学に入れば大学の人とずっと一緒にいるようになり、疎遠になりました。 仲は良かったですが、卒業後会っても話題が合わないし、会って話したいとも特に思いません。 これは中学も同じです。 大学に関しては、いろんな人にあった中でも、特に一緒にいるのが楽な友人と仲良くしていましたしその友人のことは好きですが、正直もっと人間的に尊敬できる人と知り合って良い関係を築きたいなんて思ってしまっています。 良いようにとると常に前向きでもっと向上したいという思いがあるのですが 悪く言えば過去に全くとらわれないというか、人との関係を続けることができないのです。 恋愛感情もあまり持ちませんし、好きというより「人間として恋愛しなきゃやばいな」と思って付き合う方が多く、そのため全く続きません。その人を知り尽くしたいなんてまったく思いません。 みんなが当たり前のように、過去の友人などとずっと付き合っていて、大学時代の友人は一生ものなど言っている中で、私は人間として欠陥があるのかもと思っています。 どうしたら人に興味を持ちずっと関係を続けられるのでしょうか? 優しいアドバイスをお願いいたします。

  • 人間関係について。

    人間関係について。 現在22歳の女性です。相談内容なのですが、私は人間関係を築くのが下手です。あまり仲の良いと言える友人もいませんし、誰かと交際したこともありません。 自分でもこんな自分が嫌になり、これから変えていきたいです。友人はもちろんですが、今まで誰かを恋愛感情で好きになった事がなく、誰かと付き合ったりなどの関係に憧れています。出会い系サイトは沢山ありすぎて、どこがいいのか分からず登録していません。どこかオススメできる場所や気をつけることはありますか。怖いニュースもある為心配です……。 また知らない人同士が交流して友人を作ったりした方いましたら、どんな風だったかなども参考に伺いたいです。 こんな私ですが、何かいいアドバイスがあればお願い致します。わかりずらい文章ですいません。

  • 人間関係で苦しいです。

    よろしくお願いします。 私は20代の女性です。 2年ほど前、とても好きだった男性がいました。 出逢ってほどなく仲良くなり、相手も友達として(恋愛対象ではなく)、私に好意を持っていてくれました。 相手にそれ以上の気持ちはなかったのでしょうが、ふたりで会ったり食事に行ったりするうちに、私はどんどん好きになっていきました。 距離は少しずつでも近づきつつあったのですが、私の想いに相手はまだ答を出せず、結局のところうまくいきませんでした。 そしてここからが問題なのですが、当時私はその人のことが好きで好きでしょうがなくて、すごくしつこく追いかけてしまったのです。 付き合えなくても、前の友達関係のときのように仲良くふつうに話せるようになりたい。無視してほしくないと。 私に気持ちがあるのがわかるうちは、相手も以前のように話しかけたりなんてできないと、そんな当たり前のことがそのときは思えませんでした。 私は自分の感情のむくまま、相手に「病気だ」と言わせてしまうくらい、相手の気持ちをまったく無視してメールや電話をしました。 「なんで無視するの?ふつうにしてくれないの?」 何度も問い詰めました。 あれから1年以上経ちますが、やはり関係はよくなっていません。 会えなくなってしまえばいいのですが、家は近所で会社の同期なので完全に切れることがないのです。 彼との友達関係の修復を望んでいますが、どう考えてもむりでしょうか? 自業自得なので彼自身とのことはどうしようもないにしても、共通の友達がいるため、その人たちには会えなくなるのは嫌です。だからみんなが集まる飲み会(彼が主催している)は参加したいし実際してるけど、本当は楽しくやってるように見えて、心はしんどいです。 避けられていることもありますが、それよりも私がいようといまいとどうでもいい、関係ないという感じなので、わかりやすく嫌われているより苦しいです。 他の同期には惜しみなく愛情を注いでいる(じゃれあったりいじったり)のを目の当たりにして、その差にすごく悲しくなります。また、「自分は最低なことをした」ということを突きつけられて苦しくなります。 ふつうに笑ってくだらないこと話したいだけなのに。 ほかの人たちと同じように接してほしいのに。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに現在彼氏はいまして、そちらはうまくいっています。 とても小さなことかもしれないのですが、私自身はこの人間関係のことで苦しんでいて辛いです。 辛口でもいいので、何かアドバイスをください。 いろいろ頭で考えすぎて整理できてませんが、足りないところは補足しますのでよろしくお願いします。

  • 私は嫌な人間です。。

    最近、ずっと仲良かった友達に彼氏ができました。 学校で仲良くしている友達にも彼氏ができました。 私の周りの友達は、最近彼氏ができる子が多いです。 私は、人を羨んでばかり・・ 「いいな」「私も彼氏がほしいな」と思っては嫉妬という気持ちが湧き上がってきます。 何で私にはできなくて、友達にはできるの・・・?と思ってしまいます・・ 酷いときは、「不幸になればいいのに」「別れればいいのに」と思ってしまいます・・ 彼氏ができた友達はきっと、私なんかより心が綺麗で、純粋で、友達に彼氏ができたとしても 素直に「おめでとう」と喜んであげられる子で 私のように「嫉妬」という気持ちなんて無くて 私は人を羨んだり、憎んだり、そんな気持ちばっかりで・・ どんどん嫌な気持ちばかり出てきて、どんどん嫌な醜い人間になっていきます・・ 友達と比べれば比べるほど、私は醜い人間になっていきます。。 きっと、この醜い気持ちが幸せとか彼氏とか恋愛とかを遠ざけてるんじゃないかな?って 思うんです。 どうしたらいいんですか・・?どうしたら、この嫌な気持ちと向き合うことができますか・・・? 自分が嫌で嫌で仕方ありません。 大好きな友達なのに、私は最低な人間なんです。。 自分が大嫌いです。

  • どうも人間関係がうまくいかない、魅力がない

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分の人間関係の下手さ、付き合いの下手さに悩んでいます。 中学校~大学、社会人のときを見ても、他の人のように、親しい友人ができたり、うまく立ち回るということができていない気がします。 人の期待にこたえようとおもって空回りしたり、人は自分にこういうことを期待してるんじゃないかと自分で気を使っては空回りしたり (それがうまくいこともありましたが)。 話すことが下手で、聞くことに意識を持ってはいるのですが、そもそも人に話しかけられなければ聞くという機会もないわけで、大学の新歓、社会人の内定式後の飲み会、そのほか諸々の集まりのときは本当にぽつんとしています。自分から話かけても会話が続かなかったり、そういう場所で友人と一緒に行動するのにも限界があるので、一人になるとどうしていいかわかりません。 ああ、俺って暗いな、人に話しかけられないし、話かけることができないし、と凹みます。 会話が続かないことが怖いので、面白いことを言おうとしても、それも空回り。話かけられないと自分の価値がないようで悲しい気持ちになります。 友人関係ばかりでなく、仕事上の人間関係もうまくいっているのかどうか・・・。 たまに人に誘われたりしますが、俺といて面白いんだろうか? と思ってしまいます。悩み相談受けても自分の言葉は届いていないような気がして余計にさびしくなったり。 根がさびしがり矢なので、一人でいるのはつらいのですが、人といるときにも周りに溶け込めずそれはそれで自分の欠点を突きつけられているような気がしてつらいのです。 一緒に何かをした人、仕事であったり趣味であったりそういう形で出会った人とは続くのですが、ただ単に、同じ会社の人、同じ大学の人、合コンなど、あまり共通性のない人間が集まっているところで関係を築くことができません。他のひとは仲良くやっているように見えるし、実際飲み会で盛り上がっているのに・・・自分はできないのです。 ある意味トラウマ、コンプレックスになり、最近は過去の人間関係を思い出しては苦しい思いになります。俺はこのままなのか、と。 どういう風に気持ちを整理していけばいいのかわかりません。 どうすれば魅力的な人間になれるだろう? 友達もたくさんいてうまくやっていける方のアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 顔を見せると人間関係が終わる

    はじめまして、このサイトを使うのは初めてですが、よろしくお願いします。大学2年生です。 正直僕は、恋愛に向いていない方だと思います。高校時代に男子校にいたり、両親との喧嘩によって親戚の家に居候し、その後たらいまわしにされた経験もあって、当時は寂しい気持ちでいっぱいでしたが、段々と寂しさを自分でコントロールできるようになり、寂しさを埋めるのに人を求めなくなってしまいました。その果てに自分はうつ病を患い、大学も浪人して、今でも通院生活を続けていて、長いこと恋愛をする余裕もありませんでした。 でもそんな僕にも、多少の人間関係はあるのですが… 友人の紹介や、mixiなどで仲良くなった人と個人的にメール交換をさせていただく機会が男女共にあるのですが、女性の場合、それまではずっと友好的に話せていたのに、そのうち「写真を見せて」と言われ、自分の顔写真を送ると、もうそれで返事が返ってこなくなってしまうんです。それでやり取りが終わるのが、そうやって知り合った人の半分以上を占めます。 別にそういう女性を恨むわけではなく、自分の顔が悪いというのも事実でしょうからいいのですが、やはりそうやって顔を見せただけで掌を返されるというのはいい気分ではありません。 なので最近では、もう自分は女性との付き合いを遮断すべきなのだろうか、ということを考えます。今まではどんな人間関係でも、ある限りはちゃんと向き合おうと言う考えだったのですが、そういう人間関係を繰り返していると疲れてしまうし、恋愛ができないのならそういうのもありかな、という考えに完全移行すべきなのか、と考えています。 やはり顔の悪い人間は、女性に期待を持つべきではないのでしょうか?

  • 大学の人間関係についてです

    大学1年の男です。人間関係で非常に悩んでいます。自分は元々かなりの口下手と人見知りだったため表面上の付き合いでの友人はできても、本当に思ったことを語れる友人はいませんでした。高校では、部活動を行っていたので、そこで仲を深めようとしたのですが上手く話題を出すことができず会話が上手くできないので結局は馬鹿なことをやって笑いをとる(といっても、本当に軽い感じです)ぐらいしか交流が見つからず、そうして一応部活動内では少し仲の良い人はできました。けれど徐々にその馬鹿なことをやって笑いをとるという行為をなめられた感じで周りから見られ始め、周りから心から嫌味なことを言われる存在となっていってしまいました。自分はそういうことをやっているから、しょうがないとは感じましたが、徐々に度が過ぎるような扱いになっていき、こちらも本当に苦しくなってきたのでその気持ちを訴えたり真剣に怒ったりしましたが、相手は多人数でまったく動じず部活内でそこそこ仲の良い友人に相談しても、頑張れ程度にしか受け止めてもらえず本当の意味で相談できる人がいないという現実とその言われつづける日々でどんどんストレスが溜まっていき、もう本当にその頃は人生が嫌になってしまいました。じゃあ一人でいろとも言われ一人でいた時もありましたが、やはり孤独はつらく本当に話せる友人を一人でもいてほしいというの現状です。そうした高校の人達とも卒業を機に別れ、大学という新たな環境の場で、サークルに入ったり新歓などに行ったりと、行動は自分の中でおこしているつもりでも、上記の経験の恐れから気兼ねなく付き合える友人を作ること自体難しいです。大学での今周りにいる友人は気を使って嫌われないようにと臆病に付き合ってしまっているので心身ともにかなり疲れ、高校の頃の影響でどうしても今後どう接していけばいいのか不安で仕方ありません。どうか皆さんのアドバイスがほしいです

  • 人間関係と恋愛について

    人間関係と恋愛について 最近、初めて真剣に恋をして振られました大学1年生、20歳男です。 小中高男子校+浪人1年で女性とのかかわりが全くなかったので…やっとこさ慣れた感じだったのですが(泣) しかし、これを機に「(老若男女問わず)色々な人と関わっていきたい!」と思えるようになり、人と接するのが楽しくなりました。 人に合わせる、ってこともやっとできるようになってきたような気がします。 で、昔からの親友にも「お前、変わったな!」といわれました。 今は「色々な人と関わっていきたい」と思えますし、「その中でまた恋愛とかも出来たら言いなぁ」と思っていますが、まわりの知り合いからしたら「いまさら?」って感じでもう遅すぎるでしょうか…? そこが不安です…。

  • 自己中な友人との友人関係の終わり方

    先日、こちらで友人関係で困っていると相談させていただいたものです。 普段から自慢やイヤミが多い自分大好き人間で、相手と会話のキャッチボールができない友人に、昨日「もう合わないと思うから、一緒にいるのはやめて普通のクラスメイトになろう」と言いました。あくまで、今までされたことの例をあげて、そのせいで迷惑していたことを彼女に告げてからです。 ところが彼女からは「自分は自慢していたおぼえはないし、あんただけそう思っていたんじゃない?」「自分を誇るからこそ自分のことを話すんだ」と逆ギレされ、「私は自分に素直に生きているだけだ。そこは直そうとは思わない」とまで言われてしまいました。 さすがにこちらも愛想が尽きてもう相手にしたくないのですが、「まだ渡していない一緒に撮った写真があるから今度渡す」と、なぜかまた会う約束をさせられてしまいました。 私の大学は女子大で、派手な人も地味な人もいろんな人間がいますが、彼女は3日間シャンプーをしてこなかったり、黒ずんだ汚いフリースを冬は毎日着てきたり、そばによると変なにおいがするなど清潔感がない人です。綺麗にしていないのは自分でやっていることなのに、私に彼氏ができたら遠まわしに別れたらいいねと、私や彼氏に対するイヤミを言ってきました。あんな人がよくも自分を誇りに思えるなと腹が立つので、もう相手にしたくないと思う一方でやるせなさが残ります。 この人とは資格関係の授業でグループ行動しますが、向こうは友達やめても一緒に頑張ろうとか言ってきました。こっちが注意したのに、上から物を見る目線で話されるのがたまりません。これからどうすればいいでしょうか?