• ベストアンサー

数理生物学について

昨日あるクイズ番組で人間が猿と分かれたた、人間と猿になるグループに分かれたのは何年前かてきなやつがでました それでこれは数理生物学というので求められるらしいのですがどうやって求めるか知りたいのでどなたか教えてくれませんでしょうか?

noname#240272
noname#240272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.1

分子時計(分子進化時計)でググれば、以下のような式の説明が見つかるような。 分子進化速度k = 中立な突然変異の割合f×系統ごとの総突然変異率μ Wikipedia日本語版なら、分子時計の項目がある。 ただ、昨日の日本テレビ 頭脳王2015 の出題は条件がもっと単純化されていて、「進化の速度は環境に関わらず一定」「突然変異は考慮しない」とあるので、こうした公式を使う必要がない、単なる比例式で表せる極簡単な問題。 オランウータンとの分岐が1300万年前で塩基配列の置換割合2.98%、チンパンジーとヒトとの置換割合1.44%、という情報にしたがい、ヒトとサルとの分岐がx万年前に起こったとして、比例式を書くと、以下。 1300万年 : 2.98% = x万年 : 1.44% 比例式の、内積 = 外積、という小学校の算数の知識を使って、こうなる。 1300万年 × 1.44% = x万年 × 2.98% x万年= 1300万年 × 1.44 × 1/2.98 (ここで/は、除算符号の代用) 有効桁数三桁という条件なので、xは628となり、628万年前、が答え。

noname#240272
質問者

お礼

すごい難しい感じですね ありがとうございます

その他の回答 (1)

noname#217196
noname#217196
回答No.2

失礼、間違って書き込んだので訂正。解答の条件が、有効桁数三桁で、~年前と答えよ、なので、628万年前だとダメで、6.28×10^6 年前が正解。(^は、巾乗符号の代用)。

関連するQ&A

  • 生物の“痛み”について教えて下さい。

    例えば針で体を刺したとします。 生物、動物のどこまでが人間と同じ“痛み”を感じるのでしょうか? 猿、犬、猫、牛、豚、鳥、魚、虫 etc...。 いったいどの生物が痛みを感じるのか? 生物学とかに詳しい方、返答してくれたら有り難いです。 どんな理由があれ“痛み”を感じる生物を殺したくありません。 曖昧ではないちゃんとした返答をお待ちしております。

  • 「サルジエ」の猿二人って・・・?

    「サルジエ」というクイズ番組で司会?というかクイズを出してる猿の人間が二人いますよね?あれって、中身の人間が誰か知ってる方いますか? 教えてください。

  • 人間より優秀な生物をつくる

    人間がここまで傲慢になったのは、やはり脳等が優れているからだと思いますが、 人間よりも優れた生物を生み出すことは出来ると思いますか? そしたら、人間が動物園に入れられたり、ペットで飼われたり、食われたりする時代が来るかもしれませんね。 猿の惑星見て妄想したどうでもいい疑問です。笑

  • 生物の進化

    生物の進化 昨日NHKの番組で2億2000万年前に卵を産んでたの哺乳類の祖先が1億2500年前には胎盤ができるものに 進化していたといっていました。 少しわからないのですが進化の初めは卵を産んでいた生物が突然変異か何かで1匹胎盤を 持つものが生まれてそれが広がったということでしょうか? それともいつかの時期に胎盤を持つものが世界のあちこちで誕生したということなのでしょうか?

  • 人間は地球上の生物では無くなった?

    たしか昨日のテレビ番組でもやっていましたが、 出産前検診とかEPS細胞とか・・・ 今も議論されていますが、 出産前検診って命の選別ですよね。 そのうちに男の子なら産もう。とか女の子なら産もう。とかつながるような気がします。 また、本来なら死んでいく命を無理して生かす事も研究されています。 本来人間は地球上の生物なのですから 弱い物は淘汰されて強い固体が生き残るべきだと思います。 地球上の生物は全てそうして生き残ってきました。 そうした生き残りをかけて強い物が生き残った結果が今の地球だと思います。 今後、臓器を作る事が出来るようになって、 本来なら死んで行く人間が生き残り・・・ その子孫が増えていけば、死に損ないの遺伝子学的に弱い固体が増えて行ってしまいます。 何処で生き残すかの線引きは難しいですが、 生物として人間は間違っているのでは・・・・?と思ってしまいます。 人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、 このままで人間の未来は有るのでしょうか? そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・?

  • 星が見える生物は居るのか

    夜空の星を眺めながらある日思ったのですが、小さく輝く星たちは、人間以外には見えている・意識することがあるのでしょうか?あるならば、それはどんな生物ですか? また、見る必要があれば見えるようになるでしょうか? こんな実験を考えました。「(1)眼と頭の良い動物(猿とか?)にオリオン座の図形をなんとかして覚えさせる(2)夜空の写真や動画でわかりやすくオリオン座を見せる(3)実際に夜空のオリオン座を見せる」この実験において、猿はオリオン座に反応するでしょうか?

  • 数理統計学が学べる大学

    当方は大学受験を来春に控えた高校三年生です。 タイトルにもあるように、大学では数理統計学を専攻したいと考えています しかし日本には統計学部がないということもあり、工学部に進むべきか、理学部数学科に進むべきか迷っています また大学選びも迷っています。一応国公立志望です。 周囲の人間に相談したり、色々調べたりしましたが、あまりよくわかりませんでした。 数理統計学を学べる大学・学部学科を教えていただけないでしょうか?

  • 生物にとって眠るとはどう言うことなのでしょうか?

    少し前に生まれてから死ぬまで全く眠らなかった人が いたと何かの番組でやってましたが、生物にとって 睡眠とはどう言ったものなんでしょう? 必ずしも必要なことではないのでしょうか?

  • 河童は、実在の生物か空想の生物か!?

    河童は昔、日本に生息した生物と考えております。しかし、多くの人は、否定しております。ネットで河童のミイラをみました。一部作り物もありましたが、本物もあり!? 1年半前の年末のたけしの番組でも河童の泳ぐ映像は本物と私は判断しました。しかし、ある人によると、カワウソ説、カメ説、巨大カエル説、奇形した人間説など言っております。そこで、どちらが多いか、皆さんの声を参考にしたいとおもいますので、教えてください。実在の生物か空想の生物か?

  • 今後の生物の進化について

    よく進化論と聞くことがありますが、今後、生物は(人間も含め)さらに進化していくものなのでしょうか? 地球誕生から多くの枝分かれをして、固有の動物が誕生してきたわけですが、今後、さらに枝分かれして、分類されいくものなのでしょうか? また、猿が人になるということも起こりうることなのでしょうか? 生息数に限りがでている動物は環境に対応できず絶滅し、新たに環境に的した動物が誕生するのでしょうか? はては、遠い未来、人間の中でも(例えば古代種や現代種)分類される時がくるのでしょうか? 進化というものは数年の単位ではないことはわかります。何千年、何万年の計り知れない単位だと思っています。 中学生だったころからの疑問です。 よろしくお願いいたします。