• 締切済み

二世帯解消したい

現在、私名義土地に、長男名義で新築し 二世帯住宅として住んでおります。 息子が自営業の為、ローンは私が物上保証人になりました。 住み始めて数年頃、お互いの関係が悪くなり 出来れば二世帯解消したいです。 どちらかが、出ていくしか無いのでしょうか? 私達(妻有り)が残り、長男家族が出ていく場合、 銀行のローン名義はそのままでも、月々のローンを私が払い、建物の名義を私に変更することは可能でしょうか? 私達が出て行く事も考え、土地を長男に買い取ってもらい、名義も渡し、そのお金を次の資金に出来るのなら。という提案もそんなお金は無い。と却下されました。 どのようにするのが、一番良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#212796
noname#212796
回答No.3

関係が悪化している以上、主様世帯が息子さんに譲渡する他ないと思います。 が、失礼ですが老後の資金が不安でしたら、現在のところでお住まいになるしかないでしょう。

回答No.2

正直どうしようもないですよ。 息子さんは出て行こうとは思っていないのですよね。 あなたがすべてのローンを支払うとのことですが、 息子さんが今まで支払った金額もすべて返却するということでしょうか? この条件であれば、少しは可能性はあるかと思いますが、 みすみすいずれ自分のものとなる家と思っているところを出て行くでしょうか。 逆のパターンとしては、あなた方ご夫婦が出て行った場合ですが、 不要な部屋が余ってしまいます。 本来であればその分小さく建てれば安く済むはずですし。 たぶん息子さんは納得しないように思います。 後の祭りとはこのことです。 私が考えられる策としては二世帯というよりも 完全に分離した家にリフォームしてしまいます。 そして、別の世帯が隣接する建物に住んでいると思って生活します。 それでも顔も見たくないということであれば、 賃貸として別の人に貸しますね。

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

>銀行のローン名義はそのままでも、月々のローンを私が払い、建物の名義を私に変更することは可能でしょうか? 相手が納得しないでしょう そういうのは一括でローン返済する前提で話をすすめるものです

関連するQ&A

  • 2世帯住宅の税について

    2世帯住宅の税について良くわからない事があるので教えて下さい。 弟家族との2世帯住宅を計画していますが、土地から購入し、新築を建てる計画です。 弟家族が都合により、ローンが組めないので、私が単独で全額ローンを組みます。 土地、建物の登記も私の単独名義です。 しかし、一人ではローンは組めても支払いがきついので、弟家族から月々貰う予定ですが、土地購入や、新築に関し、弟家族からの費用の負担はありません。 この場合、月々弟から貰ったお金は家賃として、収入になるのでしょうか?そうすると、申告し所得税を支払わなければならないのでしょうか? また、土地家屋のローンの支払いもありますが、所得税に関し何かしらの控除があるのでしょうか? 手続き上、どの様にしたら良いのか、ネットでも探しきれずに質問させて頂きました。

  • 二世帯住宅の名義について教えてください。

    主人の実家(土地・建物の名義は、姑と主人1/2ずつ)を壊して、新築で二世帯住宅を建て替え予定です。 1F姑世帯、2F子世帯(主人、私、娘) 建築費など、3500万で、出資割合は6:4で、 ローンは組まず、現金で姑に月々返済させてもらいます。 主人には、姉2人おり、別の土地&建物は、姑と姉2人の名義になっています。 今回、建築する二世帯住宅の建物名義ですが、どのようにしたらよいでしょうか? ・主人のみ ・主人+私 ・主人+姑 あとあと問題が起きないように、主人のみがシンプルで良いのは分かるんですか、出資割合がで名義を決めるのが原則と言われました。 本当にそうなのでしょうか!?

  • 二世帯住宅の税金面について教えて下さい。

    はじめまして。 9月竣工予定で主人の親の土地に完全分離の二世帯を建築中のものです。中では扉一枚鍵つきで一応繋がってはいますが、行き来するつもりはありません。 土地は義父名義で建物は持分登記するつもりでおります。 資金の方はローン4000万は主人名義、親は現金で10000万と主人名義のローンの400万を支払ってくれることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、こうゆう場合何をどうしたら一番損をしない方法になりますでしょうか。 親の方の1000万は贈与という形をとるべきなのか、それとも親本人の建物に対する資金としたらいいのか(その方が親にとって得なのか)などです。 それと主人名義のローンのうち、400万は親が月々支払っていくと言っているのですが、現金は手渡しで…のつもりでいます。それとも年110万までなら贈与税がかからないうちに含ませた方がいいのでしょうか…。 あと、土地に関しては相続時清算課税制度というのがあるのは知っているのですが、それを利用した方がいいものなのでしょうか。それともそのままにしておいた方がいいものなのでしょうか。 以上になります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 二世帯住宅で子世帯破産したら・・・

    土地は親名義、建物は子名義で二世帯住宅を建設した際に、 子世帯が破産しても、親世帯が住み続けられる方策を教えていただきたいと思います。 ちなみに住宅ローンは完済済みの前提です。 建物の賃貸借契約のようなものを結んでおくのか、 名義を多少でも共有にしておいた方が良いのか、 なにか策があれば、授けていただきたく思います。

  • 土地を購入する約束で2世帯住宅を建てたが、別居したいとき。

    3年前長男を妊娠しているときに私の親から同居の話が持ち上がりました。親が住んでいる家を2世帯に建て替えること。また、家を建てる土地を私たちが1500万円で購入する約束をしました。私の兄も同居することになるのですが、兄がお店を出すときの開店資金に回したいので私たちが親の土地を買ってお金を工面する必要があるとのことでした。 私たちは同意して、2400万で主人名義でローンを組み2世帯同居を始めました。しかし、兄のサラ金からの借金400万が発覚したり、市役所の納税課の方が取り立てに来たり、元職場の方から訴えられたり、と怖い思いなどをして同居を解消したいと思っています。 私たちは他県に戸建の家を購入し家を出ることにしました。そちらのローンも組めました。しかし、親は1500万円で土地を買え、といい続けます。我々はもう支払うことはできないのですが、土地を買う必要があるのでしょうか。土地を買わないことは罪になるのでしょうか。 そして、できれば2世帯住居を売却して負債を無くしたいと思っているのですが、親は納得しないと思います。2400万のローンを少しでも親たち(兄も住んでいます)に負担してもらうことはできないのでしょうか。

  • 二世帯同居の解消について

    現在、義祖母・義父・義母・主人・私で二世帯同居をしています。 土地は義父が購入し、名義は義父、義祖母、義母、義姉、主人です。 建物は主人が建て替え、建物、ローン共に主人名義です。 同居後、近隣に嫁いだ義姉の私達夫婦に対する言動があまりにもひどく、主人から義姉に「嫁いで行ったのだし、こちらは同居なのだからもうちょっと言動に配慮して欲しい」と言いましたが、「私は何も悪くない」の一点張りで話し合いになりません。 今後も義姉の言動に脅かされて生活するのも辛く、また遺産相続などで揉めるのも嫌ですので、私達夫婦は土地と建物の権利も遺産もいらないので出て行きたいと申し出ました。 義父母は出ていかれてもローンを払う余裕はないし、土地を売る気もない。と言います。 お伺いしたい事は 1. 私達夫婦が出て行く場合、ローンの名義を義父母(年金生活)にする事は難しいと銀行から言われましたが、ローンの名義は主人でも、義父母にいくらかを家賃として頂くことは法律上可能でしょうか? 2. 同居を継続した場合、義父母は「遺産は全て長男(主人)」と遺言状を書くと言っておりますが、弁護士に依頼し遺言状を作成すれば、義姉がごねても遺産が義姉にいく事はないのでしょうか? また、義姉の持分の土地の名義変更を断られた場合は対価を支払うしか方法はないのでしょうか? 3. 義父母より義姉にお詫びさせる場を設ける。と言われました。 その席で、義父母に対して「今後、義姉が非礼な振る舞い(具体的に書く予定)を行った場合、同居を解消することに同意する。」といった内容の文書を書いてもらった場合、法的効力はありますか? 4. お詫びの場で謝って頂けなかった場合、「今後私達夫婦に迷惑をかけた場合は慰謝料を請求します。」といった内容の文書を送ろうかと考えています。今後、何かあったときに効果はありますか?

  • 二世帯住宅を建てます。教えてください。

    私(妻)の実家の土地に旦那名義の住宅ローンで二世帯住宅を建てる予定です。 私の両親は今住んでる土地を提供。 家を解体し(解体費住宅ローンに含む)、土地を提供します。 土地価格は地域的な相場は100坪で3000万くらい。 旦那のみの住宅ローンで融資金額3000万です。 今回は私の実家の両親からは資金提供はありません…(父が2年前に固定資産税延滞の為親子リレーローンや合算ローンは不可・・・) しかし月々の返済は両親が定年まで7対3で多めに支払いしてもらい、定年後はそれを逆転し、子夫婦が7割支払い両親は3割にします。 今回の住宅ローンは私の両親がまだどちらも若く、あと15年くらい定年まで働 ける事から銀行から3000万という融資金額がでました! 両親の同居がなければ旦那のローンは2500万程度しか融資してもらえず田舎暮らしになってしまうところでした。 このような場合は旦那へ今から建てる家分の土地(50坪)は旦那名義の土地にすべきでしょうか? 私の両親は死んだら100坪の土地のうち私の兄(長男)へ50坪、これから二世帯住宅を建てる分の土地(50坪)は私へ相続するみたいです。 どこかおかしい所があればご指摘ください。よろしくお願いいたします。 旦那は離婚した時にお互いに公平にするために、土地も旦那名義したいと強く希望しています。 離婚の際に、家も土地も失い、借金だけ背負ってしまうのが損しているみたい嫌みたいです。 両親の死亡後にでも、土地を旦那名義すれば、離婚の際に、今から不安なく住宅ローンが組めるとの事・・・ 旦那が出ていくはめになるが、住宅ローンを旦那が背負うかわりに、慰謝料などを私が請求せずに離婚できるとう考えの様です。 私の両親は旦那に二世帯で建てて貰う代わりに、父は土地の半分の財産を旦那に渡すべきなのでしょうか?? 長文すみません。 どなたか良い方法、アドバイスを宜しくお願いいたします。 勉強不足の為変な質問ですみません・・・。

  • 二世帯住宅の売却について。

    7年前に二世帯住宅を建て娘夫婦と同居をしていますが、事情により売却を考えています。当時、7500万で土地・建物を購入、共同名義になっています。資金の内訳は、私が自宅を売り3000万を充当、残りは婿がローンをくみました。 現在の売却予定価格が3500万です。婿のローンの残金が2800万あるのですが、売却した場合の私の取り分はどのようになるのでしょうか?

  • 二世帯住宅の資金計画と共有登記

    土地購入→新築での二世帯住宅を検討しています。 資金計画と共有登記で悩んでいますのでアドバイスいただければと思います。 費用 計5500万  土地購入 2500万  建物・外構 2700万  その他 300万 資金 計5500万  自己資金 200万  住宅ローン 2800万  妻の両親の持ち家売却金額の内 2500万 その他 ・自分=年収650万、妻=主婦、義父=60才自営業 ・2800万のローン審査は問題なく通ると思います ・土地を買うところと建物をお願いするところは関連はありません ・妻両親の総資産は6000万に行かないと思います つまり私が3000万、妻の両親が2500万負担して、新たに土地と家を買います。妻の両親(およそ60才)はローンを組めないと思うので、まず現在住んでいる土地を売却してお金に買えるのが先決(家が建つまでは仮住まい)というところまでは理解しています。 (質問1) 自己資金200万+売却費2500万はあるものとして、どのように住宅ローンとこの資金を組合わせるのが費用的に良いのでしょうか。 建物は原価償却で目減りしていくので、できれば土地・建物を均等に共有登記にしたいのですが、そうするとローン経費などで費用UPになるのではと心配しています。 (質問2) 売却費の2500万だけで土地購入した場合、土地の登記が義父のみになり、建物の登記が私だけになると思います。 建物は減価償却で目減りしていくので相続税対策になると思うのですが、親の資産が控除額6000万を超えない場合は、気にする必要は無いのでしょうか。 (質問3) 妻は一人娘なのでいつかはこの義父の持分も相続することになります。 住宅資金の贈与税の非課税枠と相続時精算課税の特例で、親払いの2500万は最初から妻の名義にしてしまい相続時の所有権の移転登記を発生させないというのも手かなと思うのですが、他にメリット・デメリットはあるでしょうか。 とりとめのない質問になってしまいましたが、ご意見頂けますと助かります。よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅の遺産相続について

    私は次男で二世帯住宅に住んでおります。  親世帯 父 母  子世帯 私(次男) 妻 子供 の構成で、 長男は別のところで結婚して生活しています。 現在の二世帯住宅は、土地が親名義、建物が私の名義です(建物のローンは私が支払い中) 質問は、もし父が他界した場合、遺産相続はどうなるか?という事です。 例えば、土地が4,000万円とします。 遺言状が無かった場合、法律での分割方法は、母50%、長男25%、私25% となると思いますが、土地ですから切り渡しできません。 ケース1)  法律どおりなら相当分の金額1,000万円を兄に支払う必要がありますか?  現金で支払うには、家を売却してお金を捻出するしかありません。 ケース2)  兄が25%放棄します。と言った場合。  兄から1,000万円相当の資産をもらった事になり、贈与税が発生しますか? 遺産が多く欲しいワケでは無いのですが(そりゃ多ければうれしいですが…)、 支払いが発生する事が不安になってきました。 同様な経験のある方、リーズナブルに相談できる場所(できれば無償で)をご存知の方、 アドバイスいただければ幸いです。