• ベストアンサー

結局Win10はいいのでしょうか。

noname#240229の回答

  • ベストアンサー
noname#240229
noname#240229
回答No.4

一般的な意見といわれても、基準が不明。 所詮、OSですから。 一般的な意見ではなく、個人的な感想としては過去Windowsの中で最高のできではないかと。 XPまではソフトを使えるだけの、かなりつまらないOSでした。 Vistaで見た目がよくなり、7でやっと普通。それでも、7よりもubuntuの方がかっこいいじゃないかって感じ。 7まではフリーソフトや市販ソフトでカスタマイズしまくりで、OS標準機能なんて、イベントビューアーぐらいしか使っていなかった。スタートメニューなんてどうでもいいから、まともなランチャーソフトや使えるファイラーぐらいOS標準で装備しろって感じでした。 8でやっと今まで不満だった点がかなり改善されてきて、8.1でほぼ満足。そして、10でこのままいってくれてもいいかなって感じです。 7までの見るだけでうんざりするようなスタートメニューも、8以降のスタート画面はランチャーみたいなものなので、自分で使いやすいようにカスタマイズしやすい。アイコンもそれなりにでかいので、ソフトをきちんと自分なりにルール付けで整理すれば使いやすい。 8以降のファイルエクスプローラもフリーのファイラーソフトが不要になるぐらい完成度が高い。エクスプローラのアドオンソフトであるQTTabBarを使えば、ファイラーとしてもかなり使いやすい。また、7と比較するとコピーや移動速度がかなり高速。OSの起動時間だけではなく、細かなシェープアップがされていて、全体的に高速化してるって感じることが多い。 タスクマネージャーも7と比較するとかなりいい。8と10だとあまり変わらないけど、10のタスクマネージャーを使えば、7まで必須だったフリーのタスクマネージャーソフトが不要になった。 SSDや大容量HDDも使いやすいとはいえ、これはフリーのバックアップソフトやパーティション管理ソフトは10でも必要。バックアップやパーティション管理関連は、フリーソフトが不要になるぐらい徹底的に作り込んで欲しいかも。 セキュリティソフト、ATOK2015、PowerDVD、エディタ(秀丸、WZ)などの市販ソフトは必要で、これらまで取り込んでしまったら買うモノがなくなってしまうかもしれない。 Firefox、GoogleChromeなどのブラウザは必須。元々Firefoxメインなので、Edgeはニュースしか読んでいない。IE11は全く使っていなかったので、Edgeで多少は使うようになった。日本以外では人気のないIE11で面倒になったのか、Operaのディスカバー程度のEdge。要するに、GoogleChromeやFirefoxに対抗するのをあきらめたように思える。 現在、自作PC4台がWindows10。 メインの10 Pro 64bit、エロゲ専用の10 Pro 32bit、Officeや一太郎の10 Home 64bitと適当用途のHome 64bitの4台です。元は8.1が3台、7が1台で、全部10にアップグレードしました。 そして、古くなった自作PC4台にUbuntu15.10などをインストールしてます。 8.1まではubuntuもよく使ってましたが、10にアップグレードしてからはubuntuは15.10にアップグレードしただけであまり使わなくなりました。 8台の自作PCの起動ドライブはすべてSSDで、起動だけが速いのがSSDとの意見もあるけど、一度でもSSDを使うとHDDを起動ドライブに使うのは無理。そして、SSDを有効に使うにも、10はかなりいいと思います。8.1とあまり変わらないですが。 Nexus9などのタブレットとWindows10のPCさえあれば、十分だと思うことが増えました。

alien5
質問者

補足

詳しい内容ありがとうございます。 Win10もまだ出て間もないですが、1年くらい経てばシェアもだいぶちがってくるでしょうね。パーツもWin10対応機種がでそろうでしょうし。 Win10以降はもうOSそのものの大幅な変更はないとのことなので、もう振り回されることもないでしょう。

関連するQ&A

  • win98→win2000にして、何か困ったことあります?

    PC名:日立液晶prius CPU:Cel400mhz MM:64MB(予定→128MB) HD:6GB→(予定→20GB) 上記のようなPCで、のんびりとEXCEL、ネットサーフィンなどをしておりましたが、photoshop、HP-BUILDER等の近年のバージョンを使い出すと、たちまちフリーズしだすようになったので、Win2000へのバージョンアップを考えています。 それで、「Win98では定番系に便利なんだけど、Win2Kではサポートされていない」と言う便利フリーソフトや、出来なくなる事があれば、体験談としてお教えください。。。

  • Win8 に変えて良かったと思うこと教えて下さい

    できれば多回答希望です。 こんばんは。 なぜかWin8 を使って見たいのですがタッチ機能は興味ないです。 スペック的にはUSB3.0 が便利と思っています。 ではもしWin8 を買って今のWin7 をセカンド機にするのはどういう メリット、必要性があるのかというと考えてしまうのです。 お金も無我使いしたらいけないですよね。 Win8 ご購入の方、是非、購入して感じたことやメリットを教えて ください。よろしくお願いします。

  • win10 送るの使い方

    win10を使っています、ファイルマネージャーで送るのメニューを表示されます。関連記事を読んでもいまちわかりません。 送るの機能を使うと便利になるになるのかご教示よろしくお願いいたします。

  • Win10でのマルチディスプレイ

    Win10でモニター2台とか3台接続した場合、従来のWin7とかと比べてどのようなメリットがあるでしょうか。 Win10だとタスクバーがどのモニター画面にもでていてそこからクリックできるのでその点は便利かと思うのですが。 他に何か便利なことやこんなことができるよといったことがあれば教えて欲しいです。 ちなみに、私はWin7で3画面表示してます。 地デジもこれで見てます。 よろしく。

  • なぜ出来ない?Win

     Macってフロッピー入れたり、CD入れたりすると デスクトップに表示されますよね。あれって結構便利じゃないですか? Winってマイコンピューター開いたりしないとFDとか見えないじゃないですか?どーにかあれだけでもMacのマネしたいんですが、なにかいい方法 ありませんか?

  • Win 8.1 にはCPUメータは有りませんか

    Win7には、ガジェットの中に、CPUメータが有りとても便利ですが、Win8.1には見当たりませんがどこかに隠れているのでしょうか?

  • Win10が今話題ですね。

    多くの友達が困ったっていっていますが、マイクロソフト社では自慢なんでしょうね。 Win10にアップグレードすると、どういう点が便利になるのでしょうか? そして何ができるようになるのでしょうか?

  • Win8から8.1へのアップグレード。

    今年の6月に購入したPCはWin8です。 Win8ユーザーは無料で8.1にアップグレード可能らしいですが、した方がいいのでしょうか? 何か不具合もありそうで心配です。 便利になるのならアップグレードするのもやぶさかではありませんが、 特に変わらないようなら現状のままでもいいかな?と…。 ご意見お聞かせくださいm(__)m

  • Win2KのMSCONFIGのようなもの

    Win2000に、Win9Xにあったようなmsconfigのようなコマンドはないのでしょうか。Win9Xでは、これをいじると、「スタートアップ」にない常駐ソフトを切ったりして、起動スピードが格段にアップしたりという便利な機能だったのですが、Win2Kにはないでしょうか?あるいは、Win2kにはそもそも不必要なのでしょうか。 教えてください。

  • WIN2000からXPに乗り換えられた方に

    実際にお使いになられて、2000より便利になった、あるいは不便になったと感じた事を教えていただけないでしょうか。ちなみに私はWIN98SEを使っています。