• ベストアンサー

win10 送るの使い方

win10を使っています、ファイルマネージャーで送るのメニューを表示されます。関連記事を読んでもいまちわかりません。 送るの機能を使うと便利になるになるのかご教示よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

クリック(ダブルクリック)してもアプリが関連付けられていない拡張子があるときに「送る」を使うとそのファイルを作成したソフトでファイルを開くことが出来ます。 ですが、SendToにショートカットが存在していることが前提です。 ちなみにWindows11 22H2では右クリックで表示されるメニューが大幅に変わりました。 Windows10までで馴染みのある右クリックメニューは「その他のオプションを表示」から展開されるようになりました。 「送る」はそのままだとそれ程便利ではありませんが、汎用拡張子を使用する拡張子とか、CSVはExcelではなくOpenOfficeで開きたいときなどに割と便利です。 CSVを開くときはExcelよりもOpenOfficeの方が細かい指定(項目毎にデータ型を指定できる)が出来るので便利です。だけどxls/xlsxはExcelで開きたいと言うときに拡張子の関連付け設定を変更しなくても使えるから煩わしさが半減する。 必要ない人にとっては本当に使わない機能です。 Windowsは多機能ですのでそういう機能がてんこ盛り!

00CX14y5NIaV
質問者

お礼

bardfishさん、ありがとうございます。理解できました。

00CX14y5NIaV
質問者

補足

bardfishさん、ありがとうございます。win10をクリックする送るが表示されます。気なっていたのですが今まで無視していました。人によっては使わない機能なのですか、わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.1

「送る」の実態は「SendTo」フォルダー内にあるショートカットファイルです。 SendToフォルダーにショートカットを置くとメニューの「送る」に追加されます。 SendToフォルダーには、指定のフォルダーのショートカットや実行プログラムのショートカットを置くことができ、ファイルを右クリックして出てくるメニューの中の「送る」の中のアイコンを指定することで、ファイルのコピーやファイルをプログラムから開くことができるようになります。 「SendTo」フォルダを開く一番素早い方法は、エクスプローラーなどでパスを「shell:sendto」と指定することです。このフォルダに色々なショートカットを追加してみてください。

00CX14y5NIaV
質問者

お礼

kichi8000さん、ありがとうございます。書かれていること 読んでもやり方を理解していません。やってみたい思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はwin7を使っております。

    私はwin7を使っております。 ところで、最近外付けHDDの容量がもう少なくなってきたので、ディスククリーンアップを実行しました。しかし、肝心の古いファイルの圧縮がメニューから消えており、調べるとVista以降なくなっている、とのことでした。 ここで質問です。フリーソフト(できれば)で何か同様の機能を持つものはないでしょうか? ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • Winビスタで使っていたHDDをWin7で使うには

    以前にWin VISTAで使用していたHDDをフォーマットしてWin7に取り付けることが出来るでしょうか?。 色々関連サイトを探したのですが見つけられませんでした。 Win VISTAで使用していたHDDをフォーマットしてWin7に取り付けて、Win7のリカバリーデスクでリカバリーしようとしたのですが途中でWindowsブートマネージャで開始するOSがMaicrosoft Windows Vistaしか出ませんのでそれ以上進むことが出来ません。 何分PC初心者ですので出来れば、手順を詳しくご教示頂くかそう言うサイトをご紹介頂ければ有り難いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • Win10のsmartscreen機能について

    職場の端末にwin10をクリーンインストールしました。その後、職場で必要なソフトをインストールしようとすると、smartscreenの警告画面が表示されました。調べてみると、win10からのセキュリティ機能のようでしたので無視してインストールを完了させました。後から、smartscreenの警告画面が出た原因はグラフィックドライバが不足しているからだと職場の上司に言われたのですが本当にそうなのでしょうか?ネットで調べてもそのような記事がなく本当かどうか確認したく投稿しました。どなたかわかる方がいればご教示下さい

  • Win2000のファイルの関連付けについて

    Windows2000にAcrobatReader5.0をインストールしましたが、Admini権限だとプログラムメニューにも表示され、PDFファイルを問題なく開くことが出来ます。 しかしユーザー権限だと、プログラムメニューにも表示されず、PDFファイルのアイコンは違うアイコンになり、開こうとするとアプリケーションを聞いてきます。Adominiで設定してもファイルの関連付けは各ユーザーに反映されないのでしょうか?ユーザーには権限がない為、ファイルの関連付けの設定は出来ないので、どうしたらいいのかわかりません。ご教授願います。

  • WIn8.1での最近使ったファイルへのアクセス

    お世話になります。 Win8.1で、最近使ったファイルに直ぐにアクセスできる方法はありますか? ショートカットをデスクトップに貼り付ける方法ではなくて。。。。 WinXPでいうとスタートメニューからアクセスするみたいな方法です。 よろしくご教示ください。

  • Win8 に変えて良かったと思うこと教えて下さい

    できれば多回答希望です。 こんばんは。 なぜかWin8 を使って見たいのですがタッチ機能は興味ないです。 スペック的にはUSB3.0 が便利と思っています。 ではもしWin8 を買って今のWin7 をセカンド機にするのはどういう メリット、必要性があるのかというと考えてしまうのです。 お金も無我使いしたらいけないですよね。 Win8 ご購入の方、是非、購入して感じたことやメリットを教えて ください。よろしくお願いします。

  • Win10 ブリーフケース 元ファイルからの切離し

    未だに Windows で「ブリーフケース」の機能を使っている者です。このたび OSを Windows 10 にアップグレードしたところ 「ブリーフケースの中のファイルを元の場所から切り離す」メニューがなくなっているように思えます。 これですと、ブリーフケース内でファイルを削除したあとに同期をとると、元の場所にあるファイルまで削除されてしまうことになり、とても困ります。従来は、まさにこの問題を解決する手段として「元の場所から切り離す」というメニューがブリーフケース内にあったのですが・・・ 私が見落としているだけで、Windows 10 のどこかに同機能が残っているのでしょうか? ご教示頂けましたら助かります。よろしくお願いいたします m(_ _;)m

  • Win10からWin11へ上手くアップデート可能?

    今年の年末から来年の年始にかけて、Windows11が正式にリリースされるそうです。チェッカーにて11へアップグレード可能だと表示されましたが、Win10 21H1はスタートメニューは左。タスクバーには沢山のアイコン。タスクバー右端には天気と気温が表示されております。11はスタートメニューがタスクバーの中央にあるそうです。デスクトップアイコンも廃止されるかもしれません。コントロールパネルも全廃でしょう。10で採用された機能がかなり廃止されるそうです。不具合無く、アップグレードできるのでしょうか?それともクリーンインストールになるんでしょうか?予想の範疇ですけれども・・・。

  • Win8ではなくWin7を選ぶのは有り?

    Windowsをずーと使い続けてきて、Win8.1機を今使って1年になりますが、どうもなれません。 会社ではWin7なので快適です。 今更ですが、Win7機を買うというのは有りなのでしょうか? スタートメニューからプログラムを選び、エキスプローラでファイル操作する環境が良いです。 逆にWin8をWin7ライクにして使う方が良いのでしょうか? お教えください。

  • 最近使ったファイルの表示

    WIN XPを使ってます。 スタートメニューから”最近使ったファイル”一覧を使ってに直接アクセスできるので便利です。 しかし15ファイル個しか表示されません。 少し古いファイルにアクセスするには30個くらい表示して欲しいのですが変更する事はできるのでしょうか。 変更方法も教えてください。

専門家に質問してみよう