• ベストアンサー

床の断熱材について

fukumo1の回答

  • fukumo1
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.1

bisukeさんは、床を暖めたいのですか?部屋を暖めたいのですか? 床を暖めるのなら床暖房をしなければ 部屋を暖めるのならこたつではダメでしょう 私の部屋も車庫の上ですがスト-ブで暑い位になります.床はカ-ペットだけですよ. 部屋の大きさの容量より少し大きめのスト-ブが工事費より、はるかに安く問題を解決ではないでしょうか.

noname#15790
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明不足でしたが、部屋全体を暖めたいのです。ちなみにストーブも使ってますがあまり暖かくなりません。今の住宅はほとんど床下に断熱材が入っていると思います。しかし私の部屋の床には断熱材がまったく入ってなく、板一枚しかはってないのでのです。そこで少しでも部屋全体を暖めたいので熱が逃げないように断熱材を入れてもらおうとおもったのですが。

関連するQ&A

  • クッションフロアの断熱について

    クッションフロアの断熱方法について 床上に初心者でも施せる断熱方法を知りたいです。 引っ越した賃貸の家(部屋の下が車庫で角部屋)が寒すぎて凍えているのでどうにか対処したいと思っています。 外気よりも寒く困っています。窓が大きいのですが、できる限りのことはしまして、床の断熱検討をしています。 床は全面クッションフロアです。下がどうなっているのかわからないのですが、木造で古いです。 クッションフロアの上にスタイロを敷き、その上に憧れの無垢フローリング?を敷き詰め、厚手のカーペットを敷きたいと考えています。段差が出てもかまいません。 結露のことや、有効な断熱の素材や、何を使ってどの順番で処置するべきなのか等、、調べきれずご相談にきました。 皆様の知恵を貸してください。宜しくお願いいたします。

  • 床の簡易断熱法

    札幌市内に在住です。 自宅1階の床がコンクリートの打ちっ放しの上に直接、フロアクッション(ビニール系)を敷き詰めています。 このため冬期間は非常に底冷えします。 簡単な断熱方法又は対策を教えてください。

  • 床断熱について

    先日、1階の居室リフォームをして、床に断熱材を入れてもらいました。(旭化成サニーライト厚み25mm×幅262mm×長さ1820mm、ベタ基礎、通気口6箇所ほど)底冷えは解消されません。根本的に家全体の断熱改修をするべきか、床の断熱材の性能効果を上げれば解決できるものなのか・・・。 リフォーム前の床には断熱材は無く(コンパネにクッションフロア)、それと変わり映えしないような気がします。そんなものでしょうか?

  • コンクリ床に直接クッションフロアを貼る?

    北側の部屋の結露が酷くカーペットの床にまでカビが生えてしまい、床を張り替えることにしました。 カーペットの下には厚いフェルト、その下にコンクリートがあるので、当初はフェルトまでを剥がし(カビがはえているので)、コンクリートに防カビ剤を撒き、その上に直接クッションフロアを張る方法を考えていました。 しかしこのままでは冬かなり寒そうなのですが、その寒さ対策にホットカーペットを使用した場合、クッションフロアがとける、またコンクリートとの温度差でカビがはえてしまうのではないかと心配しています。 断熱材などをコンクリとの間に敷けばよいのか、値段は張っても別の素材の床に切り替えるべきなのか、そもそもクッションフロアはホットカーペット程の熱で溶けてしまうものなのか、どなたか御意見頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 床のリフォーム コルクかクッションフロア

    床のリフォーム コルクかクッションフロア 築25年のマンションに住む主婦です。 今どきなんと絨毯の床で、そろそろ寿命なのでリフォームを考えています。 夏は涼しいのですが、冬は寒いマンションです。 フローリング、絨毯は対象外にしコルクかクッションフロアで考えています。 業者に聞くと「両方ともがんばれば20年くらい持つ」「コンクリの上に引く下地で寒さを調整することもできる」「掃除の手間もあまり変わらない」という説明を受けました。 今はコルクで考えています。 このページを見てますますコルクに興味を持ちました。 http://corkfan.blog.shinobi.jp/ リフォームしなくても、いっそ絨毯の上にコルクマットでもいいのかな?と思い始めてきました。 価格もおそらく十分の一くらいですし、汚れたりへこんだ箇所だけ交換できる、というのも気に入りました。 絨毯の上だと絨毯とコルクマットの間がカビたり、変に弾力が出たりしてしまうでしょうか? またコルク・クッションフロアそれぞれの長所・短所、経験からのおススメがいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 床の断熱について

    北海道在住です。 今年から築40~50年ほどの住居に引っ越しました。 夏はとにかく暑く(家にいられないくらい汗ダラダラ)、冬は寒い家で、古い家なので断熱材がほぼ入ってないとのこと(役場の人に聞きました)。 確かに今まで住んでた借家は築20年ほどでしたが、夏も涼しく、寒さも今の家とは、まるで違います。 壁や天井には徐々にですが、スタイロフォームを敷き詰めていこうと思っていますが、床の冷たさをどうにかしたいと思っています。 電気代節約のため、ホットカーペットやコタツは考えていません。 今はフローリングに普通のカーペットを敷いています。 さすがにこの下にスタイロフォームを敷くわけにはいかないので、何か良い方法はないでしょうか? アルミ断熱シートは、ホットカーペットなどの熱源がないとほぼ無意味だと聞きました。 ホームセンターで揃えられるくらいの材料で良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 床の断熱施工について

    中古の社宅(鉄筋コンクリートの団地)に入居します。 ご近所周りで上下階に挨拶していたところ、 建物自体がかなり古いため、 夏暑く、冬寒いから覚悟して置くようにと口々に言われました。 そこで荷物を搬入する前に、 もしも素人でも、床下についてできる事があれば、 手を打っておきたいと思っています。 何か良い策はありますか。 今のところ考えているのは、 ホームセンターで20mm厚のスタイロフォームか カネライトフォームなどの断熱材を買ってきて、 敷き詰めてからウッドカーペットを敷く事です。 もともとの床はクッションフロアです。 その下がどうなっているのかは分かりません。 ただ、断熱材を敷く事で夏はかえって暑くならないか? 台所とか居間とか水周りの湿気による影響はないか? 劣化したら飲食をする場所ですし安全性は問題無いか? などが心配です。 原状回復できる事が条件です。 冬はアルミシートでも敷いて、 その上にホットカーペットを使う、のが無難でしょうか。

  • 大工さんにもオススメの資料は?(気密・断熱)

    こんにちは。 中部地方に在住、新築を考えている者です。 いわゆる「高気密・高断熱」について素人なりに勉強し、エネルギー費や冬場の全館暖房等に惹かれて(寒がりなので今までの冬は家では小部屋のコタツで引き篭もり状態)、ある程度の高・高住宅にしたいと思っているのですが、妻の父親が大工さん(地元工務店勤務)なので相談したところ、「そんなモンいらんと思うけどな~」という答えでした(その工務店でもあまり経験が無いようでした)。 義父にはおそらく全く悪気はなく、勤務先の工務店の経験と知識があまり無いだけだと思います。義父はだいぶ年ですが人柄と性格は信頼しています。 かくなる上は?私が何とかウマイコト先導して、義父と一緒に勉強しながら建てていくしかないと思い(私は大工と全然関係ないサラリーマンですが)、質問させて頂きます。 高・高住宅の施工方法等について、大工さん向けの資料みたいな物は出ているのでしょうか?(工法は在来かツーバイで内断熱を考えています) サイトでしたら、私が義父向けに翻訳?します。

  • 床の断熱材の補強をしたいのですが

    近所で親戚つきあいをしてる、大工さんにお願いして建ててもらったのですが 断熱材の知識が全く無く 天井・壁の断熱材はすべて自分で仕事の合間・夜に施工しました。 ただ、仕事の都合で 床の断熱材は施工出来ず、大工さんが施工することに それで、問題が 根太の根太の間に杉板を貼り(断熱材の落下防止) スタイロフォーム30mmを施工  すかすかの箇所が多数確認 30mmでは薄と言ったのですが 無視されてしまい、そのまま施工されてしまいました。 何とか、気流止めは、なんか時間を作り自分で施工。 そこで、自分で床下からスタイロフォーム50mmを貼ろうと考えているのですが 杉板 厚さ6mm(断熱材の落下防止)の下から貼ることに成り 断熱材30mmと断熱材50mmの間に6mmのスキマができてしまいます。 6mmのスキマが有っても断熱の性能が確保できるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • クッションフロアー床の張替え 

    築30年のプレハブ住宅です。(バリヤフリーではない) 合板床の表面が痛んだので、クッションフロアーを張っていましたが、 4~5年経ち下の板が傷んで下がる所が出てきました。 床下点検済みで、束柱・根太などもOKです。 廊下のフローリング(無垢材)を張替えた経験あり、電動工具の取扱も出来ます。 合板(303X1818)のフローリングを上から張りたいのですが、 1.クッションフロアーは剥がさないといけないか、そのままで良いか教えてください。(テープが強力で剥がすと合板床が剥がれる) 2.フローリングは釘止めだけでよいか、接着剤の併用が必要か教えてください。(接着剤必須ならクッションフロアーを剥がさなければならない?) 3.その他施工上注意点があればお願いします。