• ベストアンサー

自衛隊が撤退するタイミング

cyunenの回答

  • cyunen
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.6

 国益だけを考えればアメリカと心中するのが一番でしょう。ベトナムで失敗しても、ソマリアで失敗しても、ボスニアヘルツェゴビナで失敗しても、それでもアメリカは世界NO1の国です。今回の失敗も目に見えていますが、それでもアメリカはせかいNO1の国家であり続けるでしょう。  ベトナムでも朝鮮でもアメリカの同盟国として活躍したときはいつも日本は発展してきたことを考えれば、政府は「地獄までお供します」と考えてるんじゃないでしょうか?  と言う事で撤退時期はアメリカと同時もしくは直後。

car-rity
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自衛隊の撤退

    イラク情勢は泥沼化の様相を深めていきそうだと聞きましたが。 アメリカとの良好な関係を維持するためには、仮に自衛隊員が数十人命を落とすようなことがあったとしても、自衛隊の撤退をアメリカが気持ちよく受け止めてくれる状況にならない限りは、自衛隊は絶対に撤退させない方針がいいのでしょうか。

  • 自衛隊は何をやりに行くの?

    とても基本的な質問で恐縮なのですが、自衛隊はイラクに何をしに行くのでしょうか。 政府は「治安維持の活動はしない。復興支援をやりに行くのだ」と言っています。私も、イラクで学校や公共施設、ライフラインを復旧させたり、医療活動に従事するのは賛成なのですが… ところが今朝からの報道を見ていると、対戦車砲や装甲車などの重武装の報道ばかりで、肝心の復興支援機材や人員、計画についてはほとんど、報道が無いように思います。 派兵される主力の陸上自衛隊の部隊も、専門の施設科でなく普通科の部隊の様な印象を受けます(旭川の部隊って、北海道の機甲師団所属の部隊ですよね)。 自衛隊はイラクに、アメリカの占領政策の一翼を担うために行くのか、それともイラクの人々を戦災から立ち直る手伝いをしに行くのか、一体どちらなのでしょうか。

  • 【イラク復興支援】の意味と意義

    「イラクの復興支援のために自衛隊を派遣」と聞くと一見聞こえは良いですが、実際のところどうなんでしょうか。 復興とは開戦前の状態に公共設備・施設を戻すことなのだと思います。 つまり、米英が侵攻し破壊した公共設備・施設を自衛隊が修理するということであり、イラク国民の目には、自分たちで壊して自分たちで直しているだけに過ぎないと映るのではないでしょうか。 私がイラク人ならば、「こんなんしやがって。はよ直さんかい!」と思ってしまいます。 つまり、復興支援という言葉は、日本の自己満足であり親切の押し付けに過ぎないと思っているのですが、 皆さんはイラク復興支援の意味・意義についてどうお考えでしょうか。

  • もし米軍がイラクから即時全面撤退したら?

    すこしは可能性のありそうな質問をさせて下さい。 もし、ブッシュが次期大統領選に負け、新政府が仮に即時全面撤退の決議をしたら、撤退後のイラク国内は今後どうなるでしょうか? アメリカが国連に協力しないものとの仮定ですが・・・。  1.米軍不参加の状態で、国連主導の多国籍軍が治安にあたるが、米軍と違ってイラク国民からは大歓迎され、テロ行為も劇的に減る。また、国連の提案が各部族、各宗派のほとんどから賛同を得て、中立公正な新政府がスムーズに立ち上がり、復興へと平和的にすすむ。やはり米軍そのものがイラク復興のガンだったと再認識。    または 2.米軍不参加の状態で、国連主導の多国籍軍が結成されるが、今度は国連事務所や多国籍軍に対して依然としてテロ行為が続き死傷者が大量発生。また、無政府状態のもと部族間・宗派間の勢力争いが米軍統治下より一層激しくなり、混乱を極める。アメリカ無き国連の調停力不足が混乱をより激しいものにし、その結果クルド族の独立運動が各地でおこり、トルコを含めたイラク周辺地域に内戦が広がる。やはり国連主導型なんて夢物語だったと後悔。 極端な例を挙げましたが、基本的にどちらの方が米軍撤退後の姿に近いと思われるでしょうか?

  • イラク日本人青年殺害事件

    2004年10月に日本人青年がイラクでアルカイダに拉致され殺害された事件について疑問ですが、 アルカイダは日本の自衛隊の撤退を日本政府に要求しましたよね。 しかし、 日本の自衛隊はイラクへ危害を加えるために行っているのではなく 復興支援などイラクの為に行ってるので 迷惑をかけているわけでもないし 別に撤退してもらう必要はないと思うのですが なぜアルカイダは撤退して欲しかったのですか? よそ者は入るな!ということでしょうか?

  • 本当に喜ばれる支援とは

    イラクで米英に対する自爆テロが増えています。 本当に独裁者から開放し民主化や復興を後押しする なら感謝されて恨まれるはずがありません。 日本はどのような支援をすれば現地の人に 喜ばれるのですか?警察や自衛隊を送り治安維持や 選挙の監視をするのか。技術者を派遣しライフライン 復旧の手助けをするのか。教師を派遣し教育を 支援するのか。教えてください。

  • 日本だけ経済成長し、平和であれば、朝鮮人やベトナム人やイラク人やアフガ

    日本だけ経済成長し、平和であれば、朝鮮人やベトナム人やイラク人やアフガニスタン人などが何人殺されようが貧困のままだろうが構わないと思いますか。 治安維持や復興のためなら、自衛隊の海外派遣に賛成でしょうか。

  • イラクの今後とイラク政策についての見解

    2010年8月までにアメリカ軍の戦闘部隊9万人が撤退、イラク軍を育成するためのアメリカ軍部隊5万人も2011年末までに全軍撤退という計画が発表されました。 計画通りに撤退が完了するか現時点では断定できませんが、アメリカ軍は計画通り撤退できますか。イラクは治安の回復途上、復興途上であり、治安が安定化するか悪化するか、復興が進むか進まないか、現時点では断定できませんが、将来がどうなると予想されますか。 アメリカ政府の公式見解では、イラク政府が湾岸戦争の停戦協定の条項の一つである、大量破壊兵器の廃棄をしていない可能性があり、査察に協力せず、大量破壊兵器を配備し使用する可能性が高いのので、停戦協定違反と判断し、大量破壊兵器を破棄させるという理由で、2003年3月にイラクに対する全面戦闘を再開した。アメリカ政府2004年9月の時点で、大量破壊兵器を捜索したが発見できなかった、大量破壊兵器の情報は間違いだったが、フセイン政権を打倒しイラクを民主化することは、イラク国民にとってもアメリカにとっても利益であり良いことだから、この戦争は正義であり成功だという見解である。 もちろん、アメリカ政府の公式見解とは違う見方もあり、アメリカがイラクにやったことは絶対に許されない人道犯罪である、許されない国際法違反である、アメリカはイラクで敗北した、アメリカのイラク政策は全面的に失敗で利益は無く害ばかりだったか、少しは利益があっても害のほうがはるかに大きかったなどの見方もあります。2003年3月以後のアメリカのイラク政策はまだ終わってはいないので、現時点で断言はできませんが、イラクやアメリカや世界で、絶対に許されない、人道犯罪、国際法違反、全面的敗北、全面的失敗などの見方は、どの程度に多数派か少数派ですか。

  • イラクのテロについての疑問点

    こんにちは。単刀直入に質問させていただきます。 フセイン政権が無い今、イラクでテロを起している組織は一体何者なのでしょうか。 イラクでフセイン政権が倒れた後、米軍を狙ったテロが相次いでいる事が報じられています。 また、新たな政権誕生後、イラク駐留米軍は段階的撤退を開始すると表明しました。 こうなるとますます治安の悪化を予感します。 フセイン政権の残存勢力がテロリズムに乗っているという話も考えられますが、彼らにとってのメリットが感じられません。他にイラクの利権を巡った勢力が跋扈しているのでしょうか? イラクとアメリカや、また中東諸国周辺の事情を知りたいと思って質問しました。 詳細をお知りの方、またはサイトでも結構なので正確な情報をお知らせ下さい。 よろしくお願いします。(**;

  • イラクの誘拐事件は政府の責任、自業自得という人が平和ボケの意味教えて下さい

     ニュースやインターネットで今回のイラクでの 誘拐事件の事を見ていると、自衛隊の撤退を 求める集会などで今回の誘拐事件の責任は 政府に有るという様な事をいっている人がいたのですが 何処にあるのか分かりません。    政府→「危険だからイラクには行かないで下さい」      と何度も注意していた              ↓     注意したのも関わらずイラクに行った3人が     誘拐された、3人の解放の為に色んな人が     尽力した   (イラク行きを決めたのは本人たちで政府は関係ないのでは?)  これで政府に責任があるという意見は 正しい、間違っている以前に意味が分からないのですが どういう意味でしょうか?  あと危険な状態にあるイラクに行って 誘拐された人に自業自得という人は 平和ボケだという意見も見たのですが これも意味が分かりませんでした。 これの分かりやすい説明もお願いします。  二つ質問させていただきましたが これらの意見に反対だとか、嫌味だとか そういう意味でなく本当に意味が分からなかったので 質問させていただきました。  どちらか一つでも結構ですので 分かりやすい説明よろしくお願いします。