• 締切済み

自分の思い通りにならないと不機嫌になる彼

zakiyuの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.3

なかなか難しい話ですけど、 本人がそれを自覚して、良い具合に変わるしかないと思います。 彼氏さんは、それを自覚しているみたいですけど、 それでも、不機嫌になったり、八つ当たりしたりしているのは、 性格に問題があるというしかなさそうです。 なので、そこの感情を抑えられる人にならないと、 今のままの状態が続くと思います。 その辺は、質問者さんも考えてみてください。

関連するQ&A

  • 思い通りにならないと不機嫌に・・・

    2年くらい付き合っている社会人の彼がいます。でも、その彼に対して私は、最近、思い通りにならないと、ムッと不機嫌になってしまうのです…。しかもその怒りの理由を特に話さずです。 普通の話は、したりするんですが、口数が減る、テンションが低くなってしまいます☆ この間も観たい映画を見るには、はんぱな時間があったので、初めて一緒にパチンコ屋さんに行ったのですが、私はパチンコを正直、楽しめませんでした。学生の私にとって、お金がすぐ消えちゃうパチンコにあまり投資できなかったんです。向こうは自分の玉を私に分けてくれたんですけど、なんか「彼が換金するときに額が減ってしまう」っと私は思ってしまって、あえて自分から彼氏の隣から離れた休憩所に結局しばらくいました。 それなのに、私は、久々にせっかく会えたのにどうして一緒に楽しめないんだろう。と自己嫌悪に陥り、その後、心の中でパチンコに連れてきた彼を責めるようになっていました。なんで要領よく時間使えないんだろうって☆(今、考えると変ですよね…)で、その後、不機嫌モードに突入。一応、彼が勝って、おごってくれた映画も楽しめませんでした。 ほんと自分勝手で、自分が嫌になってしまいます。こんな態度をできれば彼の前でしたくないのです。不機嫌になったら、どうやって自力で機嫌を直すようにできるのでしょうか? 長い、つたない文章となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 自分の思い通りにならなかった時

    「自分の思い通りにならなかった時アナタに八つ当たりしてしまう」 を英訳して下さい。 八つ当たりという表現はおかしいかもしれませんが 状況としては私が相手に対してこうしてほしいという願いがあるのに、その通りにならなかった(してもらえなかった)時に八つ当たりしてしまいます。 でもこれは相手に一方的な非があるわけじゃありませんので怒るというより八つ当たりと表現しました。 ただの私の我儘なのです。 それを相手に伝えたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 思い通りにならないと機嫌が悪くなる

    私(22歳)の弟(18歳)の話なんですが、自分の思い通りにならないとすぐ機嫌が悪くなってしまい、家族と一切口をきかなくなったり、無視をしたり、物に当たったりで家族みんな困り果てています。 ほしいものが手に入らない、ご飯のメニューに嫌いなものがある、休日に何もやることがなくて暇、などなど…我慢が一切できず、機嫌が悪くなれば全て手に入ると思っているみたいです。 ご飯の時間も弟の都合に全て合わせていて18時半にご飯と言ってもリビングに来ないので、弟が来るまで(15~20分)毎食箸をつけずに待っている状態です。 今日も家族で小旅行の予定でしたが、弟の機嫌が直らず結局中止に…。 私が思うに弟は末っ子なので、両親が少し甘やかし過ぎている部分もあると思います。しかし、両親にそのことを言っても、注意したらしたで更に機嫌が悪くなるんだし言えないでしょ?と言われる始末です。 でも、これから大人になっていくのにこのままではいけないと思うし、姉としてはもう少し我慢ができたり、人の話に耳を傾けたりできるようになってほしいと思います。 私の考えはおかしいのでしょうか? またこの問題を解決するには、どのような方法が効果的でしょうか? このままでは家庭崩壊にもなり兼ねないのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の思い通りにしようとする妻と子供に対する思い

    30代既婚の男です。 結婚してから妻は自分の思い通りにしたいことがあるようで、私が自分の思い通りに動かないと不機嫌になることが割とあります。 また言い方がきつかったり、あまり思いやりを感じられないこともあります。 妻の言い分もあるでしょうし、私にも何らかの原因はあると思うのでそんなに責めるつもりはありません。 また、そういった点を指摘してもケンカになり後味が悪いため、私が我慢することが多いです。 昨年子供がうまれましたが、子供が泣き止まなかったり、うまく寝付けないときなどに、妻が少しイライラしているのを感じます。 私は休みの日だけ子供と接してますが 妻は毎日です。授乳等もしてくれていて、あまり寝れなくて辛いことも理解しています。 ただそのイライラの矛先が私に向いてくるので正直辛いです。 厳しい言い方をするなら、筋が通ってない。子供が思い通りにならないことと私とには、なんら関係がない、理不尽だということです。 私はある意味割り切っていて、夫婦は勿論親子ですら自分の思い通りにはならないという前提で考えておりますので、子どもをあやすため、ある程度手を尽くしても泣き止まなかったとしてら、かわいそうだけど仕方ないし、そのうち泣き止むまで待つしかないなと思ってしまいます(勿論、泣き方がおかしくて、病気になっているなどの場合は別ですが)。 そしてなかなか泣き止まないとしても、当然それを妻にぶつけたりはしません。心配だなあと相談はするけど、必要以上にイライラしないようにします。 当然子供は大事だし、かわいいけどそう思います。 ドライというか、冷たいですかね? 今後自分の子供には思いやりのある優しい人になってほしいと思ってます。 少し話がそれたかもしれませんが、そこでこれからは夫婦間でもお互いに思うことをきちんと言った方がよいのでしょうか? そんな相談です。 よろしくお願いします。

  • 機嫌が悪いのは!?

    皆さんの意見を聞かせてください。 皆さんは職場で働いている時どうしても忙しかったり いらいらしたりすることあると思いますがそれをあからさまに出してしまいますか?また、逆にあたられたりすることはありますか?その時あなたはどう対処していますか? 今まではそれをまのあたりしたことがなかったのですが転職して人間関係が変わりこのような人と接することとなりました。機嫌が悪いのが自分のせいなのかその人の虫の居所が悪いのかが分からないときどう接していいのかに悩みます。あきらかに自分に非がある場合は注意してくれます。でも思い当たるふしが無い場合も機嫌が悪い時があります。(気のせいかもしれないけど自分にだけ八つ当たりされている気がします・・・でも、陰険ないじめとかそういうのではないですよ)こういうのって八つ当たりしやすいとかもあるのでしょうか?

  • 自分の思い通りにならないといって、開き直って喧嘩

    周りの賛成が得られなくて、自分の思い通りにならないことってありますね。 そのような時に、開き直って、「やるんかい! ほんならかかって来んかい!」と力づくで自分の思いを通そうって人がいます。 どうしたもんでしょうか? これ、元・大阪市長の橋下徹氏のことです。 誰も相手にせんければいいのに、「ほな、やったろうやないか!」って、かかっていくのもよおけ出てくるようです。この喧嘩に6億円くらいの税金が使われるそうです。 これを差し止めるようなことはできないのでしょうか?

  • 自分の思い通りにならないと怒る父 どうしたら?

    57歳の父のことで相談があります。 母、私、妹、弟家族です。 小さい頃から両親の夫婦喧嘩は多く、けんかの内容は小さいことばかり。 最終的には母を殴ったり、止めに入った私たちが叩かれたりと散々な思いをしてきました。 いつも自分の思い通りに行動し家族を巻き込み、突然顔が変になりイライラしだし、ストレス発散なのかお金もないのに不動産や車、バイク、家電等 変な理由をつけては買い売るを繰り返しています。過食のようなものもあります。ペットに八つ当たりし逃がしたり(車の多い道路が近くにあります、その後必死に私たちが見つけて世話をしました) とにかく後先考えず思い付いたことをやっては中途半端。会社も支店をつくっては放置に近く社員にも愛想をつかされています。 それでも離婚せず何とかやってきていたのですが。 今年始めに妹が結婚し子供を授かったぐらいのときに 更におかしくなりました。 また急にマンションを買うと言って、家族には一言も相談もなく進め、みんなで下見をするとかもありませんでした。本当にお金に余裕があるわけじゃないんです。ローンも何度か断られたらしいんですがあきらめず、自分の思い通りになるまでは気が済まない人です。 急なことで私たちも話し合おうと何度も言っても聞かず 結局1週間もないのに急に引っ越し。 父は満足したのか何ヵ月か大人しかった。 でも妹の子供が生まれたぐらいに、また顔がおかしくなり運転も荒くなり落ち着きがなく、よくわからない行動をしています。 母の両親が住む家を俺の名義に変えろ!と言い出しました。相続税がかかるからと。この家は父が思いつきで買って自分が住むわけでもなく、もったいないので高齢の祖父母に住んでもらっている家です。 名義を変えたら追い出されるのではと心配し祖父母もなかなか変えずにいると 名義を変えるか、俺と離婚しろ!と。離婚届を持ってきていました。妹の子供が生まれて3日ですよ?赤ちゃんの顔をみて 可愛いと言っていた人が3日後に離婚を考える思考が信じられません。 私たち家族といるより、名義のほうが大事なんだと思いました。 今まではどんなにけんかしても離婚届なんてことはなかったんです。 ここ数年イライラが増え、自分のコントロールを失っている気がします。痴呆症なんじゃないかと思ったりしました。こんなこと言うなんて病気であってくれたほうがマシだと思いました。 弟が父の様子がおかしいと こっそり父の携帯をみたところ見知らぬ女と連絡をとり会っているようです。風俗系なのか、浮気なのかわかりませんが。 頭のおかしい、瞬間湯沸し器のような父 どうすればいいのですか? 母は持病があり働けるような体ではありません。それでも少しだけパートをしています。妹の子供が生まれたばかり、離婚なんてしてほしくないと思っていますが・・・ この状況で離婚だの名義だの言える、キチガイのような父が信じられず許せません。 こちらが正論を言っても自分の都合の悪いことは聞かず、俺が悪いって言うのか!!と怒鳴り散らしモノに当たり、母や私を殴ってきます。以前私が中学生ぐらいの頃に大きな夫婦喧嘩で家にサラダ油をまいて火をつけようとし俺もお前らも燃やす!みたいなことを言って、私と妹弟で逃げ警察にきてもらい助けてもらったこともあります。 私も今まで何度も殴られ、死のうと思ったこともあります。 父は一体どうしてしまったんでしょうか。 普段落ち着いているときは頼りがいもあり、がはは!と笑ういい父を知っています。ですが顔が変になると小さなことでキレます。イライラする理由が分からず対処もできません 浮気しているのであれば、罪悪感からイライラしているのかなと思ってしまいます 何を考えているかわからない父と私たちを助けてください。よろしくお願いします

  • 思い通りにいかないと投げ出したくなる癖を治したい

    私は自分の性格が嫌いです。 〇短気でせっかちでプライドが高い 〇無駄なことが嫌いで要領よくこなしたい 〇思い通りに行かないと投げ出したくなる 〇常に余裕のある自分でいたい 〇ありのままの自分を見せるのが苦手 〇自分のダメなところが許せない 〇こうでなければならない、という強迫観念が強い 〇恋愛や仕事や趣味が長続きしない 〇成果が見えないとすぐやめたくなる 〇相手が自分の思い通りに行動しないとイライラする 思いつくままざっくり書いただけでもこんなにあります。 ゲームで上手くいかなくなった時にリセットボタンを押す子供のようだなと自分で思います。 能力が低いのに理想は高く、そのギャップが苦しいんです。 子どもの頃に母から褒められたことが無く、出来ない事ばかり叱られていたから自信が持てないのでしょうか? 仕事も恋愛も、今は辛くても長い目で見れば改善できるかもしれないのに、自分で可能性を潰してしまいます。 後からもう少し頑張って続けていれば違ったのかな?と思うことはあります。 でもその時は本当に心が折れていて限界なんです。 精神力が弱すぎて本当に嫌になります。 プライドが高いくせに自分を全く信用していないので、すぐにこのままやっていても無駄だと諦めてしまいます。 成果や見返りなど関係なくコツコツ目の前のことを淡々と頑張れるようになるにはどうすればよいでしょうか?

  • ご機嫌を取りたい

    姉に彼氏がいるのですが二人の仕事上休みが合わないために平日の夜9時位に出かけます。 姉は母に出かけることを伝えてるのですが、前に言わなくて無断外泊の事で大喧嘩になりました。 その後も姉が無断外泊をする事があり、機嫌が悪くなった母が私に八つ当たりする事があります。 ご機嫌を取りたいのですがどうすればよいですか?

  • 自分の思い通りの人生

    自分の思い通りの人生にならないことが多いです。 この先、自分の希望とやっていることの違いが生じたらどうなるんでしょうか!? 職業にそれが生じたら、辞めたり、転職の多い人生になってしまうのでしょうか!? 自己満足ができるかが、重要だと思うのですが... 主語、主題がなくてすみません!