• ベストアンサー

大気圧は地球上のどこでも四方八方同じ力だけかかる?

大気圧は地球の宇宙でない所のどこ(水深100mにある1cm^3の物体とか。土の深さ50mの中にある1m^3の物体など。)にあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かるんですか? 水中でも大気圧はかかる。大気圧は全方向からかかる。という2つはネット上に書いてありました。 またなんで水中や土の中にも大気圧がかかるのか分かりません。水中や土の中などは空気はとても少ないと思いますが、地球内のどこでも空気を含むからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

あなたが布団をかぶって寝ているとします。布団の上に誰かが載ったら、直接接していないから、という理由でその重さを感じないでしょうか? 水中や地中で触れている大気の圧力を感じるのではなく、その水や土の上に掛かっている大気圧(こちらは直接接している)を水・土を通して感じるだけです。水だけ・土だけの圧力にその上の大気の圧力も加算されるわけ。

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪助かります! ナルホド。分かりやすく、おかげ様でイメージも持てました。 「地球内のどこでも空気を含むから、どこにあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かる。」ではなく、 「地球は丸く、地球の一番外の方の円の全ての各部分から真下に空気の重さがかかれば、空気を含まない場所でも物体にてどこにあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かる。」という事ですね。

その他の回答 (3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

ある地点では、「四方八方に全方向から同じ力だけ」の大気圧がかかっています。しかし、別の地点とは同じ力(圧力)がかかっているわけではありません。地表での圧力と、1000m上位空の圧力は違いしますし、地球の気象の変化による高気圧・低気圧の配置によっても違いします。 「水深100m」では、100m分の水の重さに大気圧が加算された圧力です。水面での圧力は大気圧だけです。したがって、水面での圧力とは違っていますが、大気圧はかかっています。 地球表面全域に大気はあるので、丈夫な密閉容器の内部でなければ、地球上どこでも、水中でも地中でも、大気圧を排除することはできません。 ただし、先に書いたようにその場所の条件によって、大気圧は等しいわけではありません。

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪助かります! 地点によって圧力は違うんですね。 水中や土の中に一般的に気体は無いと見れ、単に水面と土の表面とこれらより上の大気圧が丸い地球の一番外側の円の全部分より掛かってくるというだけですね。 真逆の地球の地点からの大気圧も、満員電車のようにぎゅうぎゅうとウェーブ式に伝わってくるという事ですね。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

海抜0メートルで大気圧は、絶対圧でおおよそ1kgf/cm2。水面下10mで水圧だけ1kgf/cm2。 空気圧を足すと水面下10mでの絶対圧は、2kgf/cm2。水面は上から空気で抑えられてますから。

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪助かります! kgfなどは分からないんですが、 「地球内のどこでも空気を含むから、どこにあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かる。」ではなく、 「地球は丸く、地球の一番外の方の円の全ての各部分から真下に空気の重さがかかれば、空気を含まない場所でも物体にてどこにあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かる。」という事ですね。

jdashh
質問者

補足

理解できてなかったんですが、下と上方向の大気圧のかかる力は若干違うんですね(・・)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

地球内のどこでも空気を含むからではありません。 地球内のどこでも空気がかかるからです。 空間内が縮まない密閉された物の内部にだけは大気圧はかかりません。

jdashh
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪助かります! 「地球内のどこでも空気を含むから、どこにあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かる。」ではなく、 「地球は丸く、地球の一番外の方の円の全ての各部分から真下に空気の重さがかかれば、空気を含まない場所でも物体にてどこにあっても四方八方に全方向から同じ力だけ掛かる。」という事ですね。

関連するQ&A

  • 大気圧について

    大気圧とは、空気が地球の重力によって引っ張られることによって、空気がおしている力ですよね?それなのに、大気圧はあらゆる方向にはたらくというのは、いったいなぜなのでしょうか?重力に引っ張られているから、下向きの大気圧は理解できるのですが、四方八方って・・・?? 教えてください

  • 大気圧はなぜこんなにも大きいのか?

    1気圧では1平方メートルあたり約10000kgの物体にかかる重力と同じだけの力が働いています。 計算するとこれだけの力がかかっていることはわかります。 しかし日常生活ではこんなにも大きな力がかかっているようにはとても感じません。 なぜこんなにも大きな力が生まれてくるのでしょうか。 「空気の重さ」と考えてよいのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 大気に働く力

    飛行機はどうして地球の自転に置いて行かれないんだろう?と思い色々調べたところ、みんな「空気に慣性力が働いているから」といった答えでした。 ではどうして空気に慣性が働いてるんでしょうか? 「慣性とはそのままの状態であり続けようとすることであり、見かけ上の力である」のような記述もあったので、質問を言い換えると、空気に働いている「自転についてこさせる力」とはどんな力なんでしょう? もうひとつ、関係ないかもしれませんが、気圧とは「空気の重さ」である、とよく説明されていますが、ではどうして全ての方向から等しい圧力が加わるんでしょうか? また、無重力の宇宙船内ではどうやって気圧を発生させてるんでしょうか?

  • 低気圧とコリオリの力

    コリオリの力は北半球では進行方向に向かって右向きに力が働くというのを、回転する円盤上でボールを投げることをイメージして何とか理解できましと思います。 さて低気圧です、前述のコリオリの力を考えると時計回りに中心へ空気が流れる様な気がするのですが、実際は反時計回りですよね。これはどうしてなのでしょうか? 高気圧は時計回りですよね。

  • 大気圧を重さと表現することについて

     お世話になります。  非常に基礎的な質問で恐縮ですが、中学の教科書で大気圧を重さと表現 するのは、正しいのでしょうか?気体分子の衝突という説明は困難である のは分かりますが、空気の重さによって生じる圧力が、四方八方からかか るという説明がよくわかりません。大気圧を空気の重さと考えることも難 しいように思えます。  大気圧を空気の重さと考えてよい妥当性は、どこから出てくるのでしょう か?

  • 地球の中心の引力

    地球の中心の引力 今1の力で地上で地球に引っ張られてるとし、地球の中心に空間を開けれたとし、そこにいたら、四方八方に0.5で引っ張られることになるのでしょうか。 重力とは、ある方向にある物質の量に比例するのか、ある物質の重心に発生するものなのか 教えてください。もし、3mx3mの物質が、地球の直径と同じだけあったとしたら その両端は1の重力で引っ張られますか?そうすると、その棒状の側面はどういう重力が かかりますか?

  • 【気圧と高山病の話】気圧が低いと袋が膨らみますか?

    【気圧と高山病の話】気圧が低いと袋が膨らみますか?気圧が高いと袋は膨らみますか? 山の頂上は気圧が低いですか?気圧が高いですか? 海の中は気圧が高いですか?低いですか? あと高山病は気圧が低いからなるんですか?気圧が高いとなるんですか? 飛行機に乗ると袋が膨らみ、水中に袋を沈めると袋が凹むので、山の高い場所は気圧が低く、水中は気圧が高いということになり、真空管の中は気圧が低いということになります。 気圧が低いと肺が膨らむのになぜ高山病になるのでしょう。 高山病は気圧の問題ではなく、空気が薄いからなる問題で気圧は関係がないということでしょうか。 高山病は酸素濃度の問題で山が高くて気圧が低くて肺の呼吸が膨らんで出来なくなるという問題ですか? だとしたら、高い山を登るときは肺を凹ませる息を吐く動作を意識していれば高山病になりにくくなるということでしょうか。 みな高山病は酸素が薄いからなると思って空気をおもいっくそ吸うことに意識を働かせて、さらに肺を膨らませる動作をするので高山病になるのではと思いました。 どうなんでしょうか?

  • 気圧

    質問させてください。 問 コップを地上においてその位置からストローを使ってジュース飲む。   地上の位置からA君は2m B君は8m C君は12mの位置からストローをつ   かってジュースを飲めるのはだれか?ただし、ストローの管の面積は(1cm^3)とし、地上の気圧を1気圧として考えなさい。ただし、1気圧は(1cm^2)の面積に1(kg)の力で押した圧力と、ほぼ等しいと考える。 この問題ですが、どのように考えたらいいのですか? 教えてください。

  • 浮力について

    物理の教科書を見ると、水中の物体が受ける圧力は、すべての方向から、押し付けられるように働く。 また、その大きさは、水深が深いほど大きく、これらの水から受ける力の合力は、全体として鉛直上向きになる。 と書いてあるのですが、 なぜ、水深が深いほど、浮力は大きくなるのでしょうか? また、水から受ける多方面の力の合力は、なぜ鉛直上向きになるのでしょうか?

  • 低気圧の風の向き

    質問 No2317701を読ませて頂きました。 何か当たり前みたいに議論が進んでいますが私には引っかかります。 「北半球では地球の自転の影響で進行方向に対して右向きに力が加わり進む方向が曲げられる。この力をコリオリの力という」 これはいいです。右向きに力がかかり方向が曲げられるのですから進行方向が右向きにずれていきます。 これで何故高気圧は右回り、低気圧は左回りなのでしょうか。 低気圧で反時計回りに風が吹き込んでいるときの図を書いてみます。進行方向は左に曲がっているのではないでしょうか。右に曲がるというコリオリの力の説明で左に曲がる現象の説明が出来るのでしょうか。どの解説にもこの様に書いてあります。でも何か議論が抜けているのではないでしょうか。中学生や高校生はこれで納得するのでしょうか。 私が根本的なところで誤解をしているのかもしれません。その点も指摘して頂けたらありがたいと思います。