• 締切済み

スポットネットワークの2線停電

スポットネットワークの2線停電した場合、 あるいは3線停電から1線のみが復電した場合 どのようにするのが普通でしょうか? 部分停電ということであらかじめ給電する先を決めておくのでしょうか? 2線が復電するまで全面停電継続でしょうか? 電力会社によってはそのようなことはあり得ないみたいに言うかもしれませんけど、 それはそれ、あちら(電力会社)の話です。 こちら(需要家側)ではどうするのが普通でしょうか? 何も考えないのも選択肢の一つでしょうけど、どうするのが普通なのでしょうか?

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.1

普通という物はありません、これは需要家側の運用次第です。 以下は私の経験上での話になります。 自家発電設備の容量はいくらでしょうか。 仮にスポットネットワークが3000kVA×3回線とします、そして発電機が4000kWとします。 この場合、商用1回線で受電しているよりも発電機で給電した方が多くの負荷に給電できます。 それで2回線停電となったら残りの回線を遮断(52S□をトリップ)して発電機運転を行います。 また復電時も1回線復電では何もせず、2回線復電まで待ってから商用受電への復電を行います。 基本のスポットネットワークシステムでは復電すれば自動的に無電圧投入を行おうとしますので外部で3回線すべてをロックしておきます。 2回線以上復電で →発電機停止 →1回線のみロックを解除(その回線が無電圧投入する)→52S□の投入により次の回線のロックを解除(その回線が差電圧投入する)→商用復電完了。 たとえ発電機容量が小さい場合でも、再度の停電の可能性を考慮して2回線復電まで待つこともあります。 もちろん発電機での給電範囲はあらかじめ決めておきます。

Donotrely
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は勤務先もスポットネットワークで、電力契約的には分かりませんが、 4MVAの変圧器が3台、0.7MVAの非常用発電機が1台です。 つまり非常用発電機の容量は1回線より小さいのです。 非常用発電機からの給電は、たぶん、 避難誘導灯、一部のエレベータ、防災センターあたりだけだと思います。 まあおいおい調べてみようとは思いますが、 この種のシーケンス的なことは図面を見てもなかなか分からず、 資料も探してみようとは思いますが、 人に聞いても詳しい人が少く、こころなしか、 あり得ないみたいな感覚で迷惑顔されているような気も しないでもありません。 気長に調べようと思います。

関連するQ&A

  • 大規模停電時の復旧

    今後夏場に向けて電力需要が増加したとき、一瞬でも需要が供給を上回ると大規模停電につながる恐れがあると聞きます。 実際にそのような大規模停電が発生した場合、電力会社の側では復旧に向けてどのような手順が踏まれ、どのような作業が行われるのでしょうか。

  • スポットネットワークと変電所

    スポットネットワークは3回線受電していますが、 かなりの場合、同一変電所から来ていると思います。 そこで質問です。 変電所ではスポットネットワークに給電する3回線について、 変電所内でどの程度独立して扱っているのでしょうか? 要するに、 変圧器も保安装置も経路も3重化されていればいずれかで障害が生じても 停電は1回線で済むはずですし、 変電所内が全部共用で出口で3回線にしているなら 3回線の効用は線路の障害にしか期待できないということになります。 その辺のことをお聞きしたいと思います。 もちろんそれより上流の事故ではたとえ3重化していても効果は無いと思いますが。 「どうせ上流で事故が起きたら」、とかそんなことはお聞きしません。 先にお断りしておきます。

  • 受電でループとスポットネットワークについて教えて・

    受電でループとスポットネットワークについて教えて下さい。 初心者ですので、分かり易くお願いいたします。 (1) ループ受電は常用線、予備線の2回戦受電していますが、これは何のためでしょうか? 近隣の施設に送る場合でしょうか? その場合はループ切り替えを行うのでしょうか? (2) スポネ(スポットネットワークの省略語でよいのですか?)は3回戦引いています、 施設内の受変電所にSNWの1,2,3という受電盤があるのが一般的でしょうか? 都心部の特高の受電で使われているのが普通でしょうか? その特徴でメリット、デメリットは何でしょうか? この数年で始まった受電方法でしょうか? また、その他の受電方法で (A)施設内に本線、予備選があって通常は本線で受電していて、本線が落ちたら   予備線に切り替わる、これは「常時一発」という受電方法なのでしょうか?      本線が落ちたらというのは電力会社からの送電が落ちたらということでしょうか?   そのような、ことは起きるのでしょうか?   また起きたとしても、電力会社が送電を落としてるのに予備線で受電できるのでしょうか?

  • 計画停電っていつまで?これによる料金値引ある?

    東京電力管内では計画停電を実行しているそうですが、これっていつまでやるのでしょうか? 原因は福島原発が壊れてしまって、需要を満たさなくなったからですよね。 かといって、実際問題、一度増えた電力需要を減らすことはできません。 でも福島原発が壊れた今現在、電力供給は不足している。 もしかして福島原発に匹敵するだけの発電所を建造するまでの間、ずっと計画停電が続くのですか? それから、計画停電の間、各契約者は電気が使えませんよね。 使えるけど使わない、のではなく 使いたいけど使えない、ってことですよね。 これ、基本料金を差し引いてくれるんでしょうか? 東京電力の顧客はこういうこと言わないと思うが、関西電力の顧客だったら100人中98人までがこう考えるでしょうね。 「天変地異の場合は電気が止まるかも知れませんが、基本料金は必ずお支払いいただきます」 という契約条項が盛り込まれているのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 東京大停電の謎

          ご覧いただきありがとうございます。  先日の「東京大停電」については不可解なことがありますので識者の皆様に教えていただきたく質問させていただきます。 (1)大規模停電に至った疑問  電力会社では、送電施設を複数の同心円状に配置する「環状線」構造や「網の目」構造とし、上位の変電所から下位の変電所へのルートが断たれても、下位の変電所は他の複数の生きている変電所を(自動的に)選択して停電を最小限に食い止める、というシステムがあり、故障箇所を検出すると、コンピュータ制御により、変電所のスイッチを適正に操作する機能があると聞いています。  今回、この操作が機能してなかった理由は何故でしょうか? (2)公表が遅れた疑問  停電が社会に与える影響の大きいことはご説明するまでないと思います。  電力会社には、送電系統を監視制御する「給電指令」のセンターがあり、異常があれば直ちに分かるようになっていると聞いています。即刻、警察やマスコミ等に知らせるべきでしょう。  なのに、数時間も公表しなかったのは「隠蔽体質」そのものでしょうか。  技術的なことには疎いのですが、易しく教えていただければ幸いに存じます。

  • 電力需要が大きすぎるときには何が大変なの?

    供給電力よりも需要が上回れば大変なことが起こるって本当でしょうか?コンセントも抜かないでその事態が生じた場合には、電灯がやや暗くなる・エアコンの効き目が下がる程度のことで済んでしまいそうです。それとも全面的な停電が起きるというのでしょうか?

  • 点検の停電について

    受電設備の点検で停電することがありますが、電力会社の設備は停電しません。この違いはどうしてでしょうか。 たとえば、マンションでは電力会社が電気室に変圧器等の設備をし、各戸に供給しています。点検で停電になることはありません。  これを個別の契約をやめて一括受電にした場合、同等の受電設備にも関わらず、3年に1度は点検のために停電することになります。 原子力安全・保安院が制定した「主任技術者制度の解釈及び運用(内規)」に基づく運用だとおもうのですが、なぜ停電による点検が求められるのでしょうか。

  • 無停電装置がある時の消費電力の考え方

    無停電装置がある時の消費電力の考え方を教えてください 常時インバータ給電方式の、無停電装置(UPS)1台に対し パソコン1台、外付けHDD1台がUPSに繋がっている場合 電気が落ちたときはUPSのバッテリーから電力が支給されるのはわかるのですが 通常時、パソコンや外付けHDDの消費電力は、一般商用電源からのを用いるため __無停電装置(UPS)の消費電力:190w __パソコン(サーバ)の消費電力:560w __外付けHDDの消費電力:57w だとすると、合計:807wを使うことになるという考え方で良いものなのでしょうか それとも 無停電装置に繋がっている機器の消費電力は考える必要は無く 無停電装置分の消費電力190wだけを考えておけばよい? 経緯 エアコンつけて、TVつけて、部屋の電気つけて、パソコンつけて 洗濯機まわして、お湯沸かしてをするとブレーカが落ちます パソコンだけはしっかり守りたいので、知り合いから無停電装置を もらう事になり、気になった次第です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 鉄道を停電するとどの程度の電気が節約できますか?

    電力会社が計画停電を行っている最中ですが、 鉄道各社の電力って、民間の大口の需要家に比べてどの程度使っているのでしょうか? 別に東電を責めるつもりは特にありませんし、 鉄道のみ電気を送るのが困難だという事も何となく分かります。 ただ、重要性と比較した場合、鉄道交通機関を止める事で どの位の電力を浮かせる事ができるのか興味が湧いた物で… 大凡の値をご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 小規模の停電の場合、電力会社への連絡は必要?

    最近、近所で火事があり、停電を経験しました。 その時にふと思ったことですが 事故や災害等で小規模の停電(数件の家だけが停電)の場合 電力会社へ「停電しているんですけど」と連絡しなかった場合 ずっと停電したままになるのでしょうか。 それとも電力会社のほうで「ここが停電しているな」とわかるのでしょうか。