• 締切済み

そろばんの計算の非効率さについて

頭脳の活性化にそろばんが良いと思って試しに計算練習を始めてみました。 繰り上がりの方法を10だけでなく 5でもしなければならない操作が煩雑すぎて むしろ手計算の方が早いようです。 例えば 8987+69 という簡単な足し算を行なうためには 繰り上がりを一桁上どころか、2桁上までした上に、10の位の5の玉を処理するという きわめて間違いを起こしやすい珠の操作をしなければならないために 計算がかえってややこしくなってしまいました。 実際にそろばんの熟練者の方たちは、このような場合にどのような頭の中の操作をされているのか お教え下さい。 .

  • mqm
  • お礼率42% (581/1355)

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 そろばん4級で挫折したものですが、そろばんの極意(?(^^;))はなんとなくわかります。  #1さんの仰るように、そろばんの極意は途中で一つも考える事なく、指が動くように体を鍛える事です。まさにそろばんとは、古代から続く手動式の原始コンピューターです。  普通の筆算をちょっと反省してみます。普通の筆算をやるためには、「掛け算九九」を用いますが、良く考えるとじつは「足し算九九」も用いているのは了解頂けると思います。  例えば5+7。5+7=12ですが、この答えを出すためには「足し算九九」の記憶を思い出すか、指折り数えるのが通常ですけれど、次のような方法も可能です。   5+7=5+5+2=10+2=12   (1)  (1)は、そろばんの5の珠を用いた桁上がりですが、(1)は「5+7=12」を直接思いだすよりわかりやすいと思えませんか?。(1)がわかりやすいのには、10進法に基づく位取り記法の効果が隠れているのですが、わかりやすい事は人間というCPUにとってはとても重要です。  わかりやすい操作を繰り返し練習すると、直接「足し算九九」を思い出すより速くなります。また間違いも少なくなります。1回1回の速さの差は僅かかも知れませんが、「足し算九九」の思い出しは、まさにCPUの1クロックごとの動作のように計算過程で常に行っている作業なので、集積すれば無視できなくなります。  もっとも(1)においては、通常の「足し算九九」の3倍の九九句を使っています。5+2=7,5+5=10,10+2=12です。だから体でおぼえちゃえば良いんです。このパターン全体を。ところが5の珠を用いた桁上がりには一定の規則性があるので、最後にはパターン全体を思い出す事もなく、条件反射で指が動くようになります。条件反射で動くようになったら、まず間違う事はないです。まさにマシンと化した訳です(^^)。  そういう作業を視覚的にサポートするのが、そろばんというデバイスです。なので達人になるとイメージトレーニングで得た視覚イメージだけで、素人には思いもよらない桁数を、信じられない速さで計算終了します(←答えは大概正しい(^^;))。  これはどうも本当らしくて、暗算世界一クラスは今でも中国か韓国の人だと思うのですが、彼らはそろばんよりももっと複雑で効率的な「足し算九九」を体得したと、自分で言ってたのを記憶してます。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 そろばんの練習を始めたということですが、教則本のような物を使っていないように感じられます。  そろばんの練習は、一ケタの足し算から始めます。  下記の URL の「そろばんのやり方 まずは足し算の決まり事を覚える」を見てください。  http://thankyoublog.info/11191.html  これらの言葉を暗誦しながら練習し、考えなくてもできるようになるまで練習します。  つまり、そろばんで計算するときには、何も考えないのです。  考えるのではなく、見た映像で指が動くのです。  そうなるまで練習します。  そろばんの練習をすることによって、下記の URL のような効果があるとされています。  http://www.shuzan.jp/gakushu/koyo/

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

例程度の計算なら7、8級くらいの子でも暗算で出来るから煩雑と言う感覚は無いはずw 熟練者(1級くらい~段持ち)なら質問者さんが想像出来ない『煩雑』な計算でも頭の中にイメージした珠の動きだけで瞬時にご名算です。珠を弾くイメージではなく勝手に『動く』イメージらしいですよ。

関連するQ&A

  • そろばんでお聞きします。

    そろばんでお聞きします。 899+6の場合905になるのですが 珠を動かす順序として 下一桁の9をはじいて4にして、十の位を0に、百の位を9にするのか 先に百の位を9にして十の位を0にし、下一桁を4にする この場合どちらが正解でしょうか?

  • そろばんの使い方で悩んでいます。

     恥ずかしい話ですが、この年になって、そろばんを習い始めました。2桁~3桁の足し算、引き算について教えてください。93+610+247-58+268の見取算で、前3つを足して950、950-58の時、そろばん上では、10の位を先に5-5で0になり、次に1の位を10-8で2にします。  ここまでは、わかるのですが、10の位を9にする理由が解りません。 どのように、頭の中で解釈すればいいのでしょうか?

  • そろばんの開始の条件について

    5歳の女の子の母親です。 娘の習い事にそろばんを考えているのですが、タイミングとして今が適切なのかわからなくて困っています。娘は簡単な足し算、引き算はできるのですが、繰り上がりの足し算・引き算や2桁、3桁の概念がまだよく理解できておらず、九九ももちろんできません。このような状態でそろばん教室にいくことは時期尚早なのかわかりかねてメールさせて頂きました。 焦ってやらせてそろばんが嫌いになっても困りますし、悩んでいます。 ネット等で調べてみると、九九までできないとそろばんはできない等の情報もありますし、教えて頂ければ幸いです どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 幼児 そろばん 繰り上がり繰り下がり 混乱して困っています

    5歳娘 そろばんをはじめて2ヶ月が経つのですが 繰り上がり繰り下がりで苦戦して困っています そろばんはまだ筆算や足し算の意味など分からないうちから始めた方が飲み込みが早いと聞き始めたのですが、初めは順調で10の位を使う繰り上がりくりさがりまでは完璧でしたが 今度5玉を使うものが出てきた途端今までの物と混乱しておかしいことをするようになり また初めに戻ってやり直しても、また5玉が出てくるとごちゃごちゃになってしまいます 5でくくるものなのか 10でくくるものなのか理解できていないと思います 例えば6+4を習うときに恐らく理屈とか理解できていないので たす4は6とって10入れるといった呪文のように教えていただいている為に 11+4となると5玉を使わずに6入れて10入れるとしてみたり ある程度足し算引き算が分かっていれば しないよなことばかりするので困っています そろばんは習うより慣れろといいますが このまま何度もやり直しているうちに理屈など理解していなくても 指が勝手に動くようになって計算できるようになるものなのでしょうか 幼児はみんなこんな感じなのでしょうか 何度も5かりて多く入れすぎた1を引いてやるんだよと話しても意味が良くわかっていないような気がします 意味が分かっていないので 呪文もそのときだけは出来るけど 5玉が入ってくると+4をするのに、5玉入れて1ひく を 5玉入れて1たす としてみたり 6とって10いれる ところを6いれて10いれるとやってしまう有様です 小さいお子さまでもスラスラされているのを見ると本当にどういう風に理解させているのかと思います 意味の分からない文で申し訳ありませんが どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願い致します

  • 手元に無いそろばんでの計算。

    そろばんを昔習った事があるという人が、今 手元にそろばんが無くても、そろばんを弾く手真似で計算をして、瞬時に答えを出してしまう。そんな光景を皆さんも見た事が有ると思います 私はそろばんは習った事が有りません。子供の時に、そろばん塾が遠いから帰宅が遅くなると親に反対され、行くことが出来ませんでした。 最近、そろばんが覚えられるスマホアプリが有る事を知り、早速インストールしました。空き時間に初歩の基本、先ず足し算からコツコツやっています。 そこで質問なのですが.... 上達すると、 (1)指でそろばんを弾く手真似で計算が出来るほどになれますか? (2)それが出来る程の人とは、そろばんの何級ぐらいにあたるのでしょうか? (3)手真似で計算が出来るのは、頭の中にそろばんの絵が浮かんでいるのですか?計算途中で、珠の位置がごっちゃになったりしないのですか? (4)そろばんを弾く手真似の動作はあくまでクセであって、実はそろばんの絵も頭に浮かんではいない。そろばんを習い、何度も練習する事で見に付く、つまりは『暗算』なのですか? 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • そろばん見取り算で分割計算は必要でしょうか?

    そろばん見取り算で分割計算は必要でしょうか? 5歳の娘がそろばんを習っており、現在4級の練習をしています。 4級見取り算は最大5ケタの足し算・引き算がありますが、そろばんの先生からはコンマで切って2ケタと3ケタの分割計算を勧められています。処理が早くなるからとのことですが、娘は分割をすると返って遅くなり正解率も明らかに落ちます。もともと一つ飛ばしで計算するようなケアレスミスが多い子で、分割をすると2倍多くずらして足す必要があるためと思われます。私自身もそろばん1級を所持していますが、暗算はともかくそろばんで分割計算をした経験がなく、試しに私も分割計算をしてみるとやはり遅くなります。5ケタ程度なら1回で足し切りますが分割すると分けて処理するためと思われます。以上のようなことから、個人的には分割は不要と感じていますが、信頼している先生からの勧めであることから方針に異を唱えるのにためらいがあります。 そこでそろばん経験者にご質問なのですが、4級以上ですと分割計算が今や普通なのでしょうか?今は不要と感じていてもより上位の級・段を視野に入れると分割に慣れておくことが必要なのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • そろばんでの計算結果の桁

    こんにちは そろばんで計算した結果の桁について教えてください ある人によると、そろばんの計算結果は、どの位置が一の位と言った意識はなく、元の式と計算過程と計算結果から何処が一の位かわかると聞きました 私のようなど素人からすると、事前に何処が一の位かをはっきりさせておかないと(例えば点「・」のあるところを一の位と決め手から計算結果をはじいていく)、例えば演算結果が5000となった時、後から見て5千なのか5百なのかあるいは5万なのかわからなくなるような気がしてなりません。 本当に、そろばんは何処が一の位かを決めずに計算結果をはじいていく物なのでしょうか? 教えてください

  • そろばん、間に合う??

     フラッシュ暗算を早くするため毎日フラッシュ暗算ソフトで練習を重ねています(足し算のみです)。 目標は4~6桁10口を1口0.5秒ずつぐらいで計算できるレベルです。 尊敬するフラッシュ暗算の超人レベルの方々は、そろばんをやっている(やっていた)方ばかりだそうです。  そこで自分もそろばんを習いたいと思っています。しかしもう20歳を超えてしまって小学生ほど頭はやわらかくありません。 この歳からそろばんを始めても遅いですか?またそろばんって独学でできるものなのでしょうか? 趣味でやっているだけですが、やるからには本気です。よろしくお願いします。

  • 暗算 そろばんイメージどうやれば?

    30台男性です。 20歳ぐらいのころから暗算にコンプレックスがあります。 看護の仕事をしているのですが、計算が必要な場面が多々あります。 当然ミスが許されない職場なので、電卓を使用して計算するのですが、 ミスはあります。 暗算で概算の計算でもできればミスを減らせると思っています。  珠算3級を20年以上前(?)にとったのですが、いまひとつ役立てられません・・・。 そろばんをイメージして暗算をやるといいますが、 そろばんの玉がイメージできず、あちこちに動いてしまったり、消えてしまったりです。 1~20までの数を足す練習をしたりしていましたが、それ以上はできませんでした。  そろばんをじーっと見つめて、目をつぶり脳裏にイメージを焼き付ける練習もしましたがいまいちでした。 せめて二桁同士の足し算が2秒ぐらいでできるようにするにはどうすればいいのでしょうか? インド式みたいなものには頼りたくありません。 地道な努力かな?

  • 幼児が初めて使うそろばん

    年長の息子にそろばんを使わせてみようかと思っています。 いろいろ検索しましたが、タイプがさまざまあって、どれが使いやすいか迷っています。 幼児なので桁数はそんなに必要ではありませんが、おもちゃみたいなものだとすぐに玉が動かなくなったり、極軽い振動で動いてしまってりで、 使いにくい→イライラ→飽きる と思われます。 なにかお勧めのそろばんはありますか? 今思案中なのは、 サクラパレス デカパチそろばん 本体つき 算数に強くなる 小学生のそろばんセット 播州屋  ちょっと大きめのそろばん        問屋そろばん(4玉11桁) などです。 問屋そろばんはしっかりしていて」玉も大きそうなので入れてみました。あと、計算を払ってクリアにするときの音がよさそうなので・・・ お勧めのものがありましたら、教えてください。