• 締切済み

11acだとライブストリーミングサイトが止まる

NURO光のONUを1階に設置しています。11ac対応無線ルーター内蔵のONUです。パソコンはacに対応していません。 F660AからWG1200HPを5G優先にすると、2階のPCでは150~200M程度出ます。スマホでは100M前後。受信レベルもアンテナMAXの状態で非常に強いです。しかし、ライブストリーミングサイトに接続すると途中で止まってしまいます。スマホでも5GHz、2.4GHz双方のSSIDに接続してみましたが、ともに止まってしまいます。 ちなみに、YouTubeなどのHD動画はPCでもスマホでもスムーズに視聴できます。なぜでしょうか? 2.4GHz優先にすると、速度は60M前後になってしまいますが止まりません。5GHzは障害物には弱い特性があるそうですが、スピードは出てるのになぜライブストリーミングサイトだけ止まってしまうのでしょうか? WG1200HPもう一台購入し、それを中継器にして、そこから本機に2段接続すれば改善が望めますか?それとも何か設定を変えれば改善が望めますか? 【1階】 (F660A) ~~ 【2階】 (WG1200HP)===有線===(PC) ~ (ac対応スマホ)

みんなの回答

  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.2

No.1です。クワッドチャネルに設定されているW53は、気象レーダーとの競合の可能性がある周波数です。W52に変えてみることで、安定しませんか?本当に検知したのか、誤検知なのかは不明ですが、ログに気象レーダーの検出ログが残っていませんか?

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/065inter80211a/inter80211a_01.html
sophia109
質問者

補足

WG1200HPは使用チャネルW52となっていて、変更できません。 ONUの方は、5G詳細ネットワーク設定を見ると、 チャネル「自動」(36~128まで選択可) チャネル幅は「Auto(20/40/80 MHz)」(そのほかにAuto20/40、20、40から選択可) モードは「802.11a/n/ac」(そのほかに11a、11n、11a/nから選択可) になっています。 ライブストリーミングサイトは720P、2000Kの高画質ですと、すぐ真ん中に丸い円がくるくると回って止まってしまいます。一般画質に落とすと、明らかに高画質のときより再生できる時間が長くなりますが、それでも時々止まってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe3desu
  • ベストアンサー率46% (253/550)
回答No.1

1FのF660A(ONU)と2FのWG1200HPは有線で接続されていると認識します。で、両方ともデュアルチャネル(2.4GHzと5GHzが同時に利用可能)対応の機器ですよね。それぞれの機器で、チャネルは分けられていますか?2.4GHzだと、1チャネルの帯域を20MHzから40MHzにボンディングすると、実質は2チャネルしか利用できません。利用するチャネルを、1chと13chのように離して設定してみて下さい。5GHzのほうも、利用するチャネルを36chと44chのように、2つ以上離して設定してみて下さい。高速な通信の場合、より多くのチャネルを利用するので、ストリーミングの場合に帯域が重なっている領域まで利用しようとして、干渉している可能性があります。 もし、WG1200HPを中継モードでご利用なら、中継用に2.4GHz、スマホ接続には5GHzと、帯域を分けるよう設定してみて下さい。

sophia109
質問者

補足

ONUと2階のルーターは有線ではなく無線接続です。動作モードは「Wi-Fiデュアルバンド中継」です。 5Ghzの方はクアッドチャネル機能は使用するになっていて、使用チャネルは52&56&60&64 (11ac 5GHz)となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 11ac

    先日11ac対応の無線LAN親機のPA-WG1800HPを買いました。 子機も11ac対応のWI-U2-433DMなのですがいざ接続してみても 種類が802.11nになってしまいます なにか設定をしないと11acでの接続はできないのでしょうか?

  • 4Kのライブストリーミング

    PC-GN286K4AN を使用しております。4Kのライブストリーミングが見られるか知りたいのですが、4Kって対応でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンを11acでネットに接続したい

    機種:NEC LAVIE PC-A2365CAB OS:Windows 11 Home 22H2+最新のアップデート(64ビット版) 内蔵のワイヤレスLAN/Bluetooth:Wi-Fi 6(2.4Gbps)対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)/Bluetooth® Smart Ready(Ver.5) 使用中の無線ルーター:NEC Aterm WH832A&WG1800HP(共に11acでの接続に対応) ------------------------------------------------ WH832Aは2017年に中国電力系のメガエッグに加入した際にレンタルした物で、WG1800HPはエディオンの店頭で購入した物です。現在は前者を1階の固定電話のそばに置き、後者を2階に置いて、2台を長いLANケーブルで繋ぎ、後者にパソコンを接続しています。というのも、2005年にネットの回線をISDNからADSLに変更して無線LANを組んだ際に、ルーターを1階の固定電話のそばに置くと、2階の私の部屋まで電波が届かなかったからです。なお2台のルーターをつないでいるLANケーブルは2005年から一度も更新していません。 パソコンを11acで接続したいのですが、パソコンの「設定」→「ネットワークとインターネット」→「WiFi」→「利用できるネットワークを表示」を開いても、11gと11aしか表示されません。仕方なく11gで繋いでいますが、回線速度を測ったら、30~40Mbpsか出ませんでした。WH832Aにも接続してみましたが、こちらは1桁Mbpsしか出ず、YouTubeの動画がフリーズする現象が起きました。どうすれば11acで接続できるでしょうか? ちなみに私は、WG1800HPとパソコンの間にある壁が原因ではないかと疑っています。WG1800HPはサポートが終わっているので買い換えも検討していますが、壁が原因なら買い換えても改善されない気が…。

  • 11ac接続

    WG-1200HS(11ac対応)とWin7PC(11ac対応corei5 64bit)を接続しています。 ネットワークと共有センターで確認するとSSID:aterm-cf-3538-a 速度:433Mbpsと表示されています。11ac接続したいのですが-acと表示されないのでしょうか?本当に、11acで接続されているのでしょうか? 誰か教えてください。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • NECとバッファロー

    NECとバッファローの無線LAN親機は、正直どちらの方が良いのでしょうか。 現在WG2600HPとWXR-2533DHP2をそれぞれ持っていますが、WXR-2533DHP2の方が微妙に遅いです。 一つのサイト表示でも割と速いのはWG2600HPです。 ネットでは両者共に同じクアルコム製の1.4GhzのCPUを搭載している様ですが、仮に同じだとして、差があるのはその他の回路やハブの部分でしょうか。 NTTのギガの光回線での使用です。 接続方法は、ONUから無線LAN親機でローカルモードでPPPoEでの方法です。 また、NTTのフレッツ関連のサービス利用のため両者共にIPv6パススルーの設定ですが、NTT東のサービス情報サイトの速度測定でも差が出ており、ONUとPC直結に近い値が出るのはWG2600HPで、2533DHP2は1~2割くらい速度低下の結果が出ます。 つまり、ONU直結で平均700M~600Mだとしたら2533DHP2経由のIPv6のパススルー設定で560M~480Mということです。 ちなみにWG2600HPはほとんどONU直結状態と変わらずで平均700M~600M程度でたまに800M越えがあります。 どの値もLANケーブルによる接続。 (ONU~無線LAN親機~PC)

  • 無線LANのac規格について

    無線LAN機器の購入を検討しています。 通信規格なのですが、今一番新しい規格で11acというものがあるようです。 たとえばNECで検討しているのですが 11ac対応機器に (1) WG1800HP (2) WG1400HP がございます。 (1)は1300Mbps +450Mbps なのに対して (2)は867Mbps + 450Mbps となっております。 これはなぜでしょうか? 11ac=1300Mbpsと、規格で決まっているのではないのでしょうか? 11acの中にも細かい規格があって、1300Mbps対応の規格と867Mbpsまで対応の規格があるということでしょうか? (1300とか867とかこの値が理論値であり、実質的には出ないことは理解しています) 1300Mbpsですが、受信側(子機)も11acに対応していなければ、その速度が出ないことはわかります。 しかし、たとえばとあるスマートフォンが「11ac対応していますー」とうたっていても、1300Mbpsに対応するものと、867Mbpsまでの対応のものがあるということでしょうか? また、この1300Mbpsですが、メーカー独自の規格なのでしょうか? 1300Mbps対応の(1) WG1800HPを親機とし、バッファローのWZR-1750DHP2(コンバーターモード)を子機とした場合、この1300Mpbsの規格で通信できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネットの速度について

    光コンセント--有線--ONU--有線--ルーター(Aterm WG2600HS2) 上の配線で回線はGMO光アクセスです。 PCはWin10(22H2)でネットワークアダプタはIntel AC7260HMWで無線5.0GHz接続す。 光コンセント--有線--ONU--有線--ルーター(Aterm WG2600HS2)にも問題なく、光コンセントから外WAN(?)も正常だと仮定した場合。 ネット速度が遅い原因はAC7260を装着しているPCとルーター間が遅い(?)のでネットの速度も遅いということはありますか? 今までテスト測定で上り350前後、下り400前後あった速度が遅いと感じて何度同じテストサイトでテストしても上り150前後、下り100前後しか出ておりません。アダプタもネット環境も設定も一切変更はしていないのです。ちなみにAC7260を無効にしてUSBアダプタも試したのですが、速度は変わりませんでした。 よろしくお願いします

  • WiFiルータの実効・有線速度による違い

    ご覧いただきありがとうございます。 無線LANルーターの買い替えを検討中で、WG800HPとWF800HPのどちらにしようか迷っています。簡単設定などの付加機能はあってもなくてもいいのですが、速度が気になります。 下記のように、スペック表では、実効値と有線の速度に差があるのですが、それがどのような違いをもたらすのかわかりません。 速度というのは、接続機器で分け合うものなのでしょうか?つまり、WF800HPだと、3台の時は95/3=~31Mbpsでまあ快適だけど、7台つなぐと95/7=~12Mbpsで遅く感じてしまい、WG800HPなら、349/7=~50Mbpsでたくさん繋いでも快適ということでしょうか? ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------- 参考条件 【使用条件】 木造2階の一戸建て、接続機器3~5台たまに6, 7台、光回線 光モデム(?)から優先接続しているPCで速度を計測すると75Mbps、 現用Wi-Fiに接続したPCで速度計測すると45Mbps 【購入検討機器のスペック】 規格値(どちらも同じ):433Mbps(11ac/5GHz帯)・300Mbps(11n/2.4GHz帯) 無線実効値(WG800HP):約349Mbps 無線実効値(WF800HP):約95Mbps 有線WAN・LAN(WG800HP):1000Mbps 有線WAN・LAN(WF800HP):100Mbps

  • ルーターの設定について

    新しくWG1800HPを購入しました。 現在はPR-S300HI(ONU)­━PA-WR6650S━PC1、2(Wi-Fiでスマートフォン) 今、新たにONU━WG1800HPと接続してPCには有線で、スマートフォンはWi-FiでつないでいるのですがPCには制限つきのマーク、スマートフォンにはマークはついてはいないのですがインターネットにつなげません。 WG1800HPはブリッジモードにしました。 また、スマートフォンを前のPA-WR6650SのWi-Fiにつなごうとすると制限つきのマークが出ます。 理想は PR-S300HI(ONU)­━PA-WR6650S━PC1 ONU━WG1800HP━PC2、Wi-Fiでスマートフォン です。

  • ストリーミング再生について

    ADSLが開通して速度も6M前後と快適なネット接続ですが、ブロードバンド向けのストリーミング番組(映画の予告等で1Mのもの)を見ていると画像が止まったり、紙芝居的にコマ送りになったり汚い残像がでたりします。 500M位では少しましですがやはり同じ現象が出ます これは配信先の能力のよるものでしょうか あるいは当方のPCの能力のせいでしょうか? 友人よりビデオアダプターをメモリーの大きなものに変えては!といわれましたが効果のあるものでしょうか ちなみに現在の環境は DURON800M、メモリー384M、WinMe、ビデオメモリー8Mです

    • ベストアンサー
    • ADSL