• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネットの速度について)

インターネットの速度について

takaman5555の回答

回答No.6

NTTの回線の問題ではなく、プロバイダ側の混雑の問題でしょう。SO-NETが遅いと言うのは、他でも指摘が出ているようです。いくら高速な回線を契約しても、それはプロバイダへの接続速度であって、プロバイダ側の能力が伴わないと速度は出ません。 フレッツをギガにした場合に早くなるかですが、プロバイダ側がどういう管理をしているかによります。ただ、ギガ契約者がネクストと速度が変わらない状態だと契約者はいなくなってしまいますし、その辺は営業的に考慮はしているのではないでしょうか(つまり少しは速くなるかと) NTTはプロバイダまでの土管を提供するだけで、プロバイダの能力は一切保証しませんので、NTTが確たる回答をしないのは当然ではあります。速度に対する不満・苦情は、第一義的にはプロバイダに寄せる必要があります。改善しない場合は、プロバイダを変えるしかないでしょう。 フレッツの場合は、NTT回線はそのままで、簡単にプロバイダを他所に変更できます。ただ、プロバイダと定期契約をしている場合は、更新月以外に解約すると高額の解約金を請求される場合があります。速度が不満で…といっても、プロバイダは速度保証はしていないので、のれんに腕押しでしょう。 物理接続の規格速度と、実際の実効速度がまるで違うのは、ブロードバンド回線のほか、格安SIMでも深刻です。この辺は行政が本腰を入れて取り組まないと、一般にわかりにくい状況は改善しないでしょうね。 とまあ、ここまではプロバイダが原因の場合ですが、地域事情で土管自体が混んでいる場合もあり、それはNTTの管轄となります。この場合はプロバイダがどこだろうと厳しいことになります。

nari_assy
質問者

お礼

皆さま、早速のご回答ありがとうございました。 システム上仕方がないのかもしれませんが、ベストエフォートということで、条件が良い場合の最大値だけ公表して、最低保証速度がないというのは、利用者からするととても不便に感じられます。 さて、結果から言うと、皆様のアドバイスにもありましたようにプロバイダのSo-Netにも電話してみました。 NTTの対応と大して変わらなかったのですが、話の中でいただいたアドバイスを一つ実行してみました。 そのアドバイスは、NTTの終端装置の電源を10分~20分程度オフにして、再度入れなおすというものでした。 ただ、我が家では、インターネットの他にひかり電話とフレッツTVもつながっているため、電源を落とすのは正直回避したいところ。 そこで、ブラウザで終端装置にアクセスして、一度回線を切断、再度入れなおす作業をしてみました。 実はこの作業、NTTのサービスに電話する前に一度やってみたのですが、若干速度が上がったものの、誤差の範疇?といった結果でした。 ところが、この話をSo-Netのサービスと話しているときに、IPv4とIPv6の話になりまして、自分がリセットしたのはIPv4だけでした。 そこでダメもとで、IPv4とIPv6の両方をリセットしたところ、数十Mの速度が出るようになりました。 皆様のご意見、皆それぞれに参考になりましたが、今回はプロバイダーに連絡するようにアドバイスをいただいた方の中で、一番早く回答してくれたNo.2の方をベストアンサーとさせていただきたいと思います。 皆さま、本当にアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光回線の速度測定でいいサイトまたは方法はないですか!?

    光回線の速度測定でいいサイトまたは方法はないですか!? 回線速度測定サイトは色々ありますが、どこも結果がまちまちで、NTT東フレッツ光ファミリーハイスピード200Mなのに、下り230Mbpsとか出るところがあります。200M契約なのに下りで230Mbps出るなんてありえないはずですが。いいサイトや方法がありましたら教えてください。

  • インターネットの速度

    自分はNTT東日本 ADSL 8Mを利用しているのですが、最近急にネットの速度が遅くなってしまいました。 実際の速度が 下り速度:0.9M (893,942 bps) 上り速度:0.7M (703,756 bps) しか出ません。速度を上げることは可能でしょうか? それとも、この速度が普通なのでしょうか? PCのスペックは OS Windows vista CPU Intel Core 2 Duo E6400 メモリ 2GB プロバイダ ODN NTTまでの直線距離 約700m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの速度について…

    現在、NTT東日本+ADSL・8M+ぷらら でネットを利用しています。 接続の速度のところをみると100.0Mbpsとなっているのですが…とても遅いような気がします。 友達が来て、私のPCを使った時もすごく遅いと言っていました。 これは、ADSLを8Mで契約しているからなのでしょうか? どれくらいの速度がでれば、遅いと感じずにネットを楽しめるのでしょう? 自分のネットしか、体験したことがないし、ネットは利用してはいるものの、時々訳のわからないものが画面に出てきたりという感じでかろうじて使えているといったところです。 引っ越しにあたって、NTTからCHOKKAに乗り換えようと検討中なのですが、使用料が格安のプラン(+HEY-SEY-NET)だと、12Mまでしか利用できなくて、速度は期待できないと書いてある書き込みを見ました。 そんなに、イライラするほど遅く感じるものなのでしょうか? 今までの早さもどれくらいでているのか、認識できていないので、判断に困っています。 今よりずっと遅くなるのでは困るなぁとも思います。 すみませんが、必要な情報があれば補足しますので、 その辺のところを教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの実効速度について

    私は、NTTのADSL(47M)で接続しています。 スピードテストのサイトで試すと、おおむね8Mから12Mくらいの値が出ます。 ところで、今日、YahooADSLの勧誘の電話があり、12Mのサービスを勧めてくれました。 私が「料金がそんなに変わらないのに、速度が遅くなるのでは乗り換えの意味がない」と申し上げたところ、 担当者は「実効速度はNTTからの距離に関係するので、8Mから12M出ているなら、12Mのサービスに加入すれば、今より落ちることはない」という説明がありました。 これは本当でしょうか? 47Mのように、25%の速度しか出ない、ということはないと思いますが、12Mのサービスで、今と同じくらいの速度は出るのでしょうか? なお、47Mのサービスでも、現在の実効速度になるのは距離等の関係で納得しています。 また、12Mのサービスに乗り換えたとき、12M以上にはならないことも承知しています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット基本サービス最高速度はどこで決める?

    インターネット接続を申し込むとき、基本サービスに最高速度が120M、30Mなど設定されていますが、この違いはどこで(ハードウェア?ソフトウェア?)で設定してるのでしょうか? NTTなどの光通信の場合とCATVの場合でもその設定は違うのでしょうか? 簡単に教えていただけたら幸いです。

  • インターネット速度が大幅に遅い

    どなたか回答お願いします。 私はイーアクセスのADSL12Mコースを契約したのですが速度がとても遅いと思います。 現在の速度は918Kbpsです。 NTTからの距離にも左右されるとか分かりましたので、調べたところ自宅までのNTTの距離が4000メートルということが分かりました。 パソコンのOSはWindowsXPです。 回答よろしくお願いします。

  • 回線速度測定サイトで計測すると上りで必ずフリーズします。。

    回線速度測定サイトで計測すると上りで必ずフリーズします。。 環境はNTT東日本 光フレッツネクスト ファミリーハイスピード OS Windows7 Home 64bit プロバイダ @niftyです。 終端装置から直にPC1台有線LAN接続しています。 どの回線速度測定サイトでも上りの計測になると必ずフリーズします。 ctrl+Alt+Deleteでも何も起きません。なぜでしょうか?

  • インターネット 最大速度

    インターネット広告などで言われる最大速度というのは理論速度であり、実際の速度は違うというのは理解していますが、では最大速度が大きい方が実際の速度が必ず大きくなるものなのでしょうか。 たとえばフレッツ光は最大1Gですが実際は100M以下というのが一般的だと思います。10M以下という場合もありますよね。 では最大500Mという他社のサービスがあった場合、同じ地域だと必ずそれ以下になってしまうのでしょうか。

  • インターネットの接続速度について

    こんにちは。インターネットの接続速度について質問です。 現在3・4年前に購入したPanasonicの「hito」というノートパソコンを使用してインターネットに接続しています。 OSはWindowsMe。回線は現在NTT東の「光フレッツニューファミリー」を使っています。 以前はADSLを使ってインターネットをやっていましたが、 そのときも速度が全然上がらず、光にしても速度が全く変わりませんでした。 gooのHP上にある「速度判定」を使って判定してみたところ「0.02Mbps」しかありませんでした。 家にある違うデスクトップ(OSはWindwosXP)で同じテストをやったところ「15.38Mbps」はあったので回線自体に問題はないと思います。 OSがMeなので、その為かとも、PCが古い為かとも思っていますが、 接続速度を上げるのに何か良い手はないでしょうか?

  • インターネットの通信速度とLAN配線の規格

    NTT西日本のフレッツ光ネクスト「ファミリー・ハイスピード」を導入しようと思っています。 通信速度は最大200Mbpsです。 LAN配線の規格は100Base-TX(カテゴリ5)です。(無線LANは考えていません) 「ファミリー・ハイスピード」の通信速度はそれほど出ないと思いますが、通信速度が100Mbpsを超えた場合、LAN内で100Mbps以下に押さえられると思いますが、少々超えただけでは100Mbps以上が出るのでしょうか? LAN配線の規格を1000Base-Tにしなければ、スピード以外にトラブルが起きるのでしょうか? パソコンは1000Base-Tに対応。OSは「XP」、「Vista」です。  また、LAN配線の規格を1000Base-Tに取り替えても、回線の混雑状況やヘビー・ユーザー等により、現在の「Bフレッツ」より遅くなる場合もあるのでしょうか? 光ネクスト「ファミリー・ハイスピード」、光ネクスト「ファミリー」、「Bフレッツ」の実行速度について情報がありましたらお教えください。 よろしくお願します。