• ベストアンサー

母と一緒にできること

お知恵をお貸しください。 母は足が悪く、日常生活には支障がありませんが、外に出るには私が車で送り、 ほとんど歩けません。 そんな母と一緒にできることはありますか? 毎週、土日、私が買い物に行き、(たまに母と共に)、料理をして終わります。 なにか、母と一緒にしたいです。 時に、お風呂屋に行きますが母は、行かないと言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

脳梗塞で左側麻痺の者ですが。。歩く事が、楽しく出来る様に、買い物で、店舗において本人に、合わせる様に、時間がないから早くは、言わない様に、買い物しながら歩くリハビリを、自然に、今度は、あそこの店に、買い物に、行こうよ。言い出しますよ。見物人が多い場所は嫌いになりましたが。のんびりリハビリ散歩如何ですか。参考になるかな。

petitcoucou
質問者

お礼

いつも、一緒に出かけるときはのんびりです。 やはりそれしかないですかね? 急ぐ時は一人で出かけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

速く走ったり歩いたりする事以外何でもできるんじゃないですか? お母さんの意向とあなたの柔軟性があれば何でもできますよ。

petitcoucou
質問者

お礼

そうですね。 ただ、母は何もやる気が起きないようです。 食べたいものを聞いても、同じものしか言いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日常生活に支障がないと書かれている一方で、 殆ど歩けないという記述があるのはなんとも 難解なのですが……外では転倒の恐怖感等が あって歩くことができないという意味なのでしょうか。 お母さまは、膝等の関節が宜しくないのでしょうか。 そうでないとしたら、寝た状態で 空中で自転車をこぐようなエクササイズを 最初は1~2回から徐々に回数を増やしていったり、 それが無理ならば、寝た状態のお母さまの足を 質問者が持って支えながらゆっくり屈伸運動を するのはどうでしょうか。こちらも 最初は1~2回から徐々に回数を増やします。 質問者さまが、 ヨガやピラティスのポーズを覚えて、 お母さまとご一緒に楽しまれるのも 宜しいのではないでしょうか。 《時に、お風呂屋に行きますが母は、行かないと言います》 は、自宅のお風呂には入るけれど、湯屋には行かないという 意味なのでしょうか。もし、自宅のお風呂にも入れないので あれば……出張してきて、入浴させてくださるサーヴィスが ありますので、社協(=社会福祉協議会)で相談してみませんか。 質問者さまは状況がわかっているので細かく説明したくない のでしょうが……回答が欲しいのであれば、回答者には 超能力者が少ないので最低限の状況を知らせた方が お望みの回答が得られる確率が高くなるでしょう。 All the Best.

petitcoucou
質問者

お礼

日常生活には問題ありません。 一人でとりあえずなんでもこなします。 掃除や洗い物などは私が行わないといけません。  洗ってはくれるのですが、 汚くても気づかず、洗い直しすることが良くあります。 一緒にできるアクティビティが知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

船旅なんていかがですか? ホテルが動いて観光地に連れて行ってくれるので、楽ちんですよ。 それに、船の上でのんび~り過ごすだけでも案外楽しいものです。 外に出るのが億劫だというのでしたら、ゲームなんていかがでしょうか? Wiiですとファミリー向けのタイトルもいろいろとありますので、意外と楽しめるのではないかともいます。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、普段できることを教えて頂きたいのです。

petitcoucou
質問者

補足

ありがとうございます 船旅ですか? 考えてた事もありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

足の具合は一人で歩く事が出来ませんか。

petitcoucou
質問者

お礼

押しグルマの助けを借りてです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歳をとった母の事で・・

    82歳の母の件です 父と一緒に2人で住んでます 2人共特に病気もせずに元気です  母は歩いて買い物に行く事も出来て特に日常の生活には支障はないと思います 少し物忘れがあるのと足腰が弱くはなってきてます 父は足が不自由で傷害者ですが歩く事も出来て大きな生活上の支障はありませんがどうしても家にこもりがちにはなります そんな母ですが2年ぐらい前から   風呂に入らない 当然頭も洗わない   着替えをしない 洗濯もしない   食事をほとんど作らない  等々身なりを全く構わなくなりました 父がうるさく言うとかえって意固地になったりします 私(息子・60歳)は離れてすんでますが父から再三困った・・困った・・と言ってTELしてきます 私は単に不精してるだけだから余りうるさくせずにほっといたら・・   と言ってるんですがこれから更に歳をとると色々支障 問題が出て  来そうで心配なんですがどうしたもんでしょうか   なんか病気なんですか?

  • 鬱病の母の私への依存について

    以前こちらで下記質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4440847.html 状況としては、父が夏に他界し、子供は私しかおらず親戚も母を引き取るわけにいかず、また母も一人で生活していくことが困難だったため、パニック障害を元にうつ病を患った母を東京に呼び寄せ一緒に暮らしています。 二人で生活していくための生活費の問題などを考えたら私が東京での仕事を失う訳にはいかず、また、地元がかなりの田舎で仕事を見付けることがとても難しいため、東京に呼び寄せた次第です。 東京に出てきたばかりの頃は、食事・家事・買い物等も一切できず仕事が終わった後に私が全てしていましたが、今は大分落ち着き、色々としてくれるようになりました。電話もこれでもかというほど一日に数十回かかっていましたが、それも落ち着きました。 ですが、私への精神的依存は日に日に増してきています。 特に土日がひどく、私が出掛けるのを強烈に嫌がります。 10年近く付き合っている彼がいるのですが、平日はお互いに忙しいので会うことができないため、主に土日に一緒に過ごしています。 ですが、私が出掛けるのを嫌っているということ、母が寂しいと言うこと、また彼が、私が彼の家に行ってしまうと母が一人になってしまうから自分が泊まりに行くよと言ってくれることもあって、土曜の夜は家で3人で一緒に家で食事をすることにしているのですが、彼が来ると食事を作るのが嫌だと言います。 そのため、外で食事をしてから家に帰ると言うと、今度は外で食事をするのが許せないようで、「作るから家で食べればいいじゃない」と怒り出す始末。 お店も予約しているしキャンセルできないと言うと、「私はあなたたちと一緒に食事もしてはいけないのね」などとすねたり、別の日は、彼が全く食べれないものを食卓に並べたいと言いだし、彼が食べれないから明日すればいいではないかと言うと、「私は食べたいものも自由に食べさせてもらえないんだね」とすねたりします。 でも、彼が来たからといって彼に冷たくしたりする訳でもないのでそこは助かってはいますが、ここ数か月毎週末こういったかんじなので、週末が来るのがとても憂鬱で仕方ありません。 毎週末、母の気分や都合に合わせて二人の予定を変更せざる得ない状態で、本当に毎週末辛いです。 母が食事を作るのを嫌がっていること、そのため夜外で食事をする約束をしたのに、母が一緒に食べるとわがままを言い出し、そのことを彼に言う訳にはいかないので、色々と小さな嘘を重ねなくてはならないことがとても辛く悲しいです。 本当のことを彼に言うべきなのかもしれませんが、彼は将来、母の面倒も自分が見るつもりでいてくれていて、いつも私にそのように言ってくれていることもあり、そこまで考えてくれている彼にそんなひどいことを言えません。 家賃も私が全額負担し、家に食費や光熱費なども入れているにも関わらず、外で友達や彼と会うことにまで口を出され気持ちよく送り出してもらえず、また悲劇のヒロインのようなセリフばかり毎回言われ、毎日とても辛く気が滅入ってしまいます。 このような症状もやはりうつ病の症状なのでしょうか? こういったことも主治医の先生に話をした方がいいのでしょうか? それとも私が我慢し続けるしかないのでしょうか? 母に最大限優しくしていますし、私自身潰れるほど頑張っていますが、ただ私が冷たい人間なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 母が「一緒に死のう」「死ぬしかない」と言います

    お世話になります。 私は、7年前に心療内科を受診し、 かなり重度なうつ病と診断されました。 (仕事上放置していた部分もあったため) 現在は精神科に通いながら、 障害者手帳も受け取り、精神障害者2級を受け取っています。 実は今、母のことで、大変に困っており、 私自身、大変なストレスにもなっています。 やたらと、母が自殺したいようなことを言うのです。 「もう死ぬしかない。死んだほうがマシだ」 「○○(私の名前)、お前の車に練炭火鉢を入れて一緒に死のう」 「練炭火鉢で死にたいから練炭と火鉢を買ってきてくれ。」 「『まぜるな危険』というのは、どれどどれを混ぜたら死ねるか、調べてくれ」 「どこか山にでも行って凍死したい」 などの言動は毎日のように言っていますし、 そして実際に、 「もう死ぬ!歩道橋の上から、国道に飛び降りる。」と言って、 深夜にコートを着て、外に出ようとしたり、 首に包丁を突き付けて、「お前、この包丁を押してくれ。」などと行動に出たりします。 「お母さんも、心の病気だから、一緒に心療内科に行こう。」 と言っても 「私なんかが心療内科に行ってもしょうがない。もう死ぬんだから。」 と言ってききません。 もう正直、1日中毎日がこんな感じなので、 本当は心を休めて、うつ病を治したいのに、 私の心が休まりません。 私自身のものすごいストレスになってしまって、 かなりつらいです。 「うつ病患者に死にたいは止めて。」と言っても 「だって死にたいんだもんしょうがないじゃん」と言い返して止めてくれません。 母の心が病んだのは、 私と父が原因なので、どうしたらいいものかと・・・ (父のわがままと配偶者としての思いやりのなさ、 私のうつ病と買い物依存症による借金が1番の原因です。) どうしたらいいでしょうか? ご教示ください

  • 母と一緒に暮らす為には……

    初めて投稿させて頂きます! まず現状説明なのですが、今私は夫と2人で暮らしており、そこから15分程の所に母が1人で暮らしています。 母は3年前から糖尿病・腎臓病で入退院を繰り返し、透析間際のとこでなんとか食事療法で踏ん張っている状況です。 入退院や毎月の診察、大量の薬、酸素吸入機などの医療費が高額になる為、現在医療保護を受けています。 家には今年20才の老犬と老猫が1匹ずついて、猫だけでも私が引き取って育てるつもりでしたが、私も昨年末他県から引っ越し戻ってきて、恥ずかしい話生活にも余裕がありません……。なので家も住宅でペット不可の家賃が安いところしか入れませんでした。 本当なら犬も猫も引き取って、母といっしょに暮らしたかったのですがそうは行かず。 でもこれから先、母は元気になることはなく悪化していくスピードを緩めることしか出来ないし、ゆくゆくは透析だとお医者さんにも言われています。 まずは自分達の生活を固めない限りどうにもならないのかとは思いますが、医療保護を受けている時点でいっしょに暮らすと保護は無くなるみたいです。 しかし、保護がなくなると全ての医療費を支払っていくのは正直、払っていけそうにありません……。 それでも私はどうにかしては母といっしょに暮らせないかとペット可の賃貸を探したりしているのですが、その先に医療費の問題が上がってきてしまいます。 今は、週に4~5日は母のところへ通ったり食材を持っていったり、ストレスがたまらないようにいっしょに外へ買物・おばあちゃん家に行ったりなどしていますが、毎回『いっしょに暮らせていたら、寂しい思いや苦しい思いも少しは減るんじゃないか』と思うと辛くてたまりません。 私自身も持病があり、また母がしんどくなった時はすぐに駆けつけなければいけなかったり入退院を繰り返したりでなかなか定職につけず…… 私がもっとしっかりしてれば……と自分がなさけなくなります……おまけに知識もそんなに無い為、こうゆう場合はどうすれば良いのか、どのような手段があるのか、どこに相談すれば良いのかも分からず、ここでアドバイス・意見を頂こうと思った次第です。 長文に加えまとまりの無い文章になってしまいましたが、どなたかお答えして頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 一緒に住んだらどうするのでしょう?

    彼とは毎週会っています。 付き合って半年ちょいです。 お互い土日休みです。 たまにかれから「今日は疲れてるから会いたくない」と言われます。 でも彼はそのあと出掛けたりしてます。(買い物など) 今は別々に暮らしてますが 週1回しか会ってないのに、それでも今週は会いたくないと言われてしまったら 一緒に住んだらどうするのでしょう? 彼は人との同居に向いてないタイプですか? 週1回会うとしてもどこにも出掛けずに夜会って夜ご飯を一緒に食べて 昼帰ります。 そこまで疲れないと思うのですが。 私は実家なのでデートの際は彼氏の家に行っています。

  • 母の足が弱っているので筋力をつけさせたい

    夫の母は73歳です。時々膝が痛む程度で、日常生活に支障はないのですが、 最近ちょっとした段差でつまずいて転ぶようになりました。 歩行時、ちゃんと足があがっていないと思います。 下半身を中心に筋力をつける運動をさせ元気にしたいんですが、 どのようにすればいいかわかりません。 少しでも母の役に立ちたいと思っています。 ちなみに私は専業主婦なのでいくらでも母の世話が出来る状態です。

  • 今後、母を九州旅行へ連れて行くのですが

    皆様のお知恵を頂ければ、ありがたいです。 今年で84歳になる母が 人生最後に「九州行ってないから行きたい」と騒いでいます。。。 九州であればどこでもいいのですが、問題が。 足がよくなく、日常生活はできるのですが極力歩かないようにしている しかし、車椅子は乗りたくないというガンコっぷり・・・・ そんなに歩かなくても行ける観光地を巡りたいと、、、 ワガママ言ってんじゃねえ!!と言いましたが、恐らく九州は本当に最初で最後になる場所かと思いますので、出来る限り叶えてあげたいと思っています。。。 吸収であればどこでも良いです。 2泊3日で回れそうな場所、アイディアをいただければ幸いでございます。。。 現地ではレンタカーでの移動を考えています。 何卒よろしく御願い申し上げます。

  • 母との関係

    私は幼い頃からなぜか母親にものが欲しいとか一緒に買い物行きたいと言いたいことが言えず、母に合わせて生活していました。一方母は自分の好きなことをしていて毎週仕事が休みの日曜日になると朝早く(5時とか)から登山へ行き、19時くらいに帰ってきました。母子家庭なので日曜日はずっと一人ぼっちでした。 本当は一緒に買い物行ったり、家でお菓子作りしたりしたかったのですが、母が登山してて楽しいならそれでいいやって思って、我慢していました。最近それが嫌になって近くのおばあちゃんの家に家出し、4ヶ月ほどになります。おばあちゃんの家の人たちにも見てても愛情足りてなかったと思うと言われたことが多々ありました。もうすぐ高校が始まるのでこれを機会に家に戻りたいんですが、4ヶ月のあいだに母に帰ってきてと言われたことがありません。信頼できる人に相談したところ、大人になって、自分から話して帰ってみれば?と言われたんですが、私は母に帰ってきてと言われたいです。今のままでは本当に愛されてるのかわかりません。どうすればいいですか?

  • 要介護3の母の買い物

    70代の母のスーパーでの買い物。 父がボケてきて、車の運転が危なくなってきたのですが、介護サービスを利用すると、いつものスーパーで買い物すると、1回7000円ほどすると、母のケアマネに言われました。 (母の介護度は要介護3です。) いつも私を含めた3人で買い物にいきますが、そこのスーパーは買い物代行サービスや、配達サービスがありません。 母は商品をみて、買い物をしたいらしく、7000円という高額な金額になったとおもいますが、毎週8000円~12000円の食品(主に惣菜) を買っています。 生協は以前(15年くらい前)頼んだら、 1ヶ月1万円の約束を見事に破り、年43万も、お買い物されました。(支払いは私) また、ネットスーパーも考えたのですが、母は携帯を持っておらず、もちろん自宅にパソコンもありません。 私は20年ペーパードライバーため、車の運転はできません。 家から市場近いスーパーは、賞味期限が短く、長くても3日、ひどいときは1日です。 また金額も高いのですが。 (そこは宅配サービス、1回につき300円) 近所付き合いは、そこまで親切な人もおらず。 あとはタクシーでいくしかないのかと。母は杖をついています。 何か安く買い物ができないかと、皆さんのお知恵を拝借したくて、質問しました。

  • 母の誕生日の料理。

    私の母が明日誕生日なのですが、父と母が喧嘩中でパーティなんてできる状態ではないのです。 よりにもよって私は今足を骨折していてあまり出歩ける状態じゃないのです。 そのため、弟と一緒に料理を作ろうと思うのですが、どんな料理が良いんでしょうか? 時間が限られているのであまり手間のかからないものが良いです。

Win-Android間でのメモの楽な移動
このQ&Aのポイント
  • Windows-Android間でのBluetoothを使ったテキストファイルの移動方法について
  • Windows-Android間でのメモの移動を簡単にする方法を探しています
  • Bluetoothを利用したPCとAndroid間でのテキストファイルの共有方法について教えてください
回答を見る