• ベストアンサー

吸収分割における権利義務の承継の意味

吸収分割により、分割会社の一部事業の権利義務が、承継会社に「承継」される。と本に出ています。 この場合の「承継」の意味・ニュアンスを教えてください。 「承継」の原因としては、売買などの譲渡、相続、合併など、いろいろあると思いますが、どれに近いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.1

意味やニュアンスを「売買などの譲渡、相続、合併など」に例えるというのも、ざっくりし過ぎる問いだと思いますが、あえて言うなら「合併」に近いと思いますよ。 当事者の合意に基づく特定承継でもなく、被相続人の死亡という偶然の事情に基づく一般承継でもないということに「意味・ニュアンス」の重きを置くとするならば、当事者の合意に基づく一般承継である合併が近いと思います。 合併との違いといえば、消滅会社の権利・義務の"全て"を包括的に承継するか、消滅会社の権利・義務の"一部"を包括的に承継するかの違いですからね。

topitopia
質問者

お礼

ありがとうございました。 合併との違い、よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吸収分割契約書についての法758IIIの意味

    株式会社に権利義務を承継させる吸収分割契約についての会社法758条の3項「吸収分割により吸収分割株式会社又は吸収分割承継株式会社の株式を吸収分割承継株式会社に承継させるときは、当該株式に関する事項」とあるのですが、吸収分割承継株式会社の株式を吸収分割承継株式会社に承継させるとはどういう意味なのでしょうか? 初心者ですいません。よろしくお願いします。

  • 会社法の吸収分割契について

    会社法「株式会社に権利義務を承継させる吸収分割契約」について 第758条 会社が吸収分割をする場合において、吸収分割承継会社が株式会社であるときは、吸収分割契約において、次に掲げる事項を定めなければならない。 一  吸収分割をする会社(以下この編において「吸収分割会社」という。)及び株式会社である吸収分割承継会社(以下この編において「吸収分割承継株式会社」という。)の商号及び住所 二  吸収分割承継株式会社が吸収分割により吸収分割会社から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務(株式会社である吸収分割会社(以下この編において「吸収分割株式会社」という。)及び吸収分割承継株式会社の株式並びに吸収分割株式会社の新株予約権に係る義務を除く。)に関する事項 三  吸収分割により吸収分割株式会社又は吸収分割承継株式会社の株式を吸収分割承継株式会社に承継させるときは、当該株式に関する事項 ↑ 上記の三の意味は、どういう意味でしょうか??

  • 吸収分割(全部)と吸収合併

    会社法に、会社の合併や分割の制度があります。 そして、吸収分割は権利義務の全部を分割することもできるようです。それはそれでいいのですが、これって吸収合併と何が違うことになるのでしょうか? 分割のほうは分割会社の抜け殻のようなものが残るということでしょうか?

  • 会社分割の吸収分割および 新設分割について

    株式会社がその事業に関して有する権利義務の全部または一部を分割後他の会社に承継することを吸収分割というそうですが  A者を分割会社としB社を承継会社とした場合 下記質問です。 A者はB社株を保有することとなる が  親会社になるとは限らない と本に書いてあったのですが これは株主ではあっても 50%以上株の保有者でないこともあるという 意味でしょうか。 一方 新設分割については A社とB社は親子会社になると書いてあるのですが これは どういうことでしょうか。B社は新設で 株式は全部A社に 割り当てないといけないということでしょうか。 わかりやすく説明していただけますと幸いです。

  • 事業譲渡と会社分割

    タイトルにある二つの違いについてなのですが、会社分割は事業に関連する権利義務を包括的に承継させますが、事業譲渡の場合は事業二関連する財産・権利の譲渡であって必ずしも義務の譲渡は伴わないのでしょうか? また、これらのほかに違いがあれば教えてください。

  • 一般承継人と包括承継人との違い

    一体何が違うのでしょう。 (↓wikipediaから引用) 一般承継人 死亡した自然人(被相続人)、法人においては合併により消滅または分割によって帰属していた権利義務の法律関係を全部又は割合的に、法律関係を特定しないで一般的に承継している者。 包括承継人 他者の権利義務の一切を(まとめて)取得する者。 例えば、自然人においては相続人、法人であれば他の法人を買収した法人 ・・・・・・・ どなたかご教授願います。よろしくお願い致します。

  • 簡易吸収分割について

    簡易吸収分割の際に、分割会社における簡易分割は人的分割ができないとありますが、承継会社における簡易分割は物的分割も人的分割もできるとあります。 簡易吸収分割の場面で、分割会社、承継会社がともに物的分割、という場面は理解できるのですが、分割会社が物的分割で承継会社が人的分割、という場面がよく理解できません。 どなたか教えてください。

  • 吸収分割の条文、会社法758条の三の意味を教えて

    会社法758条 三 「吸収分割承継株式会社の株式を吸収分割承継株式会社に承継させる」(一部抜粋)とは、どういう意味でしょうか?

  • 会社法 会社分割の債務引受

    神田先生の本に「会社分割により、承継会社または新設会社は、分割の対象となる「事業に関して有する権利義務の全部または一部」を承継するが、承継された債権債務は、吸収分割計画で明記する。債務も同意なくして免責的に承継会社または新設会社に移転する。」とあります。 私がわからないのは、会社分割は不良採算部門を切り離す目的で行われてることとの関係で、このような免責的債務引受がなされれば、債権者は不良採算部門の分割会社のみしか債権の引き当てができず、不利になってしまうのに、承諾が要らないという点です。どうしてなのでしょうか。

  • 会社の吸収合併以外で、債権承継する場合ってありますか?

    会社が吸収合併される場合は、商法上債権承継ってありますが、 それ以外の場合で債権の承継ってありますか?  A会社がある部門(たとえば分析部門)をB会社に営業譲渡する場合は、債権の承継になりますか?  この場合、再建の承継ではなく、債権の譲渡ではないかと思うんですが、どうなんでしょう?

DCP-J526Nのパソコン印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • 初期セットアップ後、DCP-J526Nでのパソコンからの印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • DCP-J526Nでのパソコンからの印刷ができないエラーが表示される場合、無線LAN接続の設定を確認してください。
  • ブラザー製品のDCP-J526Nでのパソコン印刷に関するトラブルシューティング情報を教えてください。
回答を見る